記事

3年校外学習(工場見学)

公開日
2010/11/25
更新日
2010/11/25

3年生

 本日(25日)、3年生の児童が、熊野町にある〔株〕横山製陶さんにお邪魔しました。

 高・低圧用碍子や家電用特殊碍子を製造している工場で、お忙しい中、子どもたちを快く受け入れていただきました。

 陶磁器産業のまちに住んでいる子どもたちですが、地元で生まれ育った児童ばかりでなく、陶器のこと,磁器のこと,ファインセラミックスのこと等など、ほとんど知らないのではないでしょうか。

 昨日、4年生の染付体験を紹介しましたが、きっと、呉須(ごす)を使った絵付けを初めて行ったという児童も多かったのでは…。

 5年生の社会科の学習で、「伝統工芸」について学ぶ単元があります。「赤津焼」などといった焼き物の種類や陶祖・加藤四郎左衛門景正,磁祖・加藤民吉といった人物名を、その時になって初めて知る子どもたちもいるかも知れません。

 本日の工場見学がきっかけになり、「やきものの瀬戸」に少しでも関心を持ってくれたら…と感じました。