1時間目の様子(10月23日)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
活動の様子
1時間目の様子を見てみると、太陽学級の1時間目は生活リズムを整えるための生活単元学習で、スピーチ学習です。話す手順に沿って話したり、聞いている児童が質問をしたりしていました。4年生は、11月の3小学校交流会に向けた第一弾であるビデオレター交流の作成中でした。3年生は社会「店ではたらく人」で、お店の工夫で気付いたことをオクリンクプラスに書き込み友達の意見と見比べるクラスと、算数「円と球」のたしかめをするクラスがありました。2年生は国語「主語と述語に気をつけよう」で、述語についてくわしく学んでいました。通級指導教室では、話を聞く練習や指先を丁寧に動かす練習等をしていました。1年生は算数で時計の学習のまとめを、6年生は家庭科でトートバッグ作りをしていました。5年生は理科「流れる水のはたらき」で、実際に砂場に大きな砂山を作って水を流したときの様子を観察していました。もうすぐスポフェスですが、用務員さんは落ち葉掃きなど子どもたちが力を発揮できるようグラウンド整備をして、みんなでスポフェス準備を進めています。