学校日記

  • 9月30日   今日の給食

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・かきたま汁
    ・さといもコロッケ
    ・ハリハリづけ

    ※先日の台風に伴い献立の変更がありました。

    何コロッケ?という声を聞きましたが、今日は里芋を使ったコロッケでした。
    ふつうコロッケと聞くとじゃがいもを使ったものというイメージが強いと思います。そのイメージを変えるしっとりもちもちしたおかずに仕上がっていました。
    里芋の粘り気には、胃腸を守るはたらきがあります。また、免疫を高めて風邪をひきにくくするはたらきもあります。里芋は煮物や素揚げなどが定番と思っていましたが、作り方によって料理の幅はどこまでも広がりますね。

  • 9月30日 運動会練習終盤

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    学校行事

    土曜日の運動会に向けての練習も終盤になりました。
    明日と明後日は天気がよくないようです。どの学年も今日が本番のつもりで、衣装や小道具をつけての練習となりました。
    本番での演技がとても楽しみです。

  • 9月30日 ちびっこ物産展に向けて

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    活動の様子

     昨日、学区のとあるお店にちびっこ物産展のポスターを見つけました。5年生の児童がお願いしたのでしょう。学校側から直接お願いをしたわけではないのにも関わらず、子どもたちの気持ちを汲み取り、このように宣伝していただけることに地域のあたたかさを感じます。本当にありがとうございます。

     今年度のちびっこ物産展は10月22日です。

  • 9月29日 「学び合い学習」への取り組み

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    活動の様子

     「人は、自らが教える時、最もよく学ぶ」 有名な哲学者ドラッガーの言葉です。
     今、原山小学校で、「学び合い」という形の学習形態を取り入れている学級があります。
     「学び合い」とは、文部科学省が提唱するアクティブラーニングという学習形態の1つです。先生がたくさんの子ともに向かって教える一斉授業とは違い、与えられた学習課題について子ども同士で協力し、学び合い、答えにたどり着く学習法です。自らの力で学習課題に立ち向かうことによって、主体的に学ぶ力や、友達と協力し合う力、自分の長所を生かし人の役に立とうとする姿勢を育むことも目的の一つです。
     一斉授業とは違うので、授業中に立ち歩き、友達の席へ相談に行ったりする姿が当たり前のように見られます。笑顔で友達と関わり、前向きに学習に取り組む姿が見られました。
    ※写真は5年生算数の分数の学習です。

  • 9月29日   今日の給食

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・わかめごはん
    ・豚汁
    ・切り干し大根の煮つけ
    ・カットコーン
    ・牛乳


    今年の給食ではじめてのコーンがでました。がぶがぶかぶりつく子もいれば、1粒ずつ取って食べる子もいました。めずらしかった分、気が付いたら時計の針がだいぶ進んでいました。
    切り干し大根と豚汁は、朝いちばんでとったかつおだしをたっぷり使って作りました。
    だしがあるのとないのとでは全然味が違います。おいしい給食には、調理員さんたちが手間を惜しまず作ってくれている愛情がこもっていますね。

  • 9月29日 快晴

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    活動の様子

     5・6時間目に高学年の組体操の練習を行いました。「雲が一つもないよ」という声に空を仰いでみると、見事な快晴。当日も良いお天気でありますように。

  • 9月29日 リレー選手集合

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    学校行事

    30分放課に、紅白対抗リレーのメンバーが体育館に集まりました。当日のメンバー確認や入退場の方法を確認しました。
    精鋭揃いで、今から本番が楽しみです。

  • 9月28日 スーパームーン

    公開日
    2015/09/28
    更新日
    2015/09/28

    学校行事

    今日は月が大きくきれいに見える「スーパームーン」です。今年は今日の1回限りだそうです。
    学校からもきれいな月を観察することができました。残念ながら写真ではうさぎが写りませんでした。

  • 9月28日   今日の給食

    公開日
    2015/09/28
    更新日
    2015/09/28

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・ポークシチュー
    ・イタリアンサラダ
    ・発酵乳

    ポークシチューは、ルウを手作りすることから始まります。
    一から手作りすることは大変なことですが、子どもたちに食材のおいしさを知ってもらうために調理員さんたちが時間をしっかりかけてくれています。余分なものは入っていない給食だから味わえるおかずですね。

    今日は、暑い中運動会の練習もありからだも疲れているのではないでしょうか。
    そんなときこそ栄養のあるものをバランスよく食べましょう。もちろん水分補給も忘れないようにしましょう。

  • 9月28日 運動会全体練習2

    公開日
    2015/09/28
    更新日
    2015/09/28

    学校行事

    今日は、応援団と開閉会式の練習を行いました。週明けの1時間目で、やや動きにとまどいが見られましたが、流れはつかめたと思います。
    明日は全校種目の練習を行います。

  • 9月26日 バスケット部活動報告 〜たけのこマッチ参加〜

    公開日
    2015/09/28
    更新日
    2015/09/28

    活動の様子

     バスケット部女子は26日、日進市の竹の山小学校主催のたけのこマッチに参加してきました。たけのこマッチは日進市だけでなく近隣の長久手市や東郷町などから6校が集まり順位を競うものです。原山小学校は残念ながら6位でしたが、3年前に新設されたばかりのピカピカの体育館で3試合を一生懸命戦いました。
    (熱戦が多く、写真を撮る暇がありませんでした…次回こそ白熱した様子のわかる写真をアップしたいと思います)

  • 9月25日 授業風景2の2

    公開日
    2015/09/25
    更新日
    2015/09/25

    学校行事

    5時間目に2の2の国語の授業を参観しました。
    始めに習った漢字の復習をしました。先生が示すカードに書かれた漢字をゲーム感覚ですばやく答えることができました。
    次に教科書に書かれていることから今日の課題を抜き出す学習に取り組みました。難しい内容でしたが、先生のアドバイスを聞いてプリントに書き出すことができました。
    運動会の練習が続き、疲れが出てくるころですが、落ち着いた雰囲気の中で授業を進めることができました。

  • 9月25日   今日の給食

    公開日
    2015/09/25
    更新日
    2015/09/25

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・とりめし
    ・だんご汁
    ・さばの照り焼き
    ・きゅうりの梅あえ
    ・牛乳
    ・お月見ゼリー

    今日は少し早めのお月見献立でした。
    モチモチしただんごが入っていたり、月に見立てたゼリーがついていたりしました。
    もともと、お月見とは食べ物の収穫を感謝することや、月に豊作を願うことを意味しており、月に見立てた団子や里芋などをお供えすることから始まったといわれています。
    秋はお米をはじめ、さつまいもや栗などたくさんの種類の旬でもあります。食べ物をつくる大変さを感じながら作ってくれる方に感謝して味わっていただくようにしましょう。

  • 9月25日 校長先生の特訓

    公開日
    2015/09/25
    更新日
    2015/09/25

    学校行事

    高学年の組体操の技のひとつに倒立があります。簡単そうに見えても意外とできないものです。全体練習でも成功率が低くなっています。
    そこで校長先生による倒立の特別練習が開かれました。手の付き方や足の上げ方、受け手の立ち位置など、的確なアドバイスがあり、短い時間でみるみる上達しました。本番も自信を持って挑戦してほしいと思います。

  • 9月25日 応援団練習

    公開日
    2015/09/25
    更新日
    2015/09/25

    学校行事

    長い放課を利用して、応援団の人たちが練習をしています。短い時間をやりくりして少しでもよいものにしようとがんばっています。
    だんだん大きい声が出るようになり、応援団もさまになってきました。

  • 9月25日 高鷲プロジェクト報告

    公開日
    2015/09/25
    更新日
    2015/09/25

    活動の様子

    連休を利用して原山農園の大根の様子を見てきました。周りのにはすでに収穫を終えた畑もありましたが、原山農園の大根はすくすくと大きく成長しているようです。
    今年度の収穫は10月21日、物産展は22日に予定されています。今からとても楽しみです。

  • 9月24日   今日の給食

    公開日
    2015/09/24
    更新日
    2015/09/24

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・チンゲン菜のスープ
    ・酢豚
    ・牛乳

    給食の酢豚は、お肉がゴロゴロしている中にたけのこや玉ねぎなどの野菜がたくさん入っていました。酢のさっぱりした味付けと程よい甘味が食欲をそそり、つい食べ過ぎてしまった子もいたようです。
    あいにくのお天気でしたが、子どもたちは運動会に向けて練習をがんばっていました。
    元気に練習できるようにバランスの良い食事ができるようにしていきたいですね。

  • 9月24日 運動会全体練習

    公開日
    2015/09/24
    更新日
    2015/09/24

    学校行事

    連休明けで心配しましたが、欠席者が少なく天候も持ち、1回目の全体練習を行うことができました。
    今日は、座席の位置の確認と入退場の練習を行いました。体育委員が上手にリードしてくれたおかげでスムーズに練習がすすみました。
    運動会当日に向けて、徐々に仕上がってきました。

  • 9月23日 連休最終日

    公開日
    2015/09/23
    更新日
    2015/09/23

    学校行事

    5連休も最終日となりました。どのように過ごしたことでしょうか。
    運動場はサッカー部の人たちによって、東側のゴールが移動され、西側はネットが外されました。ありがとうございました。
    明日からは運動会の練習がいよいよ最終局面に入ります。暑さも戻ってきましたが、がんばりましょう。

  • 9月20日 新郷地区敬老会

    公開日
    2015/09/20
    更新日
    2015/09/20

    学校行事

    体育館において、新郷地区の敬老会が行われました。
    式典の後、演芸会を楽しみました。
    ご参加された皆様、おめでとうございました。
    準備くださった皆様、ありがとうございました。

  • 9月19日 敬老会

    公開日
    2015/09/19
    更新日
    2015/09/19

    学校行事

    明日は原山小学校を会場にして、新郷地区の敬老会が行われます。原山小が会場になるのは今年が初めてです。
    今日は午後から地域の方たちが準備をしてくださいました。式場づくりから記念品の準備、駐車場の整備などを行いました。
    明日がすばらしい敬老会となることをお祈りしています。

  • 9月18日 音楽集会

    公開日
    2015/09/18
    更新日
    2015/09/18

    学校行事

    今月の音楽集会は運動会に向けてです。
    始めに運動会の歌と校歌を全校で練習しました。
    その後応援団が登場して、紅白の応援合戦の練習をしました。だんだん気合いが入ってきました。

  • 9月17日 組体操

    公開日
    2015/09/17
    更新日
    2015/09/17

    学校行事

    高学年の組体操は大人数の技まで来ました。
    土台になる子たちはきつそうですが、歯を食いしばってがんばっています。
    天候の回復次第で、外練習になります。完成が近づいてきました。

  • 9月17日   今日の給食

    公開日
    2015/09/17
    更新日
    2015/09/17

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・マーボー豆腐
    ・バンバンジーサラダ
    ・牛乳


    今日の給食時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
    マーボー豆腐の力はすごいもので、子どもたちはペロッと食べてしまいました。
    バンバンジーサラダは栄養満点のささみが入ったサラダです。
    運動会を控えていることもあり、からだをつくるたんぱく質をしっかり食べて元気に練習してほしいですね。
    今日のクラスは盛り付けることも上手にできていました。食べることだけでなく、準備や片付けも含めたものが給食です。おうちでも練習ができると良いですね。

  • 9月17日 応援練習

    公開日
    2015/09/17
    更新日
    2015/09/17

    学校行事

    朝の学活の時間に、6年生の応援団が4・5年生と太陽学級を訪問して応援練習を行いました。運動会が近づいてきて、練習にも熱が入ってきました。

  • 9月16日 授業研究(外国語活動)

    公開日
    2015/09/16
    更新日
    2015/09/16

    学校行事

    5年生と3年生の外国語の授業を瀬戸西高校の英語科の先生2名が研修に来てくださいました。瀬戸西高校はイングリッシュハブスクールに指定され、この地域の外国語活動を中心になって推進しています。その一環で小学校の外国語活動の様子を見学されました。
    ゲームや歌を通して楽しく活動している様子を熱心に参観していました。

  • 9月16日   今日の給食

    公開日
    2015/09/16
    更新日
    2015/09/16

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・親子煮
    ・小エビのから揚げ
    ・おひたし
    ・牛乳


    今日のメインは鶏(親)とたまご(子)の親子で作る煮物です。こおり豆腐も入っており、だしをぎゅっと含んでいました。こおり豆腐はカルシウムやたんぱく質も豊富で栄養満点です。そのまま食べても良し、ごはんにかけてどんぶりにしても良しというメニューでおいしかったです。

    小エビのから揚げは、殻ごと食べられる一口サイズのものでした。
    味は控えめでしたが、噛めば噛むほどえびの風味を感じました。

  • 9月15日 外練習

    公開日
    2015/09/15
    更新日
    2015/09/15

    学校行事

    運動会の練習が佳境を迎えました。
    低学年・中学年は、運動場を使っての練習が始まりました。まず時間がかかるのは、それぞれの場所決めです。体育館とは距離感が違うので戸惑ってしまいます。
    なんとか場所が決まり、リズムの練習までこぎ着けることができました。
    これから、毎日練習が続きます。

  • 9月15日 5年生 高鷲プロジェクト活動報告

    公開日
    2015/09/15
    更新日
    2015/09/15

    活動の様子

    5年生は10月22日に高鷲プロジェクトの目玉の一つ、ちびっこ物産展を予定しています。
    今は物産展で完売を目指し、実行委員を中心に地域への宣伝をどのようにやっていくといいか作戦を練っています。今年は、1学期の社会でテレビ番組の作り方を学んだのを受けて、ちびっこ物産展の宣伝番組を制作することにしました。
    どのような動画にしたらお客さんは足を運んでくれるだろうか、視聴者はどんな情報を求めているのだろうか…社会で学んだことを生かし、いい番組を作るため頑張っています!

  • 9月15日   今日の給食

    公開日
    2015/09/15
    更新日
    2015/09/15

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・けんちん汁
    ・大豆の磯煮
    ・牛乳
    ・オレンジ


    今日の給食は、和食メニューでした。
    かつお節でとる出汁は、汁物と磯煮のうまみアップに欠かせません。
    出汁のきいた和食は、食べるとホッとしますね。

    『まごわやさしい』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
    豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、いもの頭文字をとったものです。
    今日の1食分で大豆に、ひじき、野菜、きのこなどたくさんの種類を食べることができました。食材ひとつひとつ、栄養も働きも違います。気温差が大きいこの季節は特に、しっかり食べてからだを元気にしましょう。

  • 9月14日   今日の給食

    公開日
    2015/09/14
    更新日
    2015/09/14

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・ビビンバ
    ・わかめスープ
    ・牛乳


    わかめスープは、食べるスープと言っても良いくらい具だくさんでした。
    玉ねぎにたけのこ、ニラ、にんじん、わかめと汁1杯でお腹がふくれてしまった子もいたのではないでしょうか。
    ビビンバは、定番人気メニューで、子どもたちはしっかり食べてくれました。
    甘辛い味噌ダレとごはんがよく合いますね。
    今日の献立では野菜を100gも使っています。給食はもちろんですが、1日をとおして野菜を食べられるようにしたいですね。

  • 9月14日 ミシン実習

    公開日
    2015/09/14
    更新日
    2015/09/14

    学校行事

    6年生がミシンを使ってナップザック作りをしています。
    製作にはミシンを使います。最近あまり家庭でミシンを使うことは少ないのではないでしょうか。こどもたちも慣れない手つきで悪戦苦闘していました。
    授業では保護者の方に「ミシンボランティア」として活動していただいています。今日も2名の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

  • 9月14日 秋の収穫

    公開日
    2015/09/14
    更新日
    2015/09/14

    学校行事

    3年生の花壇で育てていた、綿花とホウセンカの種が収穫を迎えました。
    たくさんの綿と種ができて、こどもたちは大喜びでした。

  • 9月14日 バスケット部活動報告 〜原山カップ女子の部〜

    公開日
    2015/09/14
    更新日
    2015/09/14

    活動の様子

     バスケット部女子は14日、春日井市や小牧市など市の内外から5校を招待して原山カップを主催しました。試合だけでなく、会場準備や試合結果の管理など主催校としていろいろな裏方の仕事も頑張りました。試合ではボールキャッチの仕方や、1対1の駆け引きを課題として臨みましたが、うまくいったりうまくいかなかったりとまだまだ練習が必要なようです。
     涼しくて、運動のしやすい季節になってきましたが、活動時間が短くなり練習環境も厳しくなってきます。しかし冬の大会を最終目標において精いっぱい頑張ります。

  • 9月12日 バスケット部活動報告 〜原山カップ男子の部〜

    公開日
    2015/09/14
    更新日
    2015/09/14

    活動の様子

    せともの祭り初日でにぎわうのをよそに、原山小学校では原山カップバスケットボール大会男子の部が行われました。市の内外から5校を招待してのカップ戦です。残念ながら原山小学校は全敗でしたが、試合を重ねるごとに成長を見せ、いいプレーも出てくるようになりました。明日は女子の部です。せともの祭りの熱気に負けない熱い試合をしたいと思います。

  • 9月11日 6年生フラワー訪問

    公開日
    2015/09/11
    更新日
    2015/09/11

    活動の様子

     6年生が、地区社協のご協力を得ながら,地域の高齢者の方々とふれあう「フラワー訪問」を行いました。お花と手作りの色紙を持って、子どもたちが訪問すると、皆さんが笑顔で迎えてくださいました。今年で11年目になる訪問ですが、これからもずっと続けていけたらと思っています。

  • 9月11日   今日の給食

    公開日
    2015/09/11
    更新日
    2015/09/11

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・カレーピラフ
    ・野菜スープ
    ・フルーツあえ
    ・牛乳


    カレー風味をきかせたピラフは、バターを使って具材を炒めることから始めていきます。
    ごはんを大きな回転釜で炊き上げ、具材と合わせていきます。
    調理員さんが力を合わせて、ごはん全体を混ぜ合わせていきます。
    学校で炊くごはんの日はいつも以上に大変ですが、おいしく食べてもらえるように
    がんばってくれました。
    おいしく食べることは、調理員さんにも食べ物にも感謝の気持ちを伝えることができますね。

  • 9月11日応援団始動

    公開日
    2015/09/11
    更新日
    2015/09/11

    学校行事

    運動会の応援練習が始まり、6年生の応援団が各クラスに分かれて応援の仕方を教えています。
    始めは小さな声でしたが、慣れにしたがってだんだん大きな声が出るようになってきました。6年生のリーダーシップはさすがです。本番に向けてがんばりましょう。

  • 9月10日 学校医さんの講演

    公開日
    2015/09/10
    更新日
    2015/09/10

    学校行事

    業後の時間をつかって、先生たちの勉強会を行っています。
    今日は普段お世話になっている、学校歯科医の先生の講演をお聞きしました。
    歯の健康(健口)が正しい食生活や規則正しい生活習慣の基本であるというお話でした。
    貴重なお話を聞くことができて、大変勉強になりました。また明日からの教育活動にいかしてきたいと思います。

  • 9月10日   今日の給食

    公開日
    2015/09/10
    更新日
    2015/09/10

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・八宝菜
    ・えびしゅうまい
    ・ナムル
    ・牛乳


    中国では「八」はたくさんの種類、「菜」はおかずという意味があるそうです。
    今日の八宝菜には、瀬戸市産のなすをはじめ、玉ねぎ・にんじん・しいたけ・きゃべつ・グリンピースなどの野菜をたくさん使って作りました。
    もちろん、ウズラの卵も入って栄養満点です。

  • 9月10日 授業研究

    公開日
    2015/09/10
    更新日
    2015/09/10

    学校行事

    本校では、先生たちの授業力向上を常に目指しています。その一環として、すべての先生が年に1回、校内研修として公開授業を行います。
    今日は、4の2で書写の授業を公開し、先生たちがお互いに勉強しあいました。こどもたちは大勢の先生たちに囲まれてちょっぴり緊張していましたが、真剣な雰囲気で授業が進みました。
    この後、参加した先生たちで授業を振り返り、明日からのそれぞれの授業実践にいかしていきます。

  • 9月10日 運動会練習

    公開日
    2015/09/10
    更新日
    2015/09/10

    学校行事

    運動会の練習に熱が入ってきました。
    どの学年も、隊形移動など複雑な要素が入ってきました。高学年の組体操は大技に入りました。
    本番に向けてみんな真剣に練習に取り組んでいます。

  • 9月10日 琴の会6年生

    公開日
    2015/09/10
    更新日
    2015/09/10

    学校行事

    今日の30分放課に琴の会が行われ、6年生が演奏を教えていただきました。
    10月20日に行われる「ふれあい会食会」で演奏を披露します。それまで琴の会の方々の指導が続きます。よろしくお願いいたします。

  • 9月9日 臨時休校

    公開日
    2015/09/09
    更新日
    2015/09/09

    学校行事

    画像はありません

    警報は解除されましたが、風雨強く登下校が危険なため、瀬戸市内の小中学校は臨時休校となりました。
    家で安全に過ごすようによろしくお願いいたします。

  • 警報解除

    公開日
    2015/09/09
    更新日
    2015/09/09

    学校行事

    画像はありません

    瀬戸市の暴風警報は解除されました。
    午後の授業を行いますので、1時45分に登校させてください。

  • 9月9日 台風接近中

    公開日
    2015/09/09
    更新日
    2015/09/09

    学校行事

    瀬戸市に暴風警報が発令されています。こどもたちが自宅待機中のため学校は静かです。
    11時までに解除されない場合は、休校となります。

    現在は風雨ともに収まっていますが、これから台風が接近しますので、十分にお気をつけください。

  • 9月8日 組体操 3人技

    公開日
    2015/09/08
    更新日
    2015/09/08

    学校行事

    高学年の組体操は、今日から3人技に入りました。だんだん力がいるようになり、また3人の呼吸が合わないとうまくいきません。始めは苦労していましたが、なんとか形になってきました。この後は5人技、全体技へと進化していきます。

  • 9月8日   今日の給食

    公開日
    2015/09/08
    更新日
    2015/09/08

    給食室より

    ≪今日の給食≫
    ・ミルクロールパン
    ・ポタージュスープ
    ・鶏肉と玉ねぎとコーンのコンソメ煮

    今日のメインは、今月の応募献立でコーンの甘味とバターの風味がきいた新しい味でした。タレが絡んでおいしく食べられました。

    黄色のポタージュスープにかぼちゃが入っている!と食べて当てられる子もいました。
    玉ねぎに、にんじん、マッシュルームなどスープだと野菜のうまみを感じながらたくさんの野菜をとることができますね。

  • 9月8日 読み聞かせ

    公開日
    2015/09/08
    更新日
    2015/09/08

    学校行事

    2学期初めての読み聞かせがありました。今日から読み聞かせデビューのメンバーさんも参加してくださいました。
    どのクラスも、真剣な表情で絵本の世界に引き込まれていました。

  • 9月7日   今日の給食

    公開日
    2015/09/08
    更新日
    2015/09/08

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・肉じゃが
    ・五色あえ
    ・牛乳

    肉じゃがは肉とじゃが芋やにんじん、玉ねぎ、こんにゃくなどを煮たおかずです。
    肉の種類は、今日のメニューの様に豚肉で作る地域もあれば牛肉で作る地域もあります。おふくろの味とも言われており、家庭によって食材も味付けも違う料理です。
    じゃが芋が崩れないように、でも味が染みるように調理員さんが気を付けながら大きな釜で煮込んでいきます。
    程よく煮崩れたじゃが芋はおいしかったです。