学校日記

1〜2時間目の学習の様子(10月23日)

公開日
2024/10/23
更新日
2024/10/23

活動の様子

 今日はALTの先生が原山小に来る日で、1年生は英語で動物の名前や鳴き声を言ってみる学習を楽しんでいました。また、算数では、教具時計を使って、実際に時刻を自分で操作していました。
 3年は外国語活動で、アルファベットの学習です。3年生はローマ字も学習するので、合わせて学習できます。
 太陽学級は、バドミントンのシャトルを的にめがけて投げるボール投げ運動に挑戦していました。
 4年生(日本語教室を含む)は、「役割をいしきしながら話し合おう」の単元で、活発な話し合い活動が進んでいました。
 話し合い活動は、どの学年でもこの時期にあるのですが、3年生で「進行にそって、はんで話し合おう〜おすすめの一さつを決めよう〜」の班での話し合いをしていました。1年生は、「くわしくかこう〜しらせたいな、見せたいな〜」で、現在飼育しているモルモットの観察を通して発見した特徴を発表していました。
 写真にはないのですが、5年生も「たがいの立場を明確にして、話し合おう〜よりよい学校生活のために〜」で、学校の課題を見つけ、改善策を話し合っていました。2年生は、読書感想画を描いたり、進度が早い児童は作品カードを書いたりしていました。

 今日も学習に真剣に取り組んでいます。