-
清掃の時間
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
品中日記
掃除を一生懸命やれることは、品中の自慢の1つです。毎日、机の脚の裏も1つずつ丁寧に雑巾でふいています。リズム良く働く姿、かっこいいです。
-
1年 理科
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
品中日記
今朝、品野坂を登って登校してくる1年生の手には花が…。その理由がわかりました。理科の授業で、花弁、めしべ、おしべ、がくに分解してルーペで観察をしていました。
-
1年 音楽
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
品中日記
校歌を練習しています。姿勢・複式呼吸・響きが大切だそうです。前の音楽の授業よりも上達したと褒められました。
-
3年 国語
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
品中日記
井上ひさしさんの「握手」を学習しています。握手の場面が3回出てくるそうです。それぞれの意味の違いについて考えていました。
-
2年 ハピニコタイム
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
品中日記
今朝は全校一斉のハピニコタイム(HNT)でアドジャンをやりました。「好きな給食のメニューは?」「行ってみたい国は?」「好きな芸能人は?」「好きな飲み物は?」などの質問に答えていきます。先生もローテーションで回ります。笑顔があふれていました。
-
認証式
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
品中日記
今朝、生徒会役員、委員会委員長、生徒会議員、室長の認証式を行いました。「はい!」と名前を呼ばれたときのすばらしい返事に、前向きな気持ちが伝わってきました。学校・クラスのリーダーとしてきっと活躍してくれることでしょう。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
品中日記
今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳、アセロラゼリーです。
アセロラゼリーはビタミンCが豊富に含まれています。1年生のクラスでは、アセロラを初めて食べた生徒もいて、甘酸っぱいゼリーを味わっていました。
牛乳は飲んだあとパックをつぶしていますが、コンパクトに折りたたんでいるクラスがあります。ちょっとしたアイデアでゴミのかさが減り、環境に優しいですね。
-
A組 新入生を迎える会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
品中日記
今日の午前に、瀬戸市内中学校の特別支援級の新入生を迎える会が瀬戸蔵で行われました。それぞれの学校が工夫のある自己紹介をしたり、ゲームをやったりして盛り上がりました。品中のA組の自己紹介もバッチリでした。さすがです。
-
3年生 班別研修計画
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
品中日記
修学旅行の班別研修の計画を立てています。研修先ごとにグループが決まりました。東京は路線がたくさんあり、乗り換えも大変です。綿密に調べる必要がありますね。
-
A組 家庭科
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
品中日記
A組の家庭科では、こいのぼりを作りはじめました。糸と針を使って飾りを縫いつけます。個性的なこいのぼりができそうですね。
-
各クラスのボール
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
品中日記
昼放課に外で遊べるように、各クラスのボールが昇降口に用意されています。この前、委員会の活動で空気を入れてくれていました。
-
3年 数学
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
品中日記
3年生としての授業がスタートしました。受験生として「がんばるぞ!」という意気込みが伝わってきます。雰囲気ががらりと変わりました。
-
2年 国語
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
品中日記
「アイスプラネット」を学習しはじめました。全文を通読し、初発の感想を書いていました。みんな集中しています。
-
1年 社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
品中日記
地球儀を使い、国の名前を出題し、場所を探す活動です。アメリカ、オーストラリア、韓国・・・はすぐに見つけられました。誰かが出題した「赤道ギニア共和国」は、時間がかかっていました。
-
はじめてのHNT
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
品中日記
今日の朝は、今年初めてのHNT(ハッピーニコニコタイム)でした。今日は「アドジャン」を行いました。
「アドジャン!」というかけ声とともに、指0~5本を出し、全員の出した数を合計して、その数のお題でひとりずつ話をしていきます。
ソーシャルスキルトレーニング、構成的グループエンカウンターなどの一環として行われるコミュニケーション活動の時間です。品野ブロックのすべての小中学校で取り入れられているため、1年生も新しい仲間とスムーズに進められました。 -
授業参観・学校懇親会・学年懇親会
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
品中日記
今日の午後は、担任による授業の参観、学校懇親会(PTA役員紹介・職員紹介)、学年懇親会を開催しました。生徒達も張り切っている様子が伝わってきました。保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
-
新入生を迎える会 その2
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
品中日記
部活動紹介の後は、合同で校歌を含む2曲を歌いました。
数日前から、2年生の廊下に「自分たちが迎えてもらったように迎えよう」というメッセージが書かれていました。それがよく表れた2時間となりました。1年生のみなさん、品野中へようこそ!
-
新入生を迎える会 その1
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
品中日記
今日の午後、新入生を迎える会を行いました。音楽部やA組の演奏、生徒会による学校紹介、先生紹介など、とても温かい雰囲気で進められました。
-
3年
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
品中日記
3年生の授業の様子です。学びを深めるキーワードは
①自分の意見を言いやすい関係をつくること
②他人の意見を聞く姿勢を身につけること だそうです。
-
A組
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
品中日記
A組の授業の様子です。個々にめあてをもって取り組んでいます。教室の後ろには、昨日の美術の授業で作った素敵な学級目標が掲げられていました。