学校日記

3月3日は桃の節句(3月1日)

公開日
2024/03/01
更新日
2024/03/01

給食室より

 桃の節句とは、女の子の健やかな成長と健康を願う行事のことで、「ひな祭り」とも呼ばれています。3月1日の給食には、桃の節句の行事食として、ひしもちが登場します。ひしもちは、赤、白、緑の3つの色から成すひし形のもちのことです。特徴的なひし形の理由にはいくつか説があり、その一つに繁殖力の強い「ヒシ」の実の形をかたどることで、子孫繫栄や長寿の願いを込めていると言われています。その他にも、心臓の形を表現している、大地を表現しているなど、さまざまな説があります。ちなみに、ひしもちは角をとって丸くするように食べると、角が立たずに丸く生きられると言われています。皆さんも縁起を担いで、角をとって食べてみるのも良いかもしれませんね。