学校日記

  • 原山小の歴史 No.11 (8月29日)

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.10 (8月28日)

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 観察池の掃除(8月28日)

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    活動の様子

     職員室の外に、観察池があります。数匹の金魚が泳いでいますが、ビオトープがあるので、この観察池の生き物を観察することは、近年ではありません。

     そのため、水草がかなり繁茂していたので、水草を取り除きました。

     すると、ダンボールカッターや火ばさみなども出てきました。

     全く知りませんでしたが、予想外のものが出てきて驚きました。

  • 原山小の歴史 No.9 (8月26日)

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 学校保健委員会(8月25日)

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    活動の様子

    出校日の今日、この記事の一つ前で、「児童の下校後に、通学路点検をしました」という記事をアップしました。

    午後からは、「学校保健委員会」という名前で、万一、児童がケガをした際の応急手当について学び合いました。養護教諭と保健指導担当教諭とで、三角巾を使った出血時や骨折時の対応方法、擦り傷や捻挫などの対応方法などについて学びました。

    あと1週間で2学期が始まりますが、当然ながら、これらの学んだ知識を生かす機会がない、つまり児童が健康・安全に過ごすことが一番良いと思います。

    しかし、予想できない事態が起こることもありますので、その時に冷静で適切な対応ができるよう、夏休みを利用して教員も学習しています。

  • 通学路点検(8月25日)

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    活動の様子

     今日は出校日でしたが、児童が下校した後、全職員で、来年度開校の「みつば小学校」に通うための通学路を点検しました。

     1学期終業式には、通学路に危険な箇所はないかを点検しましたが、今日は、各通学班の集合場所からみつば小学校まで、どのくらいの時間がかかるのか、を重点的に確認しました。

     通学路も含め、みつば小学校開校に向けた準備を進めています。

  • 久しぶりの学活の様子(8月25日)

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    活動の様子

     夏休みで静かだった教室に笑い声が響きます。宿題を提出するだけでもみんながいると嬉しいですよね。

    やっぱり学校は子どもがいてこそです。

  • 原山小の歴史 No.8 (8月25日)

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 登校の様子(8月25日)

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    活動の様子

     今日は出校日。

     久しぶりの登校とあって、あくびをしながら登校する児童も…。

     ここから1週間かけて夏休みモードから学校モードに切り替えていけるといいですね。

  • 原山小の歴史 No.7 (8月21日)

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.6 (8月20日)

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/20

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.5 (8月19日)

    公開日
    2025/08/19
    更新日
    2025/08/19

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.4 (8月7日)

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/07

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.3 (8月7日)

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/07

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 第2回通学路点検(8月4日)

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    地域とともにある学校




















    84日に、今年度2回目となる通学路の点検を実施いたしました。 今回は、保護者の皆様からいただいたアンケートをもとに、子どもたちが実際に登校する時間帯(7:308:30)における交通量や日陰の有無などを重点的に確認いたしました。
    点検の結果、以下のような危険箇所が確認されました。


    【新郷地区】

    ・ごとう内科横の道路では、八幡台方面から左折してくる車両が多く、子どもたちの通行に危険が伴うことがわかりました。また、生活渋滞が発生する可能性も高いと判断されました。

    ・有竹眼科前の横断歩道でも、原山台方面から右折してくる車両が多く、同様に危険性が高いことが確認されました。


    これらの危険箇所を避けるため、原山台1丁目の歩道橋を利用してみつば小学校へ通うルートが日陰も多く、最も安全であり、距離的にも現在の通学ルートとほぼ同じであることがわかりました。


    【原山台】

    ・歩道橋を利用するうえで、路上駐車の車が視界をさえぎり危険である。

    ・通学路の立て看板の設置や路上駐車禁止の立て看板の必要である。


    また商店街や菱野ビルの方のご意見も聞くことが出来ました。



    今回の点検結果を踏まえ、子どもたちがより安全・安心して登校できるよう、通学ルートのを検討してまいります。 保護者の皆様には、今後の対応について改めてご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします








  • 職員による通学路点検(7月18日~7月31日)

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    地域とともにある学校




















    本格的な夏休みに入り、子どもたちの安全な登校を守るため、複数回にわたり通学路点検検討会を実施いたしました。



    今回の検討では、保護者の皆様からいただいたアンケートのご意見と、前回の通学路点検で実際に確認した危険箇所をもとに、通学路の安全性を総合的に検討しました。



    これらの情報は、わかりやすく一枚の地図にまとめる予定です。



     



    【通学路の安全性を判断する基準】




    • 交通量の多さ

    • 車の往来の状況

    • 横断歩道やガードレールの有無

    • 信号の有無

    • 通学距離等



     



    【集合場所に選定の基準】




    • 日陰があるか(熱中症対策)

    • 人目につきにくい場所ではないか

    • 子どもたちが安全に集まれる広さがあるか



     



    これらの視点から、子どもたちにとって安全で安心できる通学ルートと集合場所になるよう慎重に検討していきます。



     



    今後も、保護者の皆様と連携しながら、子どもたちの安全を第一に考えた通学環境づくりを進めてまいります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします








  • 原山小の歴史 No.2 (8月6日)

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    【原山小の歴史】

    画像はありません



    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。



  • 原山小の歴史 No.1 (8月5日)

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    【原山小の歴史】

    画像はありません

    本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。
    これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。
    なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。