-
11月28日 4年生染付焼体験
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
活動の様子
4年生が、瀬戸市の伝統工芸品である瀬戸染付焼に挑戦しました。みんな真剣な表情でお皿に絵を描いていました。お家の人にプレゼントをする子もいるようです。できあがりがとても楽しみです。
-
11月27日 ユートピアプラン
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
活動の様子
今年も、菱野団地内にある5つの学校が光陵中学校を中心として清掃活動に取り組みました。原山小学校の6年生の子どもたちは、中学生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に5つの班に分かれて原山の団地内のゴミ拾いをしました。地域の方々のご協力もあり、たくさんのゴミを集めることができました。きれいになった街を見て、子どもたちも嬉しそうでした。ご協力ありがとうございました。
-
11月28日 秋深まる
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
学校行事
朝晩はめっきり冷え込むようになりました。秋の深まりを感じさせます。
中庭にの木々もすっかりと紅葉し今が見頃となりました。こどもたちも季節の移り変わりを感じ取ってくれるといいですね。 -
11月27日 1年生昔の遊び
- 公開日
- 2014/11/27
- 更新日
- 2014/11/27
学校行事
授業の後は、講師の方たちと一緒にランチタイムです。いろいろな話題に花が咲き、和やかな雰囲気に包まれた給食となりました。
お忙しい中、講師をつとめてくださったみなさま、本当にありがとうございました。 -
11月27日 1年生昔の遊び
- 公開日
- 2014/11/27
- 更新日
- 2014/11/27
学校行事
1年生の生活科の授業で昔の遊びを体験しました。講師役を務めてくださったのは原山台地区社協の方たちです。
班ごとに、こま・まりつき・おはじき・あやとり・だるまおとし・けんだまに挑戦しました。講師の方たちの優しい手ほどきで、みんな楽しい時間を過ごしました。 -
11月26日 3年1組 きなこ作り
- 公開日
- 2014/11/26
- 更新日
- 2014/11/26
給食室より
3年生では、国語や総合で大豆について学習しています。
今日は大豆を使ってきなこ作りに挑戦しました。炒り豆を、すり鉢や石臼を使ってきなこにしていきます。どの班もよく頑張り、香ばしくてサラサラなきなこを作ることができました。 -
バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
活動の様子
バスケット部は3連休の最終日に瀬戸市体育館を借りて1日練習を行いました。
午後からは隣のコートで練習をしていた西陵小や、道泉小のチームと練習試合もやらせてもらいました。1日バスケ漬けでくたくたになりましたが、練習時間の短いこの季節、とても有意義な一日になりました。 -
11月25日 今日の給食
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
給食室より
わかめごはん、じゃがいものそぼろ煮、愛知の五目厚焼き卵、アーモンド和え、牛乳でした。
愛知の五目厚焼き卵には、愛知県産のにんじん・こまつな・れんこん・大葉が入っています。
出荷のピークをむかえているれんこんは、愛知県で盛んに生産されています。泥が付いた状態で売っていることが多いですが、これは変色を防ぎ新鮮さを保つためだと言われています。
れんこんは、通気孔の役割を果たす穴が9〜10個開いています。このことから昔から「見通しがきく」縁起物として、おせち料理などめでたい行事に欠かせない野菜として使われています。 -
11月25日 読み聞かせ
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
学校行事
連休明けの朝は、読み聞かせで静かにスタートすることができました。今日はメンバーの方が大勢来てくださったおかげで、5年生をのぞくすべてのクラスで行われました。
12月の読書週間では大型絵本も登場します。お楽しみに。 -
11月21日 外国籍個人懇談
- 公開日
- 2014/11/21
- 更新日
- 2014/11/21
学校行事
今日はポルトガル語を母国語とする外国籍児童の保護者を対象にした個人懇談が朝から行われています。
学級担任、日語教室担当に通訳さんを交えて学校生活のことや家庭での様子を話し合いました。
来週の月曜・火曜は通常の個人懇談会が行われます。お忙しい中ではありますがよろしくお願いいたします。 -
11月19日 今日の給食
- 公開日
- 2014/11/19
- 更新日
- 2014/11/19
給食室より
ごはん・煮みそ・パンプキンハートコロッケ・愛知野菜のおかかあえ・牛乳・愛知みかん寒天でした。
今日は、”地元の食材を味わう学校給食の日”です。愛知県で採れた食材をいつもより多く取り入れました。
「煮みそ」は、愛知県三河地方の郷土料理です。
三河地方は豆みそが誕生した地域と言われ、昔から豆みそを使った料理が親しまれてきました。
煮みそは、季節の野菜や地元で採れた食材を、豆みそとだしで煮込んで作ります。
今日の煮みそには、愛知県産のだいこん・ねぎ・うずら卵・ラッキーにんじんが入っていました。 -
11月18日 5年生社会見学
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
活動の様子
5年生は2時間目から、豊田市のトヨタ自動車高岡工場へ社会見学に出かけました。
はじめにトヨタ会館に行き、トヨタの最新技術に触れ、その後高岡の組み立て工場へ行きました。組立工場では、たくさんの部品から車が作られている様子を見させていただきました。子どもたちにとって、とてもいい勉強になったのではないでしょうか。 -
11月18日 社会見学
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
学校行事
風は冷たいもののよい天気となりました。
今日は、1年生が東山動物園、4年生が木曽三川公園、5年生がトヨタ自動車へそれぞれ社会見学に出かけました。しっかり勉強してきてください。
3学年が校外に出かけているため、校内は静かです。 -
11月15日 まるっと音楽会
- 公開日
- 2014/11/15
- 更新日
- 2014/11/15
学校行事
音楽会では先生たちの合唱や妖怪体操などもあり、楽しむことができました。
お昼は南公園の芝生広場に移動して食べました。あいにく寒い日になりましたが、愛情たっぷりのお弁当にみんな満足そうでした。早朝よりお弁当の用意をありがとうございました。 -
11月15日 まるっと音楽会
- 公開日
- 2014/11/15
- 更新日
- 2014/11/15
学校行事
まるっとせとっ子フェスタ音楽会が行われ、3・4年生が出演しました。本格的なすばらしい舞台に立つことができ、すてきな音楽劇を披露することができました。
運動会が終わってから、この日のために練習を重ねてきました。今日はその成果を存分に発揮することができました。
ご参観くださったみなさま、ありがとうございました。 -
11月14日 明日は音楽会
- 公開日
- 2014/11/14
- 更新日
- 2014/11/14
学校行事
明日15日(土曜)、まるうとせとっ子フェスタの音楽会に3・4年生が出演します。今日は体育館で入退場を含めた最終リハーサルを行いました。今日まで何度も練習を重ねてきました。明日はすばらしい発表になることでしょう。お楽しみに。
会場は文化センターです、ぜひお出かけください。
なお明日は全校児童が音楽会に参加します。お弁当が必要ですのでよろしくお願いします。 -
11月13日 今日の給食
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
給食室より
麦ごはん、瀬戸産さつまいものみそ汁、五目豆、小松菜のおひたし、牛乳でした。
甘くてほくほくのさつまいもは、瀬戸市で採れたものを使用しています。
-
11月13日 琴の会
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
学校行事
琴の会のメンバーによる琴の指導、今日は5年生の8名が参加しました。この8名は2月のなかよし発表会で練習の成果を披露する予定です。今日初めて琴にふれた子どももいましたが、3ヶ月後にはすばらしい演奏を聴かせてくれることでしょう。
-
11月13日 ベルマーク集計
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
学校行事
本校では年間3回のベルマーク集計を行っています。
本日は中学年の学年委員さんと総務委員さんが集計作業をしてくださいました。細かな作業で骨が折れました。
みなさまのご協力のおかげで、1万点以上が集まりました。こどもたちのために備品購入にあてさせていただきます。
なお次回は2月に集計を予定しています。 -
11月13日 なかよし発表会
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
学校行事
今日はなかよし発表会がありました。
始めに、太陽学級がトーンチャイムとハンドベルを使って校歌を演奏しました。聞き慣れた校歌も楽器を使うとひと味違った曲に聞こえるのが不思議です。
その後は3・4年生が音楽会で披露する音楽劇を見せてくれました。こちらもすばらしいできばえでした。まるっと音楽会の本番が楽しみですね。
早朝より大勢の保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。 -
11月12日 赤い羽根募金2日目
- 公開日
- 2014/11/12
- 更新日
- 2014/11/12
活動の様子
赤い羽根募金は2日目です。今日もたくさんの子が募金に協力してくれ、2日間で合計5500円ほど集まりました。明日が最終日です。明日もご協力お願いします。
-
11月12日 明日は「なかよし発表会」
- 公開日
- 2014/11/12
- 更新日
- 2014/11/12
学校行事
明日13日(木)は8時30分より体育館において「なかよし発表会」を行います。
太陽学級の発表に続いて、3・4年生が音楽会で発表する演目をリハーサルをかねて披露します。今日の最終練習もうまくきまりました。明日の発表を楽しみにしていてください。 -
11月11日 学校評議員会
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
学校行事
本年度2回目の学校評議員会でした。5名の委員さんが校内を回り、原山小学校の様子を見てくださりました。
みんな明るく元気にがんばっていましたというお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。 -
11月11日 2年生秋のフェスティバル
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
学校行事
2年生が生活科で学習した成果を1年生に向けて発表する「秋のフェスティバル」が行われました。
始めに、グループごとに学習の成果を発表しました。聞き役の1年生にとっては、来年の学習への意欲付けにもなりました。
その後、グループごとに工夫をこらしたゲームで1年生を楽しませました。
また、栽培したサツマイモを使ったケーキを一緒に食べました。収穫に感謝する秋の一日となりました。 -
11月11日 今日の給食
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
給食室より
五穀ごはん・生揚げの吹き寄せ・きゅうりとささみの和えもの・牛乳・かきでした。
今年度初登場した「五穀ごはん」は、10%程度押麦・発芽玄米・黒米・赤米・もちきびが入っています。
いつものご飯と違いうっすらピンク色をしていたので、最初は減らす子もいましたが、食べてみるとおいしくおかわりをしてくれる子もいました。 -
11月11日 バスケ部活動報告
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
活動の様子
11月に入り、日没の関係で平日の活動時間が16:15までと、ほとんど活動できません。
そこでバスケ部は、9日日曜日に瀬戸市体育館を借りて、1日日程の練習を行いました。練習開始が9:00で練習を終えたのが17:00!弁当タイムで1時間ほど中休みはありましたが、1日中バスケ漬けで、くたくたになりました。
また、この日は、保護者でバスケ経験者の方が、アシスタントコーチとして練習に協力していただきました。また、名古屋の小学校のバスケ部を担当している先生が何名か、練習方法や指導法を勉強したいという事で1日バスケ部の練習を見学されました。
いつもと違う大人の人がいるというのも、また違う緊張感があっていいものですね。 -
11月11日 赤い羽根共同募金
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
学校行事
児童会主催で赤い羽根共同募金活動が行われています。この募金で集められたお金は、いじめなどの理由で学校に来られなくなった子どもの支援や、お年寄り、障がい者の方の生活支援のために役立てられるそうです。初日の今日は2500円ほどの募金が集まりました。
募金活動は明日12日と明後日13日にも行われます。ご協力よろしくお願いします。 -
11月11日 2年生さつまいものカップケーキ作り
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
給食室より
2年生は、学校で育てたさつまいもを使って、カップケーキを作りました。
さつまいもが均等に入るようにしたり、生地をこぼさないようにしたりする姿が見られました。出来上がったカップケーキは、秋のフェスティバルで1年生にもふるまいました。 -
11月10日 音楽集会
- 公開日
- 2014/11/10
- 更新日
- 2014/11/10
学校行事
音楽委員会が主催して、10・11月の歌「やさしさにつつまれたなら」を歌いました。歌の前には秋にちなんだクイズも行われました。毎回、工夫がこらされていて感心します。
みんな元気に歌うことができました。 -
11月9日 親子で遊ぼうよ
- 公開日
- 2014/11/09
- 更新日
- 2014/11/09
学校行事
ゲーム大会の後は、恒例のホットドックランチです。役員さんが前日から煮込んでくださった濃厚なシチューと一緒にいただきました。毎年ほんとうにおいしいです。
みなさん満足して楽しい一日を過ごすことができました。 -
11月9日 PTA親子であそぼうよ
- 公開日
- 2014/11/09
- 更新日
- 2014/11/09
学校行事
PTA行事の、「親子で楽しくあそぼうよ」が行われました。
総務委員の方たちがこの日に向けていりいろと準備をしてくださいました。
体育館に90名弱家族が集まり、親子で楽しくゲームに取り組みました。
こどもたちも、お父さんやお母さんと手をつないで楽しそうでした。 -
11月7日 修学旅行帰着
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
学校行事
順調に行程が進み、予定より早く学校に帰ってきました。どの顔も2日間が充実していたことを物語っていました。
帰着式ではお世話になった方たちへの感謝の手紙を渡して締めくくりました。
お迎えに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 -
11月7日 給食試食会
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
学校行事
PTA文化厚生部が主催する給食試食会が行われ、18名の方が参加されました。
はじめに、栄養教諭から給食の調理の仕方や素材の工夫などについて説明を受けました。給食で使っている実際のだし汁の試飲もあり、手間暇かけて給食が作られていることがわかりました。
その後はわきあいあいと給食をいただきました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。 -
11月7日 音楽会に向けて
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
学校行事
3・4年生がまるっとせとっ子フェスタの音楽会に出演します。昨日から体育館で合唱台をつかって練習を始めました。
13日(木)8:30より、体育館で「なかよし発表会」を行い、本番の演目を披露します。こちらもぜひご参観ください。 -
修学旅行 二日目
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
学校行事
修学旅行も二日目を迎えました。金閣寺の見学では、金閣の美しさに、「うゎーきれい。」と言った声があちこちから聞こえてきました。
二条城の見学では、うぐいす張りの仕組みを、建物の下からのぞきこんで見ることができました。
-
夜ご飯 夜店
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
学校行事
夜店での買い物では、お父さんお母さんへのお土産、自分へのお土産など、楽しんで買う様子が見られました。
大きな怪我や体調不良の子もでずに、一日目を終えることができました。
-
奈良公園 班別行動
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
学校行事
奈良公園に到着するとすぐに、野生の鹿があちこちにいる様子にとても驚いていました。班で時間を見ながら、しっかりと見学できたことだと思います。
-
11月6日 今日の給食
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
給食室より
麦ごはん・わかめスープ・チャプチェ・牛乳でした。
チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。
春雨と、細切りにした豚肉とタケノコ、にんじん、しいたけ、ねぎをゴマ油で炒め合わせ、醤油、砂糖で甘辛く味を付けます。隠し味としてトウバンジャンを加え少し辛みを出しました。ご飯がよく進むおかずで、どのクラスもおひつが空っぽになりました。 -
昼食 法隆寺
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
学校行事
法隆寺の見学にいってきました。
ガイドさんの説明を聞きながら、玉虫厨子や夢違観音を見ました。夢殿では、願い事を頭に浮かべながら、一言も喋らずに一周すると願いが叶うといわれています。喋らないように気を付けながら、熱心に歩く姿が見られました。
-
修学旅行 学校出発
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
学校行事
待ちにまった修学旅行がやってきました。
天気が心配されましたが、良い天気に恵まれ安心しました。
修学旅行を通して、絆を深め、しっかりと学んできてほしいと思います。
-
11月6日 修学旅行出発
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
学校行事
48人が全員揃い、元気に出発しました。楽しんできてください。
旅行の様子は現地から随時アップしていきます。 -
11月6日 修学旅行
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
学校行事
6年生が今日から、奈良・京都へ修学旅行へ出かけます。朝から青空が広がっています。すばらしい2日間になりそうです。
-
11月4日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
活動の様子
バスケット部は3連休の中日に祖東中学校の練習に参加させてもらいました。
一つ一つの技術を丁寧に指導してくれ、とてもいい刺激になりました。練習の最後には1年生チームと試合もやらせてもらいました。 -
11月4日 2年生いもほり
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
学校行事
学級園で育ててきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。2年生40人が力を合わせてイモ掘りをしました。
つるを慎重に掘り進めていくとサツマイモが顔を出しました。とても大きなイモもあり大喜びでした。
秋のフェスティバルでスイートポテトにしていただく予定です。楽しみですね。 -
11月4日 保健集会
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
学校行事
11月に入りました。朝晩はめっきり冷え込んできました。体調を崩しやすい時期ですね。
今日は集会で保健委員会から、保健室の使い方などについての説明がありました。わかりやすくクイズ形式になっており、楽しみながら保健室の使い方を見直すことができました。
11月は各学年とも行事が控えています。体調を整えてのぞみましょう。