学校日記

1時間目の様子(10月16日)

公開日
2025/10/16
更新日
2025/10/16

活動の様子

1時間目の様子を見てみると、太陽学級では、話す順に沿ってスピーチの学習をしていました。聞き手もしっかり聞いて質問をしたり、さらに質問に答えたりと、コミュニケーション力の向上にもつながっています。5年生は理科「流れる水のはたらき」で、川の上流・中流・下流の特徴について、タブレットのオクリンクプラスを使いながら、グループごとに特徴をまとめていました。6年生は算数「データの整理と活用」で、「順序良く調べ、ちょうどよい場合を調べる」という学習中でした。日本語教室は、日本語学習のウォーミングアップで日にちの読み方を学習していました。2年生は漢字練習しているクラスと、物語文「おちば」を読んで感想を書いているクラスがありました。1年生は足し算で、さくらんぼ計算(10の合成・分解)を学んでいるクラスと、読書感想画の作品カードづくりと鑑賞で友達の作品の良さを見つける学習のクラスとありました。3・4年生はスポフェスのダンス練習でした。