学校日記

  • 4月30日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/30
    更新日
    2016/04/30

    活動の様子

    バスケット部です。今日も一生懸命練習していました。パス、シュート、ゲームといろいろな練習をしてがんばっていました。

  • 4月29日バスケット部活動報告2

    公開日
    2016/04/29
    更新日
    2016/04/29

    活動の様子

    練習試合の様子です。子どもも先生もがんばっています。
    応援よろしくお願いします!

  • 4月29日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/29
    更新日
    2016/04/29

    活動の様子

     29日は尾張旭の旭丘小学校を招いて合同練習と練習試合を行いました。他のチームを招いての合同練習にも慣れてきました。子どもたち同士、すぐ仲良くなれます。技術だけじゃなくて子どもたちのこういったつながりを大切にしたいですね。

  • 4月28日 1・2年生でお弁当を食べよう

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    活動の様子

     一緒に遊ぶだけでなく、せっかくのお弁当なので体育館で一緒に食べました。お弁当というだけでもうれしいのに、仲良くなった他学年の子がいるとうれしさ倍増です。笑顔の絶えないランチタイムでした。

  • 4月28日 1・2年生で遊ぼう

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    活動の様子

     遠足が延期になって意気消沈…そんな子が多かったのではないでしょうか。そんな日に体育館から元気のいい声が聞こえてきます。のぞいてみると、1年生と2年生が一緒に遊んでいました。生活科で1年生は「2年生と遊ぼう」、2年生は「1年生と遊ぼう」という単元があります。お互いにお互いのことを考えながらともに協力し楽しむ事を目的に、今日行われました。
     1年生は心から楽しんでいる様子が、2年生は少しだけお兄ちゃんお姉ちゃんの顔になり1年生の面倒を見ている様子が見られ、とても微笑ましい時間になりました。

  • 4月28日   きょうの給食

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・チキンライス
    ・春キャベツのスープ
    ・ヨーグルトあえ
    ・牛乳

    今日は遠足の予定だったので、5年生だけが給食でした。子どもたちの好きなメニューだったので食べたかった子もいたかもしれませんね。
    5年生のクラスでは良い笑顔でおいしそうに食べていたので、作り手としてはうれしい気持ちでいっぱいでした。朝早くから準備をしておいしく作ってくださった調理員さんたちに感謝ですね。

  • 今日の遠足について(5年生のぞく)

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    学校案内

    画像はありません

    今日28日は、遠足の予定でしたが
    雨天のため、5月2日(月)に延期します。
    弁当を持って、木曜日の時間割で授業を行います。
    ただし、5年生は給食があります。
    よろしくお願いします。

  • 4月27日 理科研究授業

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    活動の様子

     研究授業というのは、先生たちが授業を他の先生に公開し、よりよい指導法を考える機会とする授業のことです。今日は6年生の理科の研究授業が行われました。
     「物を燃焼させる気体は何か」をテーマに、特定の気体を集気ビンにあつめ、その中にろうそくを入れる実験を行いました。6年生の子たちは、集中するべきところは集中し、実験は班で協力しながら進めることができました。さすが6年生です。

  • 4月27日 眼科検診

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    活動の様子

     今日は昼から眼科検診が行われました。どの学年も静かに並び、速やかに検診を受けることができました。検診の結果は、必要がある子のみ、後日ご家庭に連絡させていただきます。

  • 4月27日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・わかめごはん
    ・五目白みそ汁
    ・鶏肉のさっぱりあんかけ
    ・ゆかりあえ
    ・牛乳

    鶏肉のさっぱりあんかけは、応募献立です。しょうがとお酢がアクセントになっていましたが、子どもたちはおいしそうに食べていました。
    五目白みそ汁には、豚に肉の他に、にんじんや大根、じゃがいもなどが入っていましたね。食缶には汁と具がたっぷり入っていましたが、4年生にもなると、上手に分担して盛り付けることができたようです。こっそり入っていたラッキーにんじんは誰のお汁わんに入っていたでしょうか。おかわりをしたら入っていたというラッキーな子が今日はたくさんいました。おかわりができて、早速良いことがありましたね。

  • 4月27日 3年生の算数

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    活動の様子

     3年生の算数の授業の様子です。3年生は今年から1クラスになりました。算数の少人数教室でも、実は去年の一クラス分の人数です。ただ、子どもたちからは1クラスのほうが楽しいという声もきかれます。人数の多さも一つの良さですね。勉強も運動もパワー全開で頑張ってください!

  • 4月26日 高鷲プロジェクト始動!

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    活動の様子

     5年生は高鷲プロジェクト第1弾として、高鷲小学校との交流するため高鷲に遠足に出かけました。バスにゆられること2時間、午前中は高鷲小学校におじゃまして色々なゲームで楽しみました。1年通して交流するメンバーです。はじめはぎこちないところもありましたが、最後には元気で大騒ぎ。すぐに仲良くなることができました。
     午後は牧歌の里に行きました。大自然の中で動物とたわむれたり、鬼ごっこしたりと大いに楽しみました。
     帰りには高鷲の名産品である牛乳をいただきました。あまりのおいしさに笑顔がこぼれました。

  • 4月26日 5年生遠足についてのおしらせ

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    活動の様子

    画像はありません

     2本日、5年生が高鷲小学校との交流に出かけておりますが、予定よりも30分ほど帰りが遅くなりそうです。ご心配をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 4月26日 1年生交通安全教室

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    活動の様子

     25日は1年生の交通安全教室でした。朝からバスで出かけました。1年生から自分たちで登下校という子は多いと思います。日々の生活の中でも事故にあわないよう、交通安全に気を付けてくださいね。

  • 4月26日 4年生消防署見学の様子

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    活動の様子

     4年生は22日に消防署の見学に行きました。4年生は社会で、消防や警察などの働きを学習します。もちろん教科書にはわかりやすく解説してあるのですが、実際に自分の目で見るのとでは大違いです。消防車の仕組みや、隊員の方が仮眠をしている部屋なども見せていただきとても良い学習になりました。

  • 4月25日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・新じゃがいものそぼろ煮
    ・ひじきサラダ
    ・牛乳
    ・アーモンド小魚

    今日のそぼろ煮は、新じゃがいもと新たまねぎを使って作りました。新じゃがいもは皮がうすく、よりホクホクした食感が楽しめます。新玉ねぎは、普通の玉ねぎと違ってより白っぽく、みずみずしいものでした。旬の食材を使い、だしをしっかりとって煮込んだそぼろ煮はおいしかったですね。
    アーモンド小魚は、ポリポリとおやつ感覚で食べられるので子どもたちは喜んで食べていました。

  • 4月25日 音楽集会

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    活動の様子

     月曜日は音楽集会でした。1年生は残念ながら交通安全教室でいませんでしたが、2年生から6年生がとてもいい顔で今月の歌「校歌」を歌いました。

  • 4月25日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    活動の様子

     バスケット部の顧問の先生がバスケの審判服を着て、審判をやっています。週末はバスケ部の練習がお休みだったのに、なぜ?
     23日は瀬戸市バスケットボール協会が主催するバスケットの審判講習会だったのです。原山小学校からは顧問の先生2人と、コーチ2人の4人が参加しました。実はバスケの審判は、選手と同じかそれ以上に走らなければいけないとても運動量の多いものです。4人は汗だくになりながらも、練習試合や公式戦でよりよいジャッジができるように技術を磨きました。お休みの日も、先生たちは頑張っています!

  • 4月22日 学びあう学び

    公開日
    2016/04/23
    更新日
    2016/04/23

    活動の様子

     アクティブラーニングという言葉をしっていますか?教師が一方的に教えるのではなく、子どもたちが主体的に関わりあいながら学ぶ学習のことです。原山小学校でも今年度からアクティブラーニング型の授業に力を入れて取り組んでいます。子どもたちの関わりを大切にするので、授業中に席を離れることもしばしばあります。
     写真は子どもたち同士が関わりあいながら学んでいる場面です。全員が黒板に向かって集中して話を聞くことももちろん大切ですが、子どもたち同士の関わり合いの中から学びが生まれる瞬間も大切にしていきたいと思います。

  • 4月20日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/23
    更新日
    2016/04/23

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・たけのこごはん
    ・けんちん汁
    ・白ごまつくね
    ・甘酢あえ
    ・牛乳

    今月はじめての自校ごはんは、季節の味・たけのこを使ったものでした。たけのこのシャキシャキした食感を感じながら食べることができました。インゲン豆やにんじんも入り、彩りもきれいでしたね。どのクラスものぞいてみるとおいしそうに食べていました。おかわりをできた子がたくさんいましたね。今週は、どのクラスもよく食べられました。

  • 4月21日 授業参観

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    活動の様子

     21日には28年度最初の授業参観でした。子どもたちが頑張っている姿は見ていただけましたでしょうか。足元の悪い中、ご参観ありがとうございました。

  • 4月21日 1年生視力検査

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    活動の様子

     1年生が視力検査を受けていました。必死で目を凝らして穴の開いているほうに指を指す姿がみられました。

  • 4月21日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・あいちの米粉パン
    ・チキンビーンズ
    ・春のサラダ
    ・牛乳
    ・オレンジ

    米粉パンは、米粉を使っているのでしっとりとした食感があっておいしかったですね。チキンビーンズをつけても、そのままでも食べられます。
    春のサラダには、旬のアスパラガスや春キャベツ、きゅうり、コーンを使って作りました。アスパラガスは温かい時期になると、1日で10cm以上も伸びるそうです。子どもたちもたくさん食べて、動いて、ぐんぐん成長していってほしいですね。

  • 4月21日 太陽学級の様子

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    活動の様子

     音楽の授業でハンドベルに挑戦しています。きれいな音色が1階のフロアに響き渡ります。

  • 4月21日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    活動の様子

     バスケット部は20日に3年生と4年生の体験入部を行いました。たくさんの子が参加してくれ、ハンドリングやシュートの基本の動きを5・6年生とペアになりながら練習しました。最後には練習試合にもチャレンジし、汗だくになりました。何人の子が入部してくれるでしょうか。楽しみです。

  • 4月20日 全国学力状況調査テスト

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    活動の様子

     19日は全国の6年生を対象とした全国学力状況調査テストが実施されました。本校でも6年生が受験しましたが、午前中の4時間がすべてテストというのは初体験です。1時間目の算数国語A問題までは気持ちにも余裕がありそうでしたが、だんだんと疲労感が顔に現れてきました。
     しかし、どの子も最後の問題まであきらめず解く姿が見られました。このテストの結果は2学期には各家庭にお知らせできると思います。

  • 4月20日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・かきたま汁
    ・かぼちゃコロッケ
    ・小松菜のおひたし
    ・牛乳

    料理は、見た目もおいしさの1つだと思います。今日の副菜はハートの形をしたコロッケでした。中身はかぼちゃを使っていたので、ほんのり甘味がありましたね。野菜が苦手な子でもおいしく食べてくれました。
    給食が始まってから1週間が経ちますが、原山小の子どもたちは本当によく食べてくれます。からっぽの食缶を見るとうれしくなりますね。

  • 4月19日 認証式

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    活動の様子

     18日の朝会で児童会役員と学級委員の認証式が行われました。前期の間、原山小学校を引っ張っていくリーダーです。よろしくお願いします。

  • 4月20日 歴史の授業

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    活動の様子

     6年生では、多くの子が楽しみにしていると言っていた歴史の授業が始まっています。歴史の長さを感じるために地球の始まりから現在までの長さをトイレットペーパーで見立てたり、各時代の想像を見て1番興味がわいた時代を選挙に見立てて投票したり(子どもたちに1番人気の時代は安土桃山時代でした)と各クラスで工夫しながら進めています。
     写真は、今月末、岡崎城公園に遠足に行くので、「徳川家康ってどんな人?」というテーマで調べ学習をしているところです。歴史というと、暗記科目と言われることが多いですが、楽しみながら学んでほしいと思います。

  • 4月20日 1年生の様子

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    活動の様子

     1年生もできることが増えてきています。粘土で動物を作ったり、方面別下校できれいに整列したり。給食の感想は、各家庭でお聞きいただけたでしょうか?毎日元気な1年生に、職員もパワーをもらっています。

  • 4月19日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・麦ごはん
    ・マーボー豆腐
    ・中華和え
    ・牛乳

    1年生の教室をのぞくと毎日発見があるので、すごく楽しみにしています。
    給食が始まってまだ2日目でしたが、白衣を着たり、盛り付けたり、配ったりと給食当番さんのお仕事がとってもスムーズにできました。

    ごはんもマーボー豆腐もからっぽで、牛乳もしっかり飲めました。たくさん食べて、大きく元気になってほしいですね。

  • 4月18日 委員会始動!

    公開日
    2016/04/18
    更新日
    2016/04/18

    活動の様子

     18日の6時間目から委員会活動が始まりました。最初は委員長決めや年間活動計画の説明などが行われました。19日からは昼の放送や図書室の開放が始まります。高学年の働きに期待してます。

  • 4月18日 ぼくたちもがんばっています

    公開日
    2016/04/18
    更新日
    2016/04/18

    活動の様子

     日本語教室の学習も進んでいます。新1年生の2人もしっかり先生のお話を聞いていました。

  • 4月18日 初期指導教室でもがんばっています

    公開日
    2016/04/18
    更新日
    2016/04/18

    活動の様子

     今日から、原山と東山の新1年生も初期指導教室で学習を始めました。日本語の勉強をがんばります。

  • 1年生  はじめての給食

    公開日
    2016/04/18
    更新日
    2016/04/18

    給食室より

    はじめての給食ですが、給食を食べる前には準備が大切ですね。手を洗うこと、食器の並べ方、給食当番についてなどお話を聞きました。

    給食当番ってなあに?白衣?着てみたい!
    ドキドキしながらやってみるとおもしろい気持ちに変わっていきます。これからみんなで準備していけると良いですね。

    原山小学校のカレーは1年生のみんなにも気に入ってもらえたようで、1組・2組さんともしっかり食べられました。ごはんもおかわりできて初日からすばらしい様子を見せてくれました。

  • 4月18日   きょうの給食

    公開日
    2016/04/18
    更新日
    2016/04/18

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・カレー
    ・イタリアンサラダ
    ・発酵乳

    給食の人気ランキングには必ず入るカレーライス。
    今日は、1年生がはじめて食べるのでいつもより少し辛さを控えて作りました。食べ慣れている子どもたちにとっては少し物足りなかったかもしれません。それでも、おいしい!と言ってくれる子どもたちがたくさんいました。
    発酵乳は、かわいいピンクの桜がパッケージになっていて春らしさをそえてくれました。

  • 4月16日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/16
    更新日
    2016/04/16

    活動の様子

     幡山西小学校との合同練習、お弁当タイムの様子です。原山と幡山西の子が一緒になって食べています。バスケットの技術を磨くだけでなく、こういった仲間作りも部活の醍醐味の一つですね。午後からは練習試合です。

  • 4月16日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/04/16
    更新日
    2016/04/16

    活動の様子

     バスケット部は土曜日、幡山西小学校を迎えて合同練習会を行いました。
     幡山西小のコーチからは、1対1の考え方を中心にハンドリングやシュートの打ち方など様々なことを教えていただきました。幡山西小はすぐ隣の学校です。何度かの交流を行う中で、子どもたちも自然と仲が良くなってきました。

  • 4月16日 避難訓練

    公開日
    2016/04/16
    更新日
    2016/04/16

    学校行事

     15日の2時間目に避難訓練が行われました。緊急地震速報を流し、すばやく避難姿勢をとる訓練と、地震の後、整列して運動場まで避難する訓練です。1枚目の写真が2時間目の授業中の様子、2枚目の写真が緊急地震速報がなった直後の様子です。どの子も、素早く避難姿勢をとることができました。
     14日から断続的に九州を震源とする大きな地震が続いています。犠牲者の方々に対し、ご冥福をお祈りします。ただ、この東海地方にとって九州の地震は他人事ではありません。是非、避難訓練をいい機会とし、地震が発生した時の対応についてご家庭でも話し合っていただければと思います。

  • 4月15日 離任式2

    公開日
    2016/04/15
    更新日
    2016/04/15

    活動の様子

     会の後、先生方の周りには子どもたちの輪ができました。原山小学校のために、今までありがとうございました。新天地でも頑張ってください。

  • 4月15日 離任式

    公開日
    2016/04/15
    更新日
    2016/04/15

    活動の様子

     4月の定期人事異動で転勤されたり、ご退職された先生を迎えて離任式が行われました。先生方からは「当たり前のことを当たり前にやれる子になろう」や、「小学生の間にたくさんの経験を貯金してください」といったお話をしていただきました。最後には先生方に全力校歌のプレゼントをし、温かい雰囲気で会が行われました。

  • 4月15日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/15
    更新日
    2016/04/15

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ミルクロールパン
    ・コーンポタージュ
    ・イカリングサラダ
    ・牛乳
    ・大豆チョコ

    今学期はじめてのパンには、大豆チョコがつきました。
    パンが好きな子は、おかわりして食べる子の姿もみられましたね。
    今週の給食は、どのクラスもたくさん食べてくれて給食室も喜んでいます。
    来週からはいよいよ1年生の給食がはじまります。

  • 4月14日  きょうの給食

    公開日
    2016/04/14
    更新日
    2016/04/14

    給食室より

    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・豚汁
    ・ちくわの磯辺揚げ
    ・キャベツとツナのあえ物
    ・牛乳

    下の2枚の写真は、クラスの様子です。磯辺揚げは青のりの風味がきいて食欲をそそられましたね。じゃんけんで勝ち取ったのは誰かな?豚汁は、食缶を傾けて最後の最後まで食べきりました。

  • 4月13日 授業の様子

    公開日
    2016/04/13
    更新日
    2016/04/13

    活動の様子

     担任の先生以外の授業も始まっています。写真は6年生の理科の授業です。教室移動は遅れないようにお願いしますね。

  • 4月13日   きょうの給食

    公開日
    2016/04/13
    更新日
    2016/04/13

    給食室より

    魚へんに春と書く、きょうの給食「さわら」は、甘辛い照り焼きだったので食べやすかったですね。魚が苦手な子は、ドキドキした様子で、骨を心配してじっくりと食べていました。それでも少しずつ食べ進める、頑張っている姿が見られました。教室をまわると、おかずもごはんもきれいに食べていましたね。明日もこの調子で食べられると良いですね。


    ≪きょうの献立≫
    ・ごはん
    ・卵とじ
    ・鰆の照り焼き
    ・アーモンド和え
    ・牛乳

  • 4月13日 外国語の授業が始まりました

    公開日
    2016/04/13
    更新日
    2016/04/13

    活動の様子

     5年生は今年から週に1回の英語の授業が始まります。今日からALT(英語の先生)の授業が始まりました。今年から新しい先生を迎えています。ジャマイカ出身の若い女性の先生です。まだ日本語は勉強中ということで、ALTの先生は授業をすべて英語で行っています。担任と協力しながら授業を進めました。5年生の子どもたちは、少し緊張しながらも、元気に受け答えをしていました。
     

  • 給食がはじまりました!

    公開日
    2016/04/12
    更新日
    2016/04/12

    給食室より

    子どもたちが楽しみにしていた給食がはじまりました。
    給食当番の仕事、給食の準備などソワソワしている様子も見られました。
    でも、やり始めたら少しずつ落ち着いてできるようになってきました。

    どのクラスの食缶もからっぽで、気持ち良いくらいたくさん食べてくれました。
    クラスを回ると、おいしかった!という声をたくさん聞くことができました。
    みんな、良いスタートをきることができましたね。


    ≪きょうの献立≫
    ・麦ごはん
    ・わかめスープ
    ・野菜豚丼
    ・牛乳
    ・お祝いデザート(いちごゼリー)

  • 4月11日 1年生 方面別下校

    公開日
    2016/04/12
    更新日
    2016/04/12

    活動の様子

     今日から、一年生は方面別に分かれて下校しました。大きいお兄さんやお姉さんも教員とともに付き添ってくれました。おうちの方もお迎えをありがとうございます。交通安全に気をつけて下校していきます。

  • 4月11日 命を守るために

    公開日
    2016/04/12
    更新日
    2016/04/12

    活動の様子

     11日に教職員がエピペンの講習会を受けました。最近増えているアレルギーによるショックへの対応方法を学ぶ講座です。職員一同、子どもたちの命を守るために、熱心に講習を受けました。

  • 4月11日 初期指導教室のお友達

    公開日
    2016/04/12
    更新日
    2016/04/12

    活動の様子

     4月に入って、光陵から初期指導教室に通っている中学生が2人います。2人ともとても熱心に日本語の勉強をしています。笑顔が素敵ですね。みなさんも、学校内で会ったら大きな声であいさつをしてみましょう。