-
今日から仮入部
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
行事(全校)
今日、明日と1年生が仮入部。上級生と同じように下校時刻までの活動となります。短い時間ですが、真剣に取り組める部活動を見つけてほしいと思います。
-
長蛇の列 〜放課のようす〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
1年日記
ALTの先生が来校されている日の恒例風景。昼休憩の時間になると職員室前に長蛇の列ができています。「Where are you from?」「I'm from Shimonono Elementary School.」待ち時間には、互いに質問タイム。練習に励んでいます。
-
四字熟語を使って 〜2年国語〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
2年日記
四字熟語を使って文章を作りました。「僕は、今○○が待ち遠しいから、どんな四字熟語を使えばいいのかな?」「今年の目標は、△△△△。その理由は、…」「○○さんは、□□だから、…」自分の生活を振り返りながら四字熟語を使った文章を考えました。
-
英語でカルタ 〜2年英語〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
2年日記
「If you …」担当の先生が英文を読み上げると、頭の中がフル回転。「ZOO」「dictionary」…。英文がしている絵札を必死で探しています。
-
第二次世界大戦 〜3年社会〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
3年日記
3年の社会は、第二次世界大戦について。「アンネ・フランクや杉原千畝…」
-
命を吹き込む! 〜A組美術〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
A組日記
壺づくり。最後に、目と口、そしてひげ。作品に命を吹き込んでいきます!
-
土練り 〜A組美術〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
A組日記
窯業で使う粘土の準備。粘土の堅さを均一に、また粘土の中の気泡を取り除いて粘土の状態を整えるための「土練り」を行いました。何ごとも準備が大切ですね。その後は、作品作りの際にできた粘土のかけらの再生作業。乾燥した土も水と混ぜ合わせることで再び使えるようになります。
-
バレーボール 〜3年体育〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
3年日記
今日で2回目のバレーボール。ネットを挟んでスパイク練習を行いました。ほとんどの生徒が初めてのスパイク。野球のボールを投げる動きに似ている!ソフトテニスのスマッシュの動きにも!経験したことのある動きと照らし合わせながら練習していました。数回の練習で形になっている生徒もいます。
-
栄養バランスがとれた朝食 〜1年家庭〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
1年日記
「今日の朝食は、バターを塗ったトーストのみ。」バランスのとれた朝食にするためにはどうすればいいのか班で考えました。「第1群が足りないから、○○を加えたらどうかな。」「第2群は、牛乳、それともヨーグルト?」。慌ただしい朝でも、バランスがとれた食事がとれるように様々なアイデアを出し合っていました。
-
みぞびき 〜1年美術〜
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
1年日記
筆を使ってまっすぐ線を引く。フリーハンドで書くとなかなか上手にできません。そこで「みぞびき」の練習。定規と2本の鉛筆を使って、線を引く練習をしました。次の授業からいよいよ、文字をレタリングしていきます。
-
生物の成長を管理する技術 〜2年技術〜
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
2年日記
2年の技術は、生物栽培。生物の成長を促進するための肥料について。肥料を使うメリット、デメリットは?「肥料やけって何?」肥料の必要性について考えました。
-
からくり絵本 〜3年家庭〜
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
3年日記
幼児向けのからくり絵本の作成。「コレ誰のマスク?」「いないばあ!」…。それぞれレテーマを考えてからくり絵本づくり。「これなら幼児も意味が分かるかなあ?」とつぶやきながらアイデアをまとめている生徒も。絵本の読み手のことを考えながらストーリーを考えていました。
-
ダイコンは大きな根? 〜1年国語〜
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
1年日記
1年の国語は、「ダイコンは大きな根?」。「ダイコンの白い部分はどこの器官?」の問いに、「教科書に○○と書いてあるから、△△だよね。」「教科書の□□が大事だよね。」根拠をはっきりさせながら自分たちの考えを班でまとめていました。
-
教育実習が始まります
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
品中日記
本日、全校集会の場で、教育実習生の紹介がありました。
3名の先生が、それぞれ自己紹介をしてくれました。2〜3週間、みんなと一緒に生活をしながら、いろいろと勉強していきます。 -
中総体まで残り1ヶ月
- 公開日
- 2022/05/28
- 更新日
- 2022/05/28
行事(全校)
部活動の様子です。グランドから野球部の元気な声が聞こえてきます。
-
連立方程式 〜2年数学〜
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
2年日記
2年の数学は、連立方程式。連立方程式が理解できると、考え方の幅も広がると思います。まずは、連立方程式の意味から!
-
落下点にいち早く 〜2年体育〜
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
2年日記
2年の体育は、バレーボール。ネットを挟んで1対1でラリー。それぞれ2回以上触って相手に返していました。ラリーを続けることは、いち早くボールの下に移動することが大切になってきますね。
-
修学旅行通信38 那峡SA出発
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
3年日記
恵那峡SAで解散式。この後、中学校へ向かいます。
16:30頃到着予定です。 -
修学旅行通信37 諏訪湖SA
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
3年日記
諏訪湖SAに到着
13時55分出発予定です。順調に進んでます! -
修学旅行通信36
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
3年日記
ペンションで昼食をいただき、退村式をおこないます。
退村式がおわったら、車山を出発します。
楽しかった修学旅行もゴールが見えてきました!