記事

  • 安心・安全な使い方を学ぶ(5年生ネットモラル塾)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年生のニュース

    講師の先生をお招きし、インターネットを安心・安全に使うために大切なことを学びました。SNSでの言葉の使い方や、情報を正しく見極める力など、これからの生活に生かせる学びがたくさんありました。

  • 1年生を招いて「おもちゃフェスティバル!」(2年生おもちゃフェスティバル)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生のニュース

    2年生が1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」を開きました。手作りのゲームがたくさん並び、1年生は笑顔いっぱい。昨年はお客さんとして楽しんだ2年生が、今年はおもてなしする側となり、工夫をこらして準備を進めてきました。優しく触れ合う姿がとても頼もしかったです。

  • 命を守る行動を考える~「いなむらの火」の読み聞かせを通して~(5赤組)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    なんじゃもんじゃ

    「いなむらの火」を読んでくださいました。津波から村人を守るために、自分の財産を惜しまず行動した主人公の姿を通して、子どもたちは災害とどう向き合うのか、考えを深めていました。

  • 2年生のおもちゃフェステイバルに招待してもらったよ!

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    1年生のニュース

    2年生が、おもちゃフェステイバルに招待をしてくれました。2年生たちが一生懸命考えて作ったいろいろなお店屋さんを、お客さんになって思う存分楽しみました。次は、自分たちが生活科で秋のおもちゃ屋さんを開きます。2年生たちのアイデアいっぱいのお店屋さんをヒントにどんなおもちゃを作るのか楽しみです!

  • 世界に一つ!私のトートバッグ(6白組家庭科)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    6年生のニュース

    ミシンを使ってトートバッグを作っていました。布の扱いに気をつけながら、まっすぐ縫えるように集中して作業しました。完成した児童は、思い思いの刺繍を加えて自分だけのデザインに仕上げています。達成感いっぱいの表情が印象的でした。

  • 考えを出し合って面積を求めよう(4白組算数)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    4年生のニュース

    L字型の図形の面積の求め方を考えました。子どもたちは、自分の考えをノートに書いたり、友達と意見を出し合ったりしながら、長方形に分けて考える方法などを見つけ出していました。話し合いを通して、考えの広がりと深まりが見られました。

  • 担任チームで見守りながら(1赤組音楽)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    1年生のニュース

    歌声を合わせる楽しさや、秋の情景を感じ取る学びを大切にしながら童謡「もみじ」を歌っていました。音楽は、隣のクラスの先生が指導を担当。担任チームで学年全体の子どもたちを見守っています。

  • きつねと村人のやり取りを楽しみながら(1白組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    なんじゃもんじゃ

    ボランティアによる読み聞かせがありました。今日の絵本は「きつねのホイティ」。きつねと村人とのやり取りに、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。お話の世界に引き込まれ、登場人物の気持ちを想像しながら楽しむ姿が印象的でした。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。

  • タブレットを活用して深める学び(6青組社会)

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    6年生のニュース

    瀬戸市教育委員会の指導主事や水無瀬中ブロックの先生方をお招きし、社会科の研究授業を行いました。タブレットを活用しながら学習課題をまとめ、友だちと意欲的に共有しました。今後も主体的に学び合う授業づくりを進めていきます。

  • 新たな一歩~後期児童会認証式・表彰~

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    ニュース

    児童会役員と5・6年生の学級委員の認証式を行いました。代表として学校をよりよくしようというやる気に満ちた表情が印象的でした。また、瀬戸市小中学校読書感想文コンクール入賞者の表彰も行われました。仲間の頑張りを全校でたたえ、温かい拍手が響きました。

  • 地域とともに歩む学校づくり(学校運営協議会)

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    ニュース

    学校運営協議会の皆様に、授業の様子をご覧いただきました。子どもたちの学び合う姿や先生の工夫をもとに、学校教育について意見交換を行いました。学校評価アンケートの内容も共有し、地域とともにより良い学校づくりを進めていきます。

  • 笑顔いっぱい!移動児童館「わくわくタイム」(1・2・3年生希望者)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    ニュース

    せとっこファミリー交流館による移動児童館「わくわくタイム」が開かれ、1・2・3年生の希望者が放課後に体育館へ集まりました。まずは紙飛行機飛ばしで大盛り上がり。わいわいと元気な声が響きました。その後は、指導員が持参したゲームや遊具で自由に遊び、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。

  • あすなろ交流会で広がるつながり(緑組)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    緑組のニュース

    交流を目的に、中学校ブロックごとに行われるあすなろ交流会が本校で開催されました。中学生や隣の小学校の児童とともにゲームを通して楽しく交流。地域の仲間とのつながりを感じる温かな時間となりました。

  • 地域の温かさに包まれて「1つぶのおこめ」(4赤組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    なんじゃもんじゃ

    絵本『1つぶのおこめ』を手作りの大型絵本にして読み聞かせをしてくださいました。迫力ある絵とお話に、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。お話の内容だけでなく、数のふえ方にも興味をもち、学びと感動が広がる素敵な時間となりました。なんじゃもんじゃの皆さん、読み聞かせに加え、新しい大型絵本も制作していただきありがとうございます。

  • 笑顔いっぱいの陶原タイム(全校陶原タイム)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    陶原タイム

    学年間でグループを作り、同じ学年の友だちと交流しました。「どっちが好き」の活動を通して、友だちとの関わりを深める楽しい時間となりました。学年ごとの個性が光り、どの教室も笑顔と笑い声にあふれていました。

  • アルファベットに親しもう(4青組外国語活動)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    4年生のニュース

    アルファベットの学習をしました。形のよく似た文字の違いに注意しながら、一文字ずつていねいに確認しました。発音を確かめたり、見つけた文字を声に出したりして、楽しみながら英語の世界に親しむ姿が見られました。

  • てこの仕組みを体験!(6赤組理科)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生のニュース

    「てこの仕組み」について学んでいます。実際に道具を使って重さの違いを比べたり、力のはたらきを確かめたりしながら、てこの性質を体感しました。友だちと意見を出し合い、協力して考える姿も見られ、学びを通して理解がいっそう深まりました。

  • 心をこめてエプロンづくり(5青組家庭科)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    5年生のニュース

    エプロンづくりを作り始めました。布の裁ち方や縫い方を確認し合いながら、友だちと協力してていねいに制作しています。自分だけのエプロンができあがる日が楽しみです。

  • 迫力満点!日本製鉄工場・ガスエネルギー館で学びを深めました(5年生校外学習)

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/22

    5年生のニュース

    日本製鉄の工場とガスエネルギー館の見学に出かけました。鉄をつくる迫力ある工程や、エネルギーの大切さを学ぶ展示に、子どもたちは興味津々。教室では味わえない、本物にふれる貴重な学びの一日となりました。

  • わくわくいっぱい!名古屋港水族館へ行きました(2年生校外学習)

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/22

    2年生のニュース

    名古屋港水族館へ出かけました。イルカのジャンプに歓声を上げたり、かわいいペンギンやイワシのトルネードを見たりして、目を輝かせていました。どの子も元気いっぱいに学びと発見の一日を過ごしました。