-
合唱練習
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
品中日記
昨日の6限も今日の朝も、校舎内に歌声が響いています。1年から3年まで、どのクラスもやる気が伝わってくるのがすごい!特に2・3年生は細かいところにもこだわって仕上げようとしています。あと1週間です。
-
1年調理実習
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
品中日記
1年生は家庭科で調理実習をしました。「玉ねぎの切り方はこれで合ってる?」「肉は切らなくていいの?」「火加減、大丈夫?」とドキドキしながらも、なんとか美味しい焼きうどんが完成しました。
-
ハピニコタイム
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
品中日記
火曜の朝はハピニコタイム(HNT)です。今日は『二者択一』をしました。せんべいかクッキー、どっちを選びますか?究極の
選択?です。
-
認証式
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
品中日記
今日の全校集会で、生徒会役員、委員会委員長、生徒会議員、室長の認証式を行いました。新たな気持ちで品中をひっぱっていってくださいね。
-
中学生ソフトテニス新人戦愛日地区大会
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
品中日記
週末にソフトテニス新人戦の愛日地区大会が春日井市中央公民館テニスコートで開催され、個人戦に本校の男子と女子が1ペアずつ出場しました。男子は1回戦、女子は2回戦で敗退したものの、今後につながるとてもいい経験をすることができました。限られた時間の中で、来年の夏の中総体に向けて前進してほしいと思います。おつかれさまでした。
-
文化祭看板づくり
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
品中日記
美術窯業部が生徒会からの依頼を受けて、文化祭の看板を作成してくれています。黙々と筆を動かしています。すごい集中力です。
-
3年道徳
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
品中日記
来週から面接練習がはじまることもあり、今日は3クラスとも『校長先生の模擬面接』を題材として進められていました。ルール、マナー、エチケットの違いなども確認しながら話し合いがされていました。
-
3年保健 保健と環境
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
品中日記
ひとりずつプレゼンのデータを作成中です。「環境への適応能力」「空気の汚れと換気」「快適な環境の条件」などの同じテーマを選んだ仲間とグループになって活動していました。
-
朝の合唱練習
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
品中日記
今日から朝の時間の合唱練習がはじまりました。この歌声がどんなふうに変わっていくかが楽しみです。
-
3年数学 二次関数の利用
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
品中日記
難問に挑戦です。自分で考えたり、ペアやグループで教え合ったり、先生にヒントをもらったりしています。学びの形がいろいろです。
-
のぼり窯見学
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
品中日記
名古屋学院大学ののぼり窯で、週末から地域のみなさんが焼成をおこなっていますが、品中窯業部の作品もそこに加えていただきました。今日は、部活の時間に部員全員で現場の見学に行き、いろいろな説明をしていただきました。地域のみなさん、お世話になります。ありがとうございます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
品中日記
今日の給食は、麦ごはん、関東煮、子持ちししゃもフライのみそかけ、チーズ入りかぼちゃのあえもの、牛乳です。
秋になり、過ごしやすい季節となりました。給食の献立も、煮物やおでんなど体の温まる料理が増えてきました。今日の関東煮は、関東風のおでんで、だしとしょうゆをベースにした味付けです。おいしくいただきました。
-
瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
品中日記
先々週末から、瀬戸市体育館で瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会が開催されています。土曜日のトーナメント戦では、結果的には負けてしまったものの、男女とも最後まで全力で頑張り続け、とてもさわやかな姿が見られました。一生懸命なプレーは見ている人を感動させますね。
-
3年社会 人権上の課題
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
品中日記
「芸能人はファンのためにインターネット上で個人情報が公開されても仕方がない?」などの課題について、自分の主張をもち、それを支える理由、裏付けとなる憲法や法律を探しました。「効率」や「公正」だけでなく、「個人の尊重」と「法の支配」にも着目して日本国憲法などに基づいて説明する必要があります。
-
2年理科 刺激と反応
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
品中日記
部屋を暗くして瞳の大きさの変化を見たり、ペアで定規を落としてキャッチした距離を測ったりの実験をしました。みんな仲良くとてもいい雰囲気です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
品中日記
今日の給食は、麦ごはん、ツナじゃが、厚焼き卵、五目豆、牛乳です。ツナじゃがは肉じゃがをアレンジした料理で、オイルツナの風味がかつおだしに合い、おいしかったです。
-
2年数学 一次方程式の利用
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
品中日記
なかなか難しい問題に取り組んでいました。でも考えることを投げ出している子は1人もいません。みんな必死で教え合っています。教えることが上手になってきている子もいます。
-
1年道徳
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
品中日記
水曜の5限は、1年生は全クラス道徳です。先生達がローテーションをして授業をしています。自分の意見をちゃんともつことができたかな?
-
2年職場体験ガイダンス
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
品中日記
2年生の職場体験のガイダンスの様子です。「働く」ことについてグループで考えました。廊下には求人票が貼られています。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
品中日記
今日の給食は、麦ごはん、お月見汁、里芋コロッケ、じゃこなっぱ、牛乳です。
今年は今日10月6日が十五夜です。十五夜には、月が見える位置に祭壇を作り、団子や芋、ススキなどをお供えする風習があります。給食では、お月見汁に白玉団子が入り、里芋コロッケは、里芋がたっぷり入り、満月のような丸形をしています。今日の夜は、天気も晴れ、美しい月が見られそうです。