-
原山小の歴史 No.36 (11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
【原山小の歴史】
本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
-
今日の献立(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『ごはん・牛乳・瀬戸豚と白菜の白みそ汁・千草あえ・大学芋』です!
今日の給食には、瀬戸市産のお米・豚肉・ねぎ・さつまいもが使われています。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
4年生 授業の様子(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
活動の様子
4年生の授業の様子です。
1組は、外国語。2組は社会を行っていました。
-
日本語教室の様子(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
活動の様子
低学年の日本語教室の様子です。
-
太陽学級 体育(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
活動の様子
太陽学級の体育の様子です。
今日は体育館にて、身体の使い方を意識して運動していました。
カエルの足打ちができたときには誇らしげにしている様子も見られました。
-
担任以外による読み聞かせ(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
活動の様子
今日は「どんぐり読書週間」の一環で、担任の先生をシャッフルして読み聞かせを行いました。
児童はどの先生が来るかドキドキ…。
1の1 → 2の1の担任、 1の2 → 4の1の担任、 2の1 → 4の2の担任、
3の1 → 1の1の担任、 3の2 → 2の2の担任、 4の1 → 6の1の担任、
4の2 → 通級担当、 6の1 → 3の1の担任、 太陽学級→ 1の2の担任
が担当しました。新鮮な気持ちで読み聞かせに臨めましたね。
-
登校の様子(11月19日)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
活動の様子
登校の様子です。
今日も1日頑張りましょう!
-
5時間目の様子(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
5時間目の様子を見てみると、3年生は体育「走・跳の運動」で、2組は外で走り、1組は体育館でゴム跳びをしていました。太陽学級では、タイピング練習とちぎり絵です。タイピング練習では、想像以上に上手にタイピングをしていて驚きました。また、ちぎり絵では、秋らしいカキの絵を作っていました。4年1組は音楽で、合奏練習中でした。楽器ごとに集中して練習していました。4年2組は理科「物の体積と温度」で、鉄球や、鉄球を通す鉄の輪をガスコンロで熱したり冷やしたりすると、どう変化するか、という実験をしていましたが、授業を見たときにはすでに実験は終わり片付け中でした。しかし、児童は「輪を通らなくなったり、ジュッってなったりして、とても面白かった!」と話していました。2年生はどちらのクラスも今日の2~3時間目に行った「秋のフェスティバル」の振り返りをしていました。1年1組は音楽で鍵盤ハーモニカの練習を、1年2組は算数の引き算で、さくらんぼ計算(10の合成・分解を使った考え方)をしていました。
-
6年生異文化交流授業(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
瀬戸市のグローバル教育推進事業の一環として、6年生で異文化交流授業が行われました。今回は、「ペルー」にルーツを持ち、菱野団地でボランティア活動をされているタカヤマサユミさんを講師にお迎えし、「ペルー」について学びました。授業では、食べ物や言語、国旗、地理、動物などをテーマにしたクイズを通して、子どもたちは楽しみながらペルーの文化に触れることができました。ペルーにルーツを持つ児童も多い本校ならではの授業で、子どもたちは目を輝かせて参加し、「ペルー」を身近に感じる貴重な時間となりました。
-
小学生の税に関する書写展の表彰 (11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
尾東納税貯蓄組合連合会主催の「小学生の税に関する書写展」において、入選した児童の表彰を行いました。おめでとうございます。
-
今日の献立(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『ごはん・牛乳・親子煮・ひじきと春雨のあえもの』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
原山小の歴史 No.35 (11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
【原山小の歴史】
本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
-
太陽,1,2年生 秋のフェスティバル(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
秋のフェスティバルの様子です。
2年生が1年生や太陽学級を自分たちで企画・運営するお祭りに招待しました。
オープニングセレモニーで気持ちをぐっとお祭りの雰囲気にもっていくと、まるで屋台の出店を回っているかのような楽しい雰囲気が体育館にあふれていました。
大満足の1年生たちを見る2年生の姿が微笑ましいです。
-
2年生 読み聞かせ”よもよも”(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
地域とともにある学校
2年生の読み聞かせサークル”よもよも”による読み聞かせの様子です。
読書に親しむきっかけになればと思います。
”よもよも”のみなさん、いつもありがとうございます。
-
1年生 読み聞かせ”よもよも”(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
みんな大好き、読み聞かせサークル”よもよも”による読み聞かせです。
1年生はみんな読書の世界に吸い込まれているようでした。
-
登校の様子(11月18日)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
活動の様子
登校の様子です。
寒くなってきたからこそ、元気よくあいさつしたいですね。
-
臨時通学班会・通学班下校(11月17日)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
活動の様子
来年度のみつば小学校への登校に向け、原山小学校でも通学班による登下校練習を開始いたしました。
5時間目の臨時通学班会では、担当教員と通学班の並び方や、安全に登校するための方法を確認しました。
その後の集団下校では、班長や副班長を中心に、声を掛け合いながら安全に気をつけて下校する姿が見られました。
「危ないよ」「一列になるよ」「右に寄って」など、安全意識の高い声かけが多く、班長や副班長としての自覚が芽生えた瞬間でした。
今後も児童の安全を第一に考え、引き続き安全指導を徹底しながら、登校訓練を進めてまいります。
保護者の皆さま、地域のみなさまにおかれましても、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-
原山小の歴史 No.34 (11月17日)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
【原山小の歴史】
本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
-
今日の献立(11月17日)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『麦ごはん・牛乳・カレー・イタリアンサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
5年生登校訓練準備(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
11月20日(木)の第1回登校訓練に向けて、5年生が6時間目に自主的な交通安全学習を行いました。子どもたちは「通学班役」と「車・自転車役」に分かれ、実際の場面を想定したシミュレーションを行いました。横断歩道を渡るときの注意点、信号が点滅した場合の判断、自転車が近づいたときの対応、歩行者とすれ違う際のマナーなど、さまざまな状況を想定しながら意見を出し合い、対策を話し合いました。
この活動を通して、班長としての責任感や安全意識が一層高まり、仲間と協力して考える姿がとても頼もしく感じられました。17日(月)の臨時通学班会議、20日(木)の登校訓練当日も、今日の学びを生かして安全に行動できることを期待しています。 -
5年生 食と器のコラボ③(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
+1
5年生で3回目の食と器のコラボが行われました。
自分でつくった瀬戸焼を使って瀬戸焼そばを作りました。
瀬戸のこと、瀬戸焼のこと、瀬戸焼そばのことなど多くのことを学習することができた貴重な経験でした。
-
原山小の歴史 No.33 (11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
【原山小の歴史】
本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
-
学校読書感想文コンクールの表彰 (11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
学校読書感想文コンクールにおいて、入選に選ばれた児童の表彰を行いました。おめでとうございます!
-
「まるっとせとっこフェスタ2025」せと子ども・図工美術作品展(絵画の部)の表彰 (11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
「まるっとせとっこフェスタ2025」せと子ども・図工美術作品展(絵画の部)において、入選に選ばれた児童の表彰を行いました。おめでとうございます!
-
第58回特別支援教育展の表彰 (11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
第58回特別支援教育展において、入賞した児童の表彰を行いました。おめでとうございます!
-
5時間目の様子(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
5時間目の様子を見てみると、太陽学級は、体つくり運動をした後に跳び箱運動をしていました。4年2組は音楽でリコーダーをグループ練習していました。6年生は社会で、江戸時代の絵を見ながら、どのような人がいてどのような仕事があるかを探す中で江戸文化を学んでいました。3年1組は音楽で、大きな声で歌を歌っていました。2年1組はかけ算の文章問題を自分で作ってみる学習を、2年2組はたくさんの数をどのように分けて数えると、またかけ算を使うと簡単に計算できるか、という学習をしていました。1年生はどちらのクラスも、3年2組の児童が読み聞かせをしていました。1年生が真剣に聞いているのが印象的でした。
-
6年生 図画工作(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
6年生の図画工作は版画に取り組んでいました。
どうやら今年は校章の掘り方にこだわるようです。どんな作品ができるか楽しみですね。
-
今日の献立(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『秋のピラフ・牛乳・コーンスープ・ささみと豆のフレンチサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
登校の様子(11月14日)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
活動の様子
「おはようございます。」
今週も今日で終わりです。今日も1日頑張りましょう!
-
今日の献立(11月13日)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『ミルクロールパン・牛乳・チキンビーンズ・キャベツ入りメンチカツ・さつま芋サラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
3年生 3校合同モンスタークエスト(11月13日)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
活動の様子
3年生が「みつば小学校で共に学ぶ仲間と出会い、教え合い活動を通じて絆を深める」ことをめあてに3校合同でモンスタークエストを行いました。
ただ自分が問題を解くのではなく、初めて知り合った友達と学び合いながら学習を進めている様子が微笑ましかったです。最後は4月にまた会おうと約束です。
関わってくださった皆様に感謝です。
-
ハッピータイム(11月13日)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
保健室より
ハッピータイムの様子です。
「自分や友達の良いところを見つける」大切な時間です。
-
登校の様子(11月13日)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
活動の様子
今日の登校の様子です。
すこし寒くなってきて背中が丸まって見える児童が増えてきました。
元気よく背筋を伸ばして登校したいですね。
-
今日の献立(11月12日)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/12
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『玄米ごはん・牛乳・かきたま汁・凍り豆腐のそぼろ丼』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
大型絵本の読み聞かせ(11月12日)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
活動の様子
よもよものみなさんによる大型絵本の読み聞かせが行われました。
原ったくんやミャクミャクの登場などオリジナルストーリーに児童たちも大盛り上がりでした。
原山小学校として最後の大型絵本の読み聞かせでした。いつも楽しいお話をありがとうございました。
-
6年生 外国語(11月12日)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
活動の様子
6年生の外国語の様子です。
デジタル教科書と先生の発音を聞きながら、繰り返し発音の練習をします。
この積み重ねが大切なんですね。
-
2年生 秋のフェスティバルに向けて(11月12日)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
活動の様子
2年生は来週の秋のフェスティバルに向けて、体育館でリハーサルを行っていました。
1年生を楽しませるための工夫をみんなで考えます。楽しい会になりそうで、本番が今から楽しみです。
-
第47回児童防火作品コンクール絵画の部の表彰 (11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
第47回児童防火作品コンクール絵画の部において、特選に選ばれた児童の表彰を行いました。おめでとうございます。
-
1年生三校合同校外学習(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
学校行事
1年生は、来年度にみつば小学校で一緒になる、萩山小学校、八幡小学校と合同で南公園に行きました。
芝生広場で顔合わせをした後、自己紹介をして、じゃんけん列車や増やし鬼ごっこをしました。仲良く交流を深めることができました。
交流を深めた後は、遊具で自由に遊び、楽しく遊びました。
そして、最後は木の実拾いをし、友達と交換会をした後、全員で集合写真を撮り、「また会おうね」と約束をし、学校に戻ってきました。
-
太陽学級の様子(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
太陽学級の様子です。
各自の目標に向けて、タイピング練習やプリント学習を進めていました。
-
日本語教室の様子(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
日本語教室の様子です。
個別最適な学びの実現を目指して進めていました。
-
5年生 算数(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
5年生の算数の様子です。割合の単元を学習していました。
定着に時間がかかる単元だけに自作プリントを活用しながら、丁寧に授業を進めていました。
-
4年生 授業の様子(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
4年生の授業の様子です。
1組は社会の授業で、タブレット端末を使って自分で調べたことをプレゼンテーションソフトにまとめていました。
2組は外国語の授業で、アルファベットを元気に発音していました。
-
今日の献立(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
千頭折りシャチ運動(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
名古屋グランパスの選手を呼ぶために、全校児童みんなで願いを込めた折りシャチを作っています。
完成が楽しみですね!
-
登校の様子(11月11日)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
活動の様子
「先生、急に寒くなったよ~。」の声。
今日は肌寒い朝となりました。児童会のあいさつ運動もがんばってくれていますので、寒さに負けず、がんばりたいですね。 -
3年生 歯科健口教室(11月10日)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
活動の様子
学校歯科医の先生にお越しいただき、3年生対象で歯科指導をしていただきました。
ココアクッキーを食べてどのくらい口の中が汚れてしまうのか、鏡を使って観察しながら正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
「奥歯を磨くのが難しい」「前歯の裏がきれいに磨けない」と先生に質問する姿もあり、積極的に発言していました。
時間をかけてみがくのは難しいこともあるかもしれませんが、虫歯や歯肉炎を防ぐことができるように頑張りましょう!
-
今日の献立(11月10日)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは・・・
『麦ごはん・牛乳・関東煮・子持ちししゃもフライ・アーモンドあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
朝会での認証式・5年生のお願い(11月10日)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
活動の様子
今朝の朝会では、最初に認証式を行いました。10月16日に行った令和7年度後期児童会役員選挙で当選した児童の認証と合わせ、2年生以上の各クラスの学級委員の認証を行いました。やる気からの心地よい緊張感が顔に表れていました。
その後、5年生からのお願いプレゼンテーションがありました。1学期には6年生がグランパスくん・グランパコちゃんを原山小に呼んでくれ、一緒にグランパス音頭を踊るなどの交流ができました。
それを引き継ぎ、今度は5年生が「グランパスの選手を原山小に呼びたい!」と、千羽鶴ならぬ「千頭シャチの折り紙作り」や、「グランパス選手への応援メッセージ」、「グランパス応援歌」などをグランパスの選手に届けるための協力をお願いしました。
原山小は長放課にサッカーをして遊んでいる児童が多いですし、5年生の活動が多くの児童に浸透することを願っています。
-
登校の様子(11月10日)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
活動の様子
雨上がりの朝となりました。
比較的、過ごしやすい1日になりそうです。
今週も頑張りましょう!