- 
                
                    5年生 ハロウィンパーティー- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 活動の様子 本日5年生でハロウィンパーティーが行われました。1か月前から休み時間やすきま時間を活用してコツコツと準備を始め、今日をむかえました。 「お化け屋敷を作ろう!」と企画してくれた児童を中心に児童たちだけでやり遂げました。 お化け屋敷では、楽し気に笑う様子や悲鳴を上げる児童など大盛り上がりでした。そして教室の中では、白熱したクイズ大会が開かれていました。 児童が進んで取り組む姿にとても成長を感じました。 
- 
                
                    太陽学級 ハロウィンパーティー(10月30日)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 活動の様子 太陽学級は、衣装やゲームをずっと前から準備してきたハロウィンパーティーです。 な、なんと校長用にも衣装を作ってくれていました!本当にありがとう! みんなでハロウィンに関わる歌を歌って踊ったり、自作のゲームを楽しんだり、衣装の発表をしたりと、とても内容の濃い1時間でしたね。 
- 
                
                    次年度の通学路に向けて(10月30日)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 学校案内 次年度のみつば小学校に向けての通学路整備として、赤枠の草刈りを行いました。 この箇所は見通しが悪いため、草刈りをすることで少しでも見通しが良くなるように草を刈りました。石垣の高さがあるため、完全とは言えないまでも以前よりは見通しが良くなりました! 
- 
                
                    1年生 みんな大好きカレーライス(10月30日)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 活動の様子 1年生の給食の様子です。 昔も今もカレーライスは給食の人気ランキング上位に入るメニューです。 みんな美味しそうに食べていました! 
- 
                
                    今日の献立(10月30日)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『麦ごはん・発酵乳・カレー・キャベツとりんごのサラダ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    スポフェス全体練習(10月30日)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 活動の様子 今日は明後日にひかえたスポフェスに向けての全体練習を行っていました。 最初に、開閉会式の流れの確認をし、グランパス音頭、児童会種目、PTA種目の練習をしました。あとは本番の天気を祈るばかりですね。 
- 
                
                    3年生の授業の様子(10月29日)- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 活動の様子 3年生の授業の様子です。 1組は、書写、2組は図画工作です。 
- 
                
                    今日の献立(10月29日)- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『ごはん・牛乳・うずら卵の煮みそ・五色あえ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    「まるっとせとっ子フェスタ2025」のご案内について(10月29日)- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/22
 活動の様子 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「まるっとせとっ子フェスタ2025」が行われます。 
 
 今年度は、11月7日(金)~11月9日(日)の日程で作品展示会、11月29日(土)にSeto English Day(英語スピーチコンテストなど)が開催されます。 
 
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    登校の様子(10月29日)- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 活動の様子 「校長先生、寒いからモコモコの服着てきた~!」 と報告してくれる子が…。 朝は涼しいより寒いと感じるようになってきましたね。 寒さに負けず、今日も1日頑張りましょう! 
- 
                
                    今日の献立(10月28日)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『ごはん・牛乳・鮭団子のうま煮・かぼちゃコロッケ・ほうれんそうのあえもの』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    5年生 家庭科(10月28日)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 活動の様子 5年生の家庭科では、調理実習で「だしの役割を知り、おいしいみそ汁を作ろう!」をテーマに、煮干しからだしを取ってみそ汁を作っていました。 家庭科室に入ると、みそ汁の美味しそうな香りが…。5年生の児童から「校長先生も良かったら、食べてください。」 の声。その言葉に甘えて美味しくいただきました。美味しかったです。ありがとう。 これで、自宅で朝ごはん作れますね! 
- 
                
                    3,4年生 スポフェス練習(10月28日)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 活動の様子 3,4年生のダンスの練習風景です。 今週末に迫った本番に向けて視界良好のようです! 
- 
                
                    登校の様子(10月28日)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 活動の様子 比較的過ごしやすい朝となりました。 今日は就学時健康診断のため、午前中日課となります。短いからこそ集中して頑張りたいですね。 +1 
- 
                
                    今日の献立(10月27日)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『麦ごはん・牛乳・呉汁・ハンバーグきのこソースかけ・キャベツの甘酢あえ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    5,6年生 スポフェス練習(10月27日)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 活動の様子 高学年のフラッグ演技の練習の様子です。 運動場に水たまりが残っているため体育館にて細かいところを確認しています。 フラッグの風を切る音がいいですね。本番が楽しみです! 
- 
                
                    登校の様子(10月27日)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 活動の様子 月曜日の朝です。 今週末にはいよいよ原山小学校最後のスポフェス(運動会)です。 体調管理をしっかりして、当日を迎えたいですね。 
- 
                
                    日本語教室の様子(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 活動の様子 6年生の日本語教室の様子です。 柿山伏などの日本語特有の表現について、丁寧に学習を進めていました。 
- 
                
                    今日の献立(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『ごはん・牛乳・生揚げの中華煮・春巻き・もやしの中華あえ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    1年生 スポフェス練習(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 活動の様子 2年生に続き、1年生もスポフェス練習を運動場で行っていました。 本番仕様のバンダナをつけるとテンションもあがりますね! かわいいダンスが本番に披露できそうです。 
- 
                
                    3年生 算数(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 活動の様子 3年生の算数の様子です。今日は「何倍でしょう」の単元を学習していました。 教科書に線を引いたり、話し合ったりして学習を深めていました。 
- 
                
                    2年生 スポフェス練習(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 活動の様子 2年生のスポフェス練習の様子です。 運動場で行うと本番のイメージがわきますね。 あと1週間。フェスティバルですから、楽しんで練習できるといいですね! 
- 
                
                    登校の様子(10月24日)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 活動の様子 少し前の暑さが嘘のように涼しくなってきました。 スポフェスまで残り1週間。健康に気を付けて今日も1日頑張りましょう! 
- 
                
                    原山小の歴史 No.31 (10月23日)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 【原山小の歴史】   
 
 本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
 
 
 
- 
                
                    今日の献立(10月23日)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『愛知のツイストパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナサラダ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    1時間目の様子(10月23日)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 活動の様子 1時間目の様子を見てみると、太陽学級の1時間目は生活リズムを整えるための生活単元学習で、スピーチ学習です。話す手順に沿って話したり、聞いている児童が質問をしたりしていました。4年生は、11月の3小学校交流会に向けた第一弾であるビデオレター交流の作成中でした。3年生は社会「店ではたらく人」で、お店の工夫で気付いたことをオクリンクプラスに書き込み友達の意見と見比べるクラスと、算数「円と球」のたしかめをするクラスがありました。2年生は国語「主語と述語に気をつけよう」で、述語についてくわしく学んでいました。通級指導教室では、話を聞く練習や指先を丁寧に動かす練習等をしていました。1年生は算数で時計の学習のまとめを、6年生は家庭科でトートバッグ作りをしていました。5年生は理科「流れる水のはたらき」で、実際に砂場に大きな砂山を作って水を流したときの様子を観察していました。もうすぐスポフェスですが、用務員さんは落ち葉掃きなど子どもたちが力を発揮できるようグラウンド整備をして、みんなでスポフェス準備を進めています。 
- 
                
                    5年生 パラアスリート学校訪問(10月22日)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 学校行事 本日5年生は、福祉教育の一環として車いすラグビー日本代表でご活躍されたパラスリーの三阪洋行さんの講演を聞きに、萩山小学校へ行ってきました。 スポーツ用の車いすに乗る体験や代表児童がタックルを受ける体験など普段の生活ではできない貴重な体験をさせていただきました。 また三阪さんからは、パラスポーツのすごさや夢についてのお話をいただきました。三阪さんの「やりたいをあきらめない」という言葉に児童は深くうなづいていました。 今回の公演を受けて、共生社会についての考えが深まったのではないかと思います。「楽しかった」で終わるのではなく、しっかりと学びにつなげてほしいと思います。 
- 
                
                    4時間目の授業(10月22日)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 活動の様子 4時間目の様子を見てみると、太陽学級では道徳で「こんなとき、どうする?」をしていました。スポフェスも迫った今、一生懸命やったけど、スポフェスで失敗したときにどうする?という話し合いをしていました。4年生は外国語活動を、6年生は国語「話し言葉と書き言葉」を学んでいました。日本語教室は4時間目の始めだったこともあり、ルーティーンになっている「カレンダーの読み方」の確認の最中でした。3年1組は理科「太陽と かげ」で観察する手順の確認を、3年2組は国語「進行にそって班で話し合おう」ではお楽しみ会の準備を話し合う学習をしていました。2年1組は算数でノートの書き方指導も含めた計算練習を、2年2組は漢字練習をしていました。1年生は2クラスとも漢字練習に頑張っていました。 
- 
                
                    今日の献立(10月22日)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『わかめごはん・牛乳・大根のそぼろ煮・ごぼうサラダ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    6年生 外国語(10月22日)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 活動の様子 6年生の外国語の様子です。 自分が英語で紹介したものを考えて記入していました。 
- 
                
                    4年生の算数 (10月22日)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 活動の様子 4年生の算数では、2クラスとも面積の学習をしていました。 今日は1㎡の大きさを実感するために、新聞紙で1㎡を作っていました。 みんなで持った大きさは忘れませんね。 
- 
                
                    6年生 音楽(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 6年生の音楽の様子です。 きれいなリコーダーの音が響き渡っています。 
- 
                
                    太陽学級 タイピング練習(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 太陽学級は、タブレット端末を使ってタイピングの練習を行っていました。 ローマ字入力がスムーズな子もいて感心しました。 
- 
                
                    1年生 給食の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 1年生の給食の様子です。 食欲の秋です。たくさん食べてくださいね! 
- 
                
                    今日の献立(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『ごはん・牛乳・さわにわん・愛知県産野菜入り肉団子・キャベツとツナのあえもの』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    日本語教室の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 日本語教室の様子です。 6年生のクラスでは、「話し言葉と書き言葉」の違いについて、日本語ならでは表現を丁寧に学習していました。 低学年のクラスでは、「お手紙」の単元の役になりきって表現してみたり、秋の特徴を話し合ったりしてしました。 
- 
                
                    4年生 授業の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 4年生の授業の様子です。 1組は理科の授業で、「とじこめた空気と水」の学習を行っていました。 2組は書写の授業で、先週練習した「土地」の清書を頑張っていました。 
- 
                
                    原山小の歴史 No.30 (10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 【原山小の歴史】   
 
 本校は、今年度をもちまして閉校することとなり、長い歴史に幕を下ろします。これまでの歩みを振り返りながら、地域の皆さまをはじめ、多くの方々に支えていただいた感謝の気持ちを込めて、本校のあゆみを少しずつご紹介してまいります。なお、掲載している写真等はスキャンの関係で一部見づらい場合がございます。あらかじめご了承ください。※思い出として個人でご覧いただく目的で掲載しております。写真や文章の無断での使用・転載はお控えください。
 
 
 
- 
                
                    5年生 家庭科(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 5年生は来週に控えた調理実習に向けて計画を立てていました。 今度の実習は味噌汁のようです。 計画を立てた後は、家庭科室に移動して調理器具の確認も行っていました。 
- 
                
                    3年生 授業の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 3年生の授業の様子です。 1組は図画工作の授業で、「空き容器の変身」というテーマで。イメージを膨らませて活動していました。 2組は国語の授業で、「○○の秋」という言葉を思い浮かべて、タブレット端末を使って交流していました。 
- 
                
                    2年生 授業の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 2年生の授業の様子です。 1組は道徳の授業で、「してよいことか、してはいけないことかを考えることがなぜ大切か」について考えを深めていました。 2組は算数の授業で、かけ算を立式する際のかける数とかけられる数について考えを深めていました。 
- 
                
                    読み聞かせサークル”よもよも”(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 地域とともにある学校 今日はみんな大好き読み聞かせサークル”よもよも”の日です。 読書の秋に素敵な読み聞かせをありがとうございます。 
- 
                
                    登校の様子(10月21日)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 活動の様子 昨日と比べてぐっと冷えた朝となりました。 「急に冬が来た!」と声をかけてくれた児童も…。そんな中、いつも通りのあいさつ運動ありがとう! 寒さに負けず、今日も1日頑張りましょう! 
- 
                
                    第49回せとっ子科学展の表彰 (10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 活動の様子 第49回せとっ子科学展において、選ばれた児童の表彰を行いました。 おめでとうございます。 選ばれた作品は下記の日程で展示されます。 第49回せとっ子科学展 場所:文化センター3階(文化交流館) 期間:11月7日(金)~9日(日)9:00~16:00 
- 
                
                    6年生 道徳(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 保健室より 6年生の道徳の様子です。 「手品師」という教材を通して、「誠実に生きるとはどういうことか」について考えを深めていました。 
- 
                
                    今日の献立(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 給食室より 今日の給食をお知らせします! 今日のメニューは・・・ 『麦ごはん・牛乳・わかめスープ・ビビンバ』です! みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! 
- 
                
                    5年生 福祉を考える(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 活動の様子 5年生は「このクラスに車いすにのった子が転校してきたとき、何ができるか?」について考え、話し合いをしていました。 共生社会について考える良い機会になったようです。 
- 
                
                    4年生 算数(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 活動の様子 4年生の算数の様子です。 今日は「L字型の面積」を求める方法を考えていました。 1組は2つのクラスに分かれて、1つはタブレット端末を使って考えるクラス、もう一つはノートを中心に学習を進めていました。 2組は自分の求めた方法をみんなの前で説明していて、いろんな解き方について学んでいました。 
- 
                
                    太陽学級の様子(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 活動の様子 太陽学級の様子です。 落ち着いて学習している様子を学校運営協議会の委員さんに見ていただきました。 
- 
                
                    第2回学校運営協議会(10月20日)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 地域とともにある学校 本日、今年度2回目の学校運営協議会が開かれました。 光陵学園学区の校長会で話し合われた「みつば小学校の学校教育目標案」の提案や、学校評価アンケートについての提案などが行われました。 その後、委員による校内見学を行いました。ご参加いただいた委員の皆様、本日にありがとうございました。