終業式 式辞
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
校長室より
終業式に代わる校内放送で,式辞として,次のような話をしました。
「本来なら体育館で,全校生徒が集まって,終業式を行うところですが,密を避けるために,放送で行います。
1学期最後の今日,いつもの年と違うことがいくつもあります。まず,終業式が放送。授業があった。給食があった。通知表がない。そして,例年よりも10日くらい遅い。すべて,新型コロナウイルスの影響です。感染予防をしなければいけないこと,長く休校が続いたことが影響しています。
1学期に例年行ってきた,3年生の修学旅行,2年生の野外活動,1年生の校外学習ができませんでした。それ以外の行事も含めて,いろいろな行事がなくなった分,勉強をどんどん進めてきました。休校の分を取り戻さなくてはなりません。例年よりも短い1学期でしたが,勉強の密度は濃かったと思います。夏休みにしっかりと復習をしておいてください。学年のほうで出されている課題に,きちんと取り組むことが大切です。
明日から夏休みが始まります。まずは,感染予防を第一に生活してください。新型コロナウイルスがどんどん近づいてきました。もう身近なところにいるかもしれません。
愛知県内でもかなりの感染者が報告されています。「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避けて生活してください。外出する時は必ずマスクを着用してください。免疫力を落とさないために,適度な運動と規則正しい生活をしてください。
学期中と同じように毎日の健康チェックを続けてください。体調がすぐれなければ,外出せず,家で休養してください。発熱,息苦しさや強いだるさがあるようなら病院に行ったほうがいいでしょう。
いろいろ制約の多い,そして,例年の半分くらいしかない夏休みですが,3週間という時間を有意義に使いましょう。
1・2年生の多く,そして3年生の一部の生徒は,部活動があります。感染状況によっては,部活動が停止になってしまうかもしれません。活動できる時間は多くはないかもしれません。やれる時に集中して取り組んでください。
3年生は,「受験生」としての自覚ができてきた頃でしょうか。新型コロナウイルスの影響が少なからずあるかもしれませんが,入試は必ず行われます。進路選択・進路決定という現実から目を背けず,精一杯の努力をしてください。
最後に,皆さんに「ありがとう」と言いたいと思います。先生たちも経験のしたことのない状況の中で始まった1学期でしたが,何とか今日までやってこれました。皆さんの協力に感謝します。
次に皆さんに会えるのは,8月24日の2学期の始業式です。皆さんが元気に学校に戻ってきてくれることを楽しみに待っています。」
保護者の皆様には,コロナ対策で,毎日の検温やマスク,ハンカチ,ナフキンの準備などご協力いただき,ありがとうございました。また,トイレ掃除ボランティアにご参加いただいた皆様,掃除用のタオルをご寄付いただいた皆様,タオルを裁縫していただいた皆様,ありがとうございました。1学期の締めくくりにあたり,改めて感謝申し上げます。