-
先生も学んでいます(10月31日)
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
新規カテゴリ
今日は児童の下校後、全教職員で指導方法について学習を深めました。お互いに意見を出し合いながら、より良い指導方法を探ります。
すべては原山っ子たちのために…。 -
1年生 昔の遊び体験(10月31日)
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
活動の様子
2〜3時間目に、地域の方に来ていただき、1年生が昔の遊び体験を行いました。1年生の生活科で、「むかしから つたわる あそびを たのしもう」という学習単元があるので、地域の方との交流も合わせた学習です。
「てまり」「あやとり」「だるま落とし」「けん玉」「こま回し」「おはじき」の6つの遊びを体験できるよう、6つの班に分けて、教えてもらいながら順に実際にやってみました。
けん玉やこま回しなど、保育園などで既にやったことがある、という児童は慣れた手つきで遊んでいました。初めてやってみる児童は、なかなか上手にはできないながらも、楽しみながら遊んでいました。
最後に、1年生が折り紙で作った花束のプレゼントをしました。地域の方に喜んでもらえ、1年生も嬉しそうでした。
とても有意義な会になりました。 -
今日の献立(10月31日)
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・五目白味噌汁・大豆の磯煮・ぶどうヨーグルト』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
授業の様子(10月31日)
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
活動の様子
6年生は、織田信長の全国統一について、出来事を追うだけでなく、織田信長や当時の仏教、キリスト教などの視点からも世の中の動きを考えていました。
日本語教室(高学年)では、図書教材を使いながら、6年1組の授業と同じ内容で流れをつかむ目的の授業をしていました。日本語教室(低学年)はゆっくり丁寧に学習プリントに取り組んでいました。
3年生は、「『だから』などは理由を表す」など、接続語に着目した説明文の読み取りをしていました。これができるようになると、「説明文は何に気を付けて読む(聞く)と分かりやすいか」が分かるので、いろいろな説明書を読んだり、行事の説明を聞いたりするのにとても役立ちます。
太陽学級は、スピーチの練習をしていました。基本的に毎日取り組んでいますが、この 「 毎日取り組む 」 という流れが、理解や技術の定着や、安定につながり、とても大事な学習です。
今日も、真剣に頑張っています。 -
太陽学級リハーサル(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
活動の様子
太陽学級では、ハロウィンパーティーのリハーサルを行っていました。
詳しくはまだお伝えできませんが、子どもたちの手作り衣装やゲームで楽しく活動していました。本番が楽しみですね。 -
今日の献立(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・レッドキドニーのサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
6年生 理科(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
活動の様子
6年生は理科で「変わり続ける大地」の単元を学習していました。地震や火山の噴火によって大地の様子がどう変化するかを話し合っていました。
-
4年生 外国語活動(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
活動の様子
4年生は、外国語活動の時間にアルファベットを書いたり、英語を聞き取ったりと慣れ親しんでいました。
-
3年生 授業の様子(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
活動の様子
3年生は2クラスとも国語の学習を行っていました。
1組は、「すがたをかえる大豆」の読み取りを中心に学習を進めていました。2組は、漢字の練習から学習を進めていました。
どちらも落ち着いた雰囲気で取り組めています。 -
登校の様子(10月30日)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
活動の様子
昨日までの雨がやみ、風は冷たいですが比較的過ごしやすい朝です。
今日も1日頑張りましょう! -
2年生商店街見学(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学校行事
6月に行った町たんけんの第2弾として菱野商店街に出かけました。商店街で働く人にタブレットを使ってインタビューをしました。商店街見学の後半では、算数の課外学習としてミナクルでお買い物実践をしました。学校で習った足し算やかけ算を使いながら一生懸命計算をしていました。
-
今日の献立(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・じゃがいもと生揚げのカレー煮・子持ちししゃもフライ・たくあんあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
太陽学級 書写(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
活動の様子
太陽学級は、低学年は硬筆、高学年は毛筆とクラスを分かれてそれぞれ集中して取り組んでいました。
-
授業の様子(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
活動の様子
2時間目の授業の様子です。
太陽学級は、体育でコーン回りや玉入れなど、いろいろな動きの入ったサーキットトレーニングで汗をかいていました。
3年生は算数で「何倍でしょう」の単元です。文章問題では、日本語を図に表せるかが大きなポイントになりますが、意味をみんなで確認していました。
4年生は社会で、11月21日の校外学習も合わせ、木曽三川分流の改修工事について学習していました。
6年生は音楽で、「カノン」をリコーダーで演奏していました。指を正しく動かすこと、きれいな音が出るように吹く息の量を調整することなどが難しいのですが、挑戦していました。
日本語教室では、「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」に取り組み、便利になるものの良さと、昔ながらを守り続ける良さの両方を考えていました。 -
後期のあいさつ運動(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
活動の様子
認証式後、修学旅行だったため後期のあいさつ運動の初日となりました。
元気なあいさつが響き渡ります。
「あいさつ運動 あいさつでみんな元気」のスローガンのもとがんばってくれています。 -
登校の様子(10月29日)
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
活動の様子
交通指導員さん、旗当番の保護者、ボランティアさんに見守られながら、原山っ子たちが登校してきました。
今日も1日頑張りましょう! -
後期委員会活動スタート(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
活動の様子
後期児童会役員選挙が終わって、最初の委員会です。
今日から令和6年度の後期委員会活動のスタートです。
6つの委員会がそれぞれ動き出しました。これからの原山小学校をよろしくお願いします。 -
今日の献立(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・みそおでん・千草あえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
学校運営協議会全体会(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
地域とともにある学校
原山小学校での運営協議会後に光陵中学校に集まり、中学校ブロック全体で学校運営協議会を行いました。
光陵中学校では、2年生が地域の保育園児に合唱を聞かせたり、一緒に「じゃんけん列車」で楽しませたりしている姿を見ることができました。
光陵学園 みつば小学校開校に向けて改めて、連携していく必要性を再確認できました。 -
学校運営協議会2(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
活動の様子
会議後は授業の様子を見ていただきました。写真はその時の様子ですが、タブレットを使ったり、デジタル教科書を使って分かりやすく説明したり、100ます計算などの基礎学力向上に向けた指導をしたりと、どの学級も集中していました。
-
学校運営協議会の様子(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
地域とともにある学校
今年度第2回目の学校運営協議会が開かれました。本日は岩倉市より、本校の学校運営協議会の様子を視察にいらっしゃいました。ありがとうございます。
協議では主に学校評価アンケートについて議論し、その後各委員より原山小学校に対するご意見や3小学校統合に向けてのご意見をいただきました。
ご参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。 -
登校の様子(10月28日)
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
活動の様子
先週と比べてかなり肌寒く感じる朝となりました。
体調に気を付けて今日も1日頑張りましょう! -
親子で遊ぼうよ(10月26日)
- 公開日
- 2024/10/26
- 更新日
- 2024/10/26
活動の様子
土曜日の午前10時半から、PTA行事の「親子で遊ぼうよ」をしました。先日、5年生が地域の高齢者の方と「ふれあいボッチャ会」をしましたが、同じコートを使って親子でボッチャを楽しみました。
初めてボッチャを体験する人もいましたが、「ルールは簡単、でもボールを投げるのが難しくゲームに熱中する」という魅力に引き込まれ、みんなで楽しみました。 -
今日の献立(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・洋風団子汁・愛知の豆腐ステーキ・甘酢あえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
太陽学級 あすなろ交流会(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
太陽学級は光陵中学校ブロックのあすなろ交流会に参加してきました。
各学校A,B,Cの三つのグループに分かれて交流を深めます。
最初に「なかよしタイム」で「さんぽ」を踊った後に自己紹介です。打ち解けた雰囲気ができたところで「わくわくタイム」。フラフープおくり、パラバルーンを協力して行いました。最後は「どきどきタイム」です。各グループでカップつみを行い、みんなで鑑賞です。大人の相続税を超えるようなスケールの大きな作品が出来上がりましたね。
帰ってきたみんなの表情は充実感でいっぱいでした。お疲れさまでした。 -
日本語教室の様子(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
高学年は日本の伝統工芸品についての学習を、低学年は漢字のテストを行っていました。
-
2年生 授業の様子(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
1組は国語の授業で、前回の授業で書き上げたお手紙の紹介するための推敲を行っていました。登場人物の様子を思い浮かべながら、感じたことを書けているかを見直していました。これを友達同士で紹介し合うようです。
2組は来週の火曜日に行く「町探検」に向けて、何のために行くのかを話し合ってねらいを明確にする活動を行っていました。 -
1年2組 国語の様子(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
1年2組は国語の授業で「しらせたいな みせたいな」の単元を学習していました。
今日は相手に分かりやすく伝えるための文の構成を考えながら書く練習です。ポイントを押さえながら、鉛筆をはしらせていました。 -
1年1組 生活科(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
1年1組は生活科で「たのしい あき いっぱい」の単元を学習していました。
今日は、木の実を使って秋のおもちゃを作るための計画と、材料集めを行っていました。子どもたちは自分のイメージを膨らませ、材料を集めを楽しんでいました。 -
4年生 書写(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
4年生は書写の時間に「左右」という字を練習していました。左はらいのバランスが難しい字です。手本を見ながら集中して取り組んでいました。
-
登校の様子(10月25日)
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
活動の様子
「おはようございます。」
爽やかなあいさつが気持ちいいです。
たくさんの大人に見守られながら、原山っ子たちが登校してきました。 -
11月下校時刻について
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
学校行事
前回配布した11月の下校時刻ですが、11月31日の記載がありました。
正しくは11月30日まででした。
修正版を掲載します。申し訳ございませんでした。 -
今日の献立(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『愛知のツイストパン・発酵乳・野菜とマカロニのスープ・スイートポテトサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 ふれあいボッチャ会2(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
地域とともにある学校
交流、練習を行った後に、5年生と地域の方との真剣勝負です。
今年は6コート中、5年生4勝、地域の方2勝という結果でした。結果よりも地域の方の笑顔が5年生には嬉しかったようです。
閉会式では、一人一人にメダルを手渡し、素敵な感想を聞かせていただきました。
地域の皆様、ご協力いただきました社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。 -
5年生 ふれあいボッチャ会1(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
地域とともにある学校
5年生が地域の方をお招き、ボッチャを通じて交流を深めました。
昨年度までは6年生が行っていた行事のため、最初ぎこちなくふれあう5年生でしたが、ボッチャを通じて次第に笑顔が増え、上手に交流できていました。
-
授業の様子(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
活動の様子
2時間目ですが、1年生は「おもいうかげながらよもう〜くじらぐも〜」の単元で、音読を通して登場人物の気持ちを考える学習をしていました。また、「くわしくかこう〜しらせたいな、見せたいな〜」の単元と合わせてモルモットの飼育をしているので、モルモットの紹介ポスターを作成していました。
2年生は「ゆかいな時計」という曲に合わせ、トライアングルやウッドブロックをリズムよく、楽しそうに演奏していました。
3年生は算数「何倍でしょう」の単元の「もとにする量」を考えていました。この、「比べる量、もとにする量、割合」という意味が難しいのですが、熱心に取り組んでいました。
4年生は木曽三川公園の校外学習が11月にありますが、それにも関連のある「きょう土の伝統・文化と先人たち〜木曽三川分流工事と愛知用水〜」の学習を進めていました。 -
太陽学級の様子(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
活動の様子
太陽学級では、「さんぽ」の曲に歌いながら、スクリーンの真似をしています。
その後、個別最適な学びを目指して。マンツーマンで課題に集中して取り組んでいました。 -
3年生 授業の様子(10月24日)
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
活動の様子
上の写真は3年1組です。算数の授業で「何倍でしょう」の単元を学習していました。どちらの数字が大きくなるかを確認しながら、「もとにする大きさ」を求めます。
下の写真は3年2組です。国語の授業で1年生に本を紹介するにはどうしたらよいかをグループで話し合っていました。 -
修学旅行解散式(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
奇跡的に降っていた雨がやみ、無事解散式を終えることができました。
スローガンである「みんなでつくる大仏よりも大きい思い出」ができた素敵な修学旅行になったのではないかと思います。
ぜひ、”どう大きかったか”をご家族に伝えてくださいね。
2日間ありがとうございました。 -
修学旅行バスガイドさんへのお礼(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
二日間お世話になったバスガイド、運転手さんに感謝を伝えました。
修学旅行楽しかった人?な質問に全員が楽しかったと答えました。 -
修学旅行到着予定について
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
活動の様子
6年生を乗せたバスは長久手ICを降りました。
17:00頃に本校到着予定です。 -
修学旅行現在地(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
16:45長久手ICを降りました。
到着予定時刻は16:55です。
-
修学旅行現在地(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
16:10愛知県に入りました。
原山小学校到着予定時刻は16:50です。 -
修学旅行土山SA(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
土山SAでトイレ休憩しました。
車内でほとんどの子が寝ていたので元気です。
15:30予定通り進んでいます。
-
修学旅行帰路(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
14:00瀬戸に向かい出発しました。
-
修学旅行昼食レストラン嵐山(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
13:00レストラン嵐山で鶏すきやき御膳をいただきました。
最後の買い物も済ませました。 -
修学旅行金閣寺記念写真(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
金閣寺で記念撮影
-
修学旅行金閣寺到着(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
11:50金閣寺に到着
-
修学旅行(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
ホームページの更新は遅れていますが、
時間通り進んでおります。
14:00嵐山出発しました。
-
修学旅行二条城記念写真(10月23日)
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
学校行事
二条城で記念撮影