福祉実践教室(4年)
- 公開日
- 2011/02/03
- 更新日
- 2011/02/03
4年生
                            
                        
                            
                        
                            
                        
 昨日(2日)、4年生の児童が、「総合的な学習の時間」に『手話』の勉強をしました。
 3年生の時には、陶原公民館・軽運動室で、『盲導犬』について学習しました。
 現在の本校の学習の流れでは、5年生になると「南保育園」「のぞみ学園」に出かけ、6年生では「愛厚ホーム」を訪問します。
 福祉への関心を高めたり,ボランティア精神を培ったりすることは、学校教育に求められる今日的な課題です。
 来年度から新学習指導要領が完全実施となります。それに伴い、一世を風靡した(?)「総合的な学習の時間」が減少します。
 限られた時間の中で、「福祉」に重点を置いていくことになりそうです。