学校日記

今年のお月見は9月17日(火)です!

公開日
2024/09/17
更新日
2024/09/17

給食室より

 日本の伝統行事であるお月見は、月が特に美しく見える旧暦8月15日の月、いわゆる「中秋の名月」を眺めて楽しむ行事です。お月見には秋の収穫祭の意味合いもあり、この時期に収穫される里芋を供えることから、別名「芋名月」とも呼ばれています。
 今日の給食では、この「芋名月」にちなんで、里芋を使ったコロッケが登場しました。さらに、お月見団子汁やお月見ゼリーも加わったお月見献立でした。食事を通じて、お月見の風情を感じられたでしょうか。