学校日記

  • 9月30日 明日の運動会実施の判断について

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

    画像はありません

     天気予報によると、明日の天気が心配されます。
     午前7:00の段階で、運動会を実施するか延期するかの第1次判断をし、一斉メールとホームページでお知らせします。
     電話回線には限りがありますので、電話等での問い合わせはご遠慮ください。開会式を30分〜1時間遅らせたり、プログラムの順番を変更しての実施という措置を取る可能性もあります。ご理解とご協力をお願いします。

  • 9月30日 台風接近に伴う給食中止について

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

    画像はありません

     本日、台風18号の接近に伴う給食中止についてのプリントを配布させていただきました。ただ、原山小学校に関しては、給食中止が決定した10月4日は運動会の予備日で、もともと給食はカットしてあります。ただ、台風の進路によっては5日の給食カットの可能性もあります(給食カットの判断は来週となります。給食がカットされた場合はお弁当をお願いすることになります)。ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。なお、10月4日に暴風警報が発令された場合の登下校については以下の通りです。

     『瀬戸市』に暴風警報が発令された場合(発令都市が瀬戸市であることをご確認ください。)
    ○午前6時までに解除になった場合→通常通り授業を行います。給食はありません。お弁当を準備してください。
    ○午前6時から午前11時までに解除になった場合→5時間目から授業を行います。給食はありません。昼食を取って午後1:45に登校してください。
    ○午後11時を過ぎても解除されない場合→休校とします。

     また、暴風警報が発令されていなくても、登校に危険があると思われる場合は、その理由を学校に連絡し、自宅待機・自宅学習をさせ、危険が無いと判断してから登校させてください。

     登校後に暴風警報が発令された場合は、授業を中止して下校させます。家の方が不在の場合は「帰宅後どうするか」をあらかじめお子様に話をしておいてください。

  • 9月30日 運動会準備

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

     6時間目は4年生から6年生までの子で運動会の準備をしました。天気が心配されますが、明日の晴れを信じて全員で協力して準備を進めました。さすが高学年、予定よりも早く準備が進みました。ここまで準備をしたのだから、明日はぜひ晴れてほしいものです!

  • 9月30日 組体操練習

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

     6年生にとっては今日学校生活最後の運動会全員種目。初めての5年生もなんとか間に合いました。今日の予行練習もバッチリ。明日はかっこよく決めてくれることでしょう。組体操にご期待ください!

  • 9月30日 晴れました!

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

     今日は朝から晴れ間が見えました。気温もそんなに上がらず、運動会練習も外遊びも気分よくできました。やっぱり子どもにとって、外で元気よく遊ぶのが一番のようですね。

  • 9月30日 ふれあい会食に向けて

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

     6年生は運動会が終わるとすぐにふれあい会食会があります。準備も同時並行で進んでいます。お年寄りの方々に心を込めて、いい演奏を届けたい。そんな思いで練習中です!

  • 9月30日 明日天気にしておくれ♪

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

    9月30日 窓ガラスに何やら白い物がいっぱい貼ってあります。よく見ると、テルテル坊主でした。1年生の教室は、たくさんつるしてありました。みんなの思いは、一つです。「明日は、運動会やりたいな。明日天気にしておくれ〜♪」

  • 9月30日 3・4年生最終練習

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    活動の様子

    9月30日(金)3時間目。3・4年生が運動会種目リズム体操「OLA!チャンピオン」の最後の練習をしていました。みんなの踊りがそろってきて、美しい演技をしていました。明日が楽しみです。

  • 9月29日 2年生 居住地交流

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     今日は、春日台特別支援学校のお友達が原山小学校へ来てくれました。一年ぶりの再会にみんなとても喜んでいました。運動会前なので玉入れをしたり、運動をしたりして楽しみました。また、一緒に過ごせるとうれしいですね。

  • 9月29日 久しぶりのミシン

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     6年生では、家庭科の学習で、昨年のエプロンづくり以来のミシンを使用します。1年もたつと糸のかけ方を忘れてしまいます。今日は糸かけの復習から入りました。次の授業では、ミシンを使ってトートバックを作ります。うまくできるといいですね。

  • 9月29日 運動会準備

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     明日も天気が心配です。
     前日準備が滞りなくできるだろうか?心配なら今日のうちにやってしまおう!
     ということで、職員で今日のうちにできる準備をしました。グラウンドの整備にはバスケ部の子にも協力してもらいました。
     控え席のための杭を打ち、入場門と退場門の土台を設置します。また、水たまりができそうなところには新たに土を補充しました。力を合わせると、意外にはやく終わるものです。これで、もし明日雨が降っても大丈夫…なはずです。

  • 9月29日 5年生は分数の計算へ

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     5年生は分数の計算です。掛け算、割り算に加えて、通分・約分もしなければならない分数の計算は、5年生の算数学習の山場の一つです。真剣な表情で黒板を見つめる姿がありました。

  • 9月29日 カタカナの学習も進んでいます

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     運動会の練習だけでなく、もちろん通常授業も頑張っています。1年生の教室をのぞいてみると、カタカナの学習の真っ最中でした。先生に花丸をもらうと、やっぱり嬉しいのでしょうね。「やった〜」と笑顔を見せてくれました。頑張れ1年生!

  • 9月29日 運動会までにあと2日…なのに

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    活動の様子

     今日は朝から大雨でした。せっかく描いた運動会のためのラインも流されてしまいました。運動会まであと2日なのに、なかなか外で練習できません。
     午後は晴れ間も見えましたが、運動場の水たまりを消すにはいたらず、体育館での練習です。明日、そして明後日こそは晴れに期待しています!

  • 9月28日  きょうの給食

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・麦ごはん
    ・ドライカレー
    ・元気サラダ
    ・ミニトマト
    ・牛乳


     ドライカレーは、いつものカレーより水分が少なく具材も1つ1つが細かくなっています。この具材すべてを、調理員さんが包丁で切っています。苦手な子が多いピーマンは少し小さめに、ゴロゴロした感じを出したいにんじんは少し大きめ。手切りの良さは調理員さんの優しさですね。教室ではおいしそうなカレーライスがお皿いっぱいに並んでいました。

  • 9月28日 先生のいない時こそ

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    活動の様子

     先生たちは、普段の授業だけでなく、それぞれ割り当てられた仕事に応じて出張に行かなければならない時があります。授業時間後の出張ならよいのですが、そうでない時間に設定された出張もたくさんあります。
     今日は2年生の先生が1日日程の出張に出ていきました。担任の先生のいないときこそ、クラスの力の見せどころです。2年2組は代わりに入った先生の元、一生懸命授業を受けていました。大変素晴らしいと思います。

  • 9月28日 ミシンに悪戦苦闘…

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    活動の様子

     5年生のエプロンづくりはミシンを使うところまで進みました。慣れている子は、手慣れた様子で作業を進めていきますが、ミシンを初めて触る子ににとっては未知の器械。なかなかまっすぐ針が進まなかったり、からまってしまったり。
     でも大丈夫、きっといいエプロンが完成する…はずです。

  • 9月28日 運動会全体練習

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    活動の様子

     今にも雨が降りそうな天気でしたが、貴重な練習時間とばかりに1時間目に全体練習をおこないました。今日は入退場の復習です。胸を張って堂々と立派に行進してほしいものです。雨にぬれて、体調不良者をだしてもいけませんので、今日の練習は20分ほどで終わりました。
     さて、お天気が心配です。ニュースによると週末だけでなく来週もあまりよくなさそう…土曜日、天気にな〜れ!

  • 9月28日 テスト返し

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    活動の様子

     4年生の理科の授業をのぞいてみると、先日行われたテストを返却していました。
     100点でガッツポーズ!…かな?ちゃんと保護者の方にも結果を報告してくださいね。

  • 9月27日 応援団練習中!

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    活動の様子

     6年生によって組織された応援団の練習も佳境を迎えています。はじめは恥ずかしがって大きな声が出せませんでしたが、だんだん応援団らしくなってきました。小学校生活最後の運動会に気合の花を添えます!

  • 9月27日  きょうの給食

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・五目みそ汁
    ・ツナの甘辛煮
    ・ハリハリづけ
    ・牛乳
    ・手巻きのり

     きょうの給食時間は、食べることよりも手巻きずしを作ることに夢中になっていたかもしれません。食材はどの子もみんな同じですが、出来上がるものはそれぞれ味のあるものでした。細巻きだったり、ひとくちサイズだったり、おにぎらずのようなものもありました。楽しみながら食べるごはんは、いつもよりおいしく感じますね。今日の『のこさないデー』はどのクラスも完食でした!!

  • 9月27日 天候不順による運動会の実施について

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    活動の様子

     週末の天気が心配されます。もし天気が悪く、運動会が延期になった場合、そして予備日にも雨が降ってしまった場合の対応策について、プリントを配布させていただきました。特にお弁当に関して、ご理解とご協力をいただかなくてはなりません。よくプリントでご確認の上、ご準備をお願いします。

  • 9月27日 外で実験!

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    活動の様子

     学校は週末に向けて、運動会モード一色ですが、もちろん子どもたちは通常授業も頑張っています。今日は久しぶりの晴れ間ということで、理科の屋外実験に取り組む姿が見られました。理科の実験は天気に左右されるものがたくさんあります。今週来週の天気が心配されるので、今日は大チャンスなのです。

  • 9月27日 運動会に向けて

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    活動の様子

     貴重な晴れの日になりました。今日の外練習は気合が入ります。今週はあと何回外練習ができるのでしょうか?お天気の神様に祈りたい気分です。

  • 9月27日 運動会全体練習

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    活動の様子

     全体練習も2日目です。今日は児童会種目の練習をしました。今年の児童会種目は『紅白対抗綱引き』、全校で綱引き大会です。1回戦は1〜3年生の低学年対決、2回戦は4〜6年生の高学年対決、3回戦は1・3・5年生の奇数学年対決、4回戦は2・4・6年生の偶数学年対決で勝負を決します。今年の児童会種目はどちらが勝つのでしょうか?お楽しみに!

  • 9月27日 運動場草取りボランティア

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    地域とともにある学校

    9月27日(火)早朝から、地域の人やPTA役員の方々が来校されました。運動会前に学校の環境整備として、運動場の草取りをしてくださいました。暑い中ありがとうございました。子どもたちもみなさんにお礼を言っていました。

  • 9月26日 委員会活動

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    活動の様子

     今日のほとんどの委員会で運動会にむけての準備でした。特に体育委員や代表委員は運動会が見せ場の一つです。準備にも余念がありません。ただ…天気が少し心配です。テルテル坊主の準備がひつようかもしれませんね…

  • 9月26日 月曜日のおばあちゃん

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    地域とともにある学校

    9月26日。今日は、月曜日。長い放課の時に、お二人の地域の方が来校されました。「月曜日のおばあちゃん」です。お手玉遊びや絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、大喜びです。ありがとうございました。

  • 9月26日 運動会全体練習

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    活動の様子

    9月26日1時間目。全校で運動会練習が行われました。今日は、開閉会式と入退場の練習です。いよいよ今週土曜日が運動会です。どの学年も練習に熱が入ってきました。がんばれ赤組。ファイトだ白組。

  • 9月26日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    活動の様子

     24日バスケット部女子は尾張旭の渋川小学校で開催されたオータムカップに参加してきました。オータムカップには夏の大会で大敗した東山小学校も参加しており、夏の練習の成果を試す絶好の機会としてのぞみました。
     その東山小学校とは最終戦で対戦しましたが、ほかの試合よりも気合が入っていることはプレーからよく伝わってきました。結果は負けでしたが点差は6点。夏の大会よりもいい勝負ができました。 
     日没時間が早まり、どんどん練習時間は減っていますが、時間を大切にしながら冬の大会に向けて頑張りたいと思います。

  • 9月23日 応援団 活動中!

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    活動の様子

     オスッ!の掛け声や、応援歌などが放課後の学校に響きます。運動会に向けて、応援団の練習にも熱が入ります。

  • 9月23日 放課後フレンド学習

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    活動の様子

     夏休みのサマースクールに続いて放課後フレンド学習という形で、ボランティアの方にお世話になっています。子どもたちの自主性を大切にした学習が行われています。今後もあります。是非ご参加ください。

  • 9月23日 騎馬戦…ではなくて!

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    活動の様子

     今年の5・6年生の競遊です。騎馬を組んでいますが、騎馬戦ではありません。今年は『カウボーイ』という種目です。カウボーイのようにねらった獲物にボールを当てます。速く、正確に、力強く!楽しい競技です。お楽しみに!

  • 9月23日  きょうの給食

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・チャーハン
    ・はるさめスープ
    ・バンバンジーサラダ
    ・牛乳
    ・あんにんプリン

     
     チャーハンには、玉ねぎやにんじん、細かく切ったしいたけやグリンピースが入っていました。子どもが苦手とする食材だったからか、教室では減らす子もいました。でも、食べてみるとおいしい!、減らしたけれどやっぱり食べたいなと言っておかわりをしてくれました。
     初めて見るもの・食べるものには少し勇気がいりますが、挑戦することやおいしいと思ってくれることが増えるといいなと思います。

  • 9月21日 台風一過…?

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    活動の様子

     台風一過の秋晴れ!とはいきませんでした。どの学年も運動会の練習を外でやりたいのに…。今日はしかたなく体育館での練習となりました。天気が心配です。当日だけでなく、できるだけたくさん外で練習させてあげたいのです。来週天気にな〜れ。

  • 9月21日 自由研究

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    活動の様子

     夏休みの自由研究が校内に展示してあります。どれも力作ぞろい。頑張った成果が見られます。他の人の研究を見るだけでも勉強になりますね。

  • 9月21日 お弁当タイム

    公開日
    2016/09/21
    更新日
    2016/09/21

    活動の様子

     保護者の皆さま、お弁当のご協力、ありがとうございました。お弁当タイムの様子です。台風一過の快晴!というわけにはいきませんでしたが、学級によって外で食べたり、教室で輪になって食べたり、楽しい時間が過ごせたようです。

  • 9月21日 What number is it?

    公開日
    2016/09/21
    更新日
    2016/09/21

    活動の様子

     今日は水曜日、週に一度の英語活動の日です。2年生の英語活動の様子をのぞいてみました。数字の学習の学習です。英語を覚える事よりも、まずは楽しむ事。笑い声たくさんの授業でした。

  • 9月21日 新しいPCの使い心地はいかかですか?

    公開日
    2016/09/21
    更新日
    2016/09/21

    活動の様子

     夏休みにコンピュータールームのPCを総入れ替えしました。様々な機能も追加され、使いやすくなっています。新しいパソコンになっての使い心地はどうでしょうか?

  • 9月20日 明日は弁当が必要です

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    活動の様子

    画像はありません

     台風の接近が心配されましたが、6時間目までの時間で暴風警報が発令されることはなく、最後まで授業を行うことができました。しかし、帰りの時間の雨風がやや心配でしたので、職員が通学路に立ち、子どもたちの安全を確認しながらの下校となりました。帰った後は不要不急の外出は控えるようにお話してありますので、ご家庭でもそのようにお話しいただければと思います。また、これからの時間が最接近ということですので、ご家庭でも十分お気を付けください。明日の朝、通学路に台風による危険(電線が切れてあぶない、川の水位が上がっていてあぶない等)がありましたら、学校までお知らせください。
     さて、台風の進路が予定よりも早くなりましたが、先週お知らせした通り、明日は晴れていても弁当が必要です。給食の提供はありませんので、お弁当をご準備ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 9月20日  きょうの給食

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・わかめごはん
    ・瀬戸産なすのみそ汁
    ・ツナの炒り豆腐
    ・牛乳

     今日は台風の影響でどうなるかと思いましたが、提供することができました。
    瀬戸の「矢正農園」で作られたなすを使ったみそ汁は、具だくさんでしたね。なすは1本1本が太く、ツヤツヤしていてきれいな紫色をしていました。地元でとれた野菜を使って作るおかずはおいしかったです。
     なすが嫌いという子もいましたが、しぶい表情をしながらも頑張って食べたよと食器を見せてくれました。今日の給食おいしい!とおかわりをたくさんしてくれる子もいました。
     

  • 9月19日 キミチャレ 発表会

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    活動の様子

     瀬戸市教育市民フォーラム「キミチャレ発表会」が瀬戸蔵で行われました。原山小の5年生3名もエントリーし、自分のチャレンジの成果を立派に発表していました。とても素敵な発表で、夏休みにがんばったことが伝わってきました。

  • 台風16号接近に伴う下校について

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    台風・地震時の登下校

    画像はありません

    台風16号が東海地方に接近することが予想されています。現在、瀬戸市に暴風警報は、発令されておりませんが、今後、発令されることが予想されます。児童が、登校後、暴風警報が発令された場合は、下校させます。その際、児童が家に入れるようにしておいてください。

  • 9月20日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    活動の様子

     バスケット部女子は19日、原山小学校に春日井のミニバスクラブなど市内外から5チームを招き、原山カップを主宰しました。気持ちの面で弱かった前日のリーグ戦とはうって変わり、初戦からリバウンドにルーズボールに気迫あふれるプレーが随所に見てとれ、接戦ながらも勝ち星を重ねることができました。特に、前回9−40で大敗した西陵小学校戦は、前回のリベンジマッチと言わんばかりの気合で臨み、残り30秒でキャプテンの逆転シュートで1ゴール差の勝利をものにしました。会心の勝利に選手からも笑みがこぼれました。
     終わってみると3勝1敗で、堂々の準優勝。夏休みのガールズカップに続いての入賞は、選手の大きな自信になったのではないでしょうか。おめでとうございました!

  • 9月20日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    活動の様子

     バスケット部は18日、瀬戸市リーグの第4節を戦いました。男女とも、1日日程で品野台小学校と西陵小学校との試合でした。男子は、午前中の相手が夏の大会の優勝校である西陵小学校で、力の差を見せつけられました。しかし、午後の品野台小学校戦は練習してきたオフェンスの形が出すことができて、第4ピリオドで同点までいき、会場を沸かせました。しかし、最後は力尽き、10点差で負けてしまいました。体力・技術共にまだまだです。頑張って練習したいと思います。

  • 9月16日 運動会に向けて

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    活動の様子

     運動会に向けて、クラスの先頭を務める旗手の行進練習が始まりました。

  • 9月16日 高さを測るには…

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    活動の様子

     高さを測るには…6年生で学習した図形の拡大・縮小の知識を使い木や校舎の高さを測る学習です。対象物のてっぺんを頂点とする、両端角が45度の直角三角形を描くと、対象物から測定者までの距離と対象物の高さが等しくなります。少し難しいですが、子どもたちはワイワイ楽しみながら校舎や校庭の木の高さを測っていました。机の前で計算するだけが算数ではありません。学んだことが実際に使えるんだということも学んでほしいことです。

  • 9月16日 6年生フラワー訪問

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    活動の様子

     6年生が、地区社協のご協力を得ながら,地域の高齢者の方々とふれあう「フラワー訪問」を行いました。お花と手作りのプレゼントを持って、子どもたちが原山台のお年寄りのご家庭を訪問しました。皆さんは笑顔で迎えてくださいました。今年で12年目になる訪問ですが、これからもずっと続けていけたらと思っています。

     子どもたちのふりかえりシートに書かれた感想です。
    ○耳の不自由な方がいたので、大きな声で話しかけてみました。お年寄りが「ありがとう」「うれしい」といってくれて、やりがいを感じました。
    ○おばあちゃんに「ありがとう」と笑顔で言われてうれしかったです。
    ○最初はきんちょうしてうまく話せなかったけど、だんだん上手に話せるようになって、私たちも楽しめました。みんなの役に立ててうれしかったです。
    ○私たちに会えてうれしそうだったので、おとなりの一人暮らしのおばあさんに会ったら、笑顔で話したいです。また、お年寄りの方に会ったら笑顔であいさつしようとおもいます。

  • 9月16日 1年生玉入れ練習

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    活動の様子

     1年生が玉入れの特訓をしていました。初めての運動会、頑張ってくださいね。

  • 9月16日 台風接近の給食対応について

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    活動の様子

    画像はありません

    『21日水曜日』の給食が中止になりました。
    (日にちの間違えが起こりやすいと思いますので文頭に書きました。20日火曜日の給食ではありません。21日水曜日の給食です)

    台風16号の接近が予想されるため、21日(水)の給食は中止になりました。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

    なお、暴風警報発令時の登下校については以下の通りです。

    『瀬戸市』に暴風警報が発令された場合(発令都市が瀬戸市であることをご確認ください。)
    ○午前6時までに解除になった場合→通常通り授業を行います。給食はありません。お弁当を準備してください。
    ○午前6時から午前11時までに解除になった場合→5時間目から授業を行います。給食はありません。昼食を取って午後1:45に登校してください。
    ○午後11時を過ぎても解除されない場合→休校とします。

     また、暴風警報が発令されていなくても、登校に危険があると思われる場合は、その理由を学校に連絡し、自宅待機・自宅学習をさせ、危険が無いと判断してから登校させてください。

     登校後に暴風警報が発令された場合は、授業を中止して下校させます。家の方が不在の場合は「帰宅後どうするか」をあらかじめお子様に話をしておいてください。