染付体験(4年)
- 公開日
- 2010/11/24
- 更新日
- 2010/11/24
4年生
少し前の行事になりますが、今月の10日(水)に、4年生の児童が染付を体験しました。
1 目的: 瀬戸市の伝統工芸品である「瀬戸染付焼」に関する講義や体験実習を通して、児童の感性を養うと共に、児童の芸術文化・伝統文化に対する理解・関心を深める。
2 協力先: 瀬戸染付焼工業協同組合(愛知県陶磁器工業協同組合内)
3 主な内容: 伝統工芸士の指導を受けながら、5寸皿に呉須〔藍色の顔料〕で自由に絵を描く。
4 その他: 焼成は「瀬戸染付焼工業協同組合」で行っていただく。
既に焼成を終えた作品が学校に届きました。今週中には、児童が家庭に持ち帰ることになります(荷物の都合で来週になる児童もいるかも知れません)。くれぐれも割れない状態で持ち帰ることができるといいのですが…。
もし、お家にエアクッションなどがありましたら、持たせていただくと助かります。やはり、余所の学校でも、「持ち帰ったら割れていた」ということがあったそうです。エアクッションと新聞で上手に包めば、完璧なはずです!!