-
春の大会 バスケットボール部
- 公開日
- 2022/04/30
- 更新日
- 2022/04/30
行事(全校)
最後まで全力プレー。オールコートで走り続けていました。夏の大会まで残り3ヶ月。悔いを残さないように、頑張れ!
-
多項式の展開 電気分解 〜3年数学 理科〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
3年日記
-
現在進行形 写実 〜2年英語、美術〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年日記
2年生の授業の様子です。
-
こども版画展
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年日記
2年生が1年生のときに美術の時間で行った版画。こども版画展で入選した作品。線の引き方、光の当たり方で顔の表情を違って見えますね。
-
シンシュン 〜1年国語〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年日記
今日から「シンシュン」(西加奈子作)について。まずは、初読の感想。朗読を聴きながら、気になったところに線を引く生徒の姿も。
-
貿易額の大きい国は? 〜1年社会〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年日記
日本の貿易額が大きい国ランキングをタブレットを使って調べました。調べるときも近くの生徒と情報交換。「検索ワードは?」「輸入額、輸出額、輸出入額どれになるの?」学級の仲間と協力しながら調べていました。「○○と△△の2カ国だけ、他の国と桁が一桁違うよ。」「日本から○○な国が多い。」ランキングを調べながら、様々なことに気がつく生徒たちも!
-
正の数、負の数の加法と減法 〜1年数学〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年日記
1年生の数学は、正の数と負の数の加法と減法について。「aが正の数、bが負の数のとき、いつでも成り立つものは?」「a−bは正の数それとも負の数?」「a+3とb+3大きいのはどっち?」具体的に数字を代入して考える生徒や負の数を引くと理屈から考える生徒。答えは同じでも考え方はいくつのも方法がありますね。
-
新入生を迎える会の振り返り 〜A組国語〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
A組日記
今日の午前中に瀬戸蔵で行われた「新入生を迎える会(瀬戸市特別支援学級)」の振り返り。「インタビューが上手にできたよ!」「頑張り度数は105%」。振り返りが書き終わっても、迎える会の話題がたくさん。会での様子や充実度がとても伝わってきます。
帰りにパルティ瀬戸で押したスタンプを嬉しそうに掲示していました。 -
食育動画&先生紹介 〜給食の様子〜
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
行事(全校)
瀬戸市内の栄養教諭が作成した動画「給食トピック〜春の野菜について〜」を視聴しながらの給食。「○たまねぎ ○キャベツ ○じゃがいも。○には何が入る?春野菜についての豆知識。給食に使われている新タマネギや春キャベツ。春キャベツ、緑の葉にはカロテンが芯の部分にはビタミンCがたくさん。」給食には、旬の野菜がたくさん!
動画の後には、給食委員による先生紹介が! -
新入生を迎える会(瀬戸市特別支援学級)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
A組日記
瀬戸市7中学校の発表がありました。品野中学校のA組も、堂々たる発表でした。練習の成果が発揮され、たくさん拍手をもらいました。仲間に向けたクイズ、工夫を凝らしたパフォーマンスは、会場の雰囲気を盛り上げました。
-
授業参観、学年PTA、そして、引き取り訓練【1年生】
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
1年日記
本日、1年生の保護者対象に授業参観、学年PTA、大雨時の引き取り訓練を行いました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
引き取り訓練は、どの学年もスムーズに行うことができました。大雨等がないことを祈りますが、万が一の際にはご協力をお願いいたします。 -
授業参観、学年PTA、そして、引き取り訓練【2年生】
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
2年日記
本日、2年生の保護者対象に授業参観、学年PTA、大雨時の引き取り訓練を行いました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
明日は、1年生の保護者対象に行います。よろしくお願いいたします。 -
授業のようす 〜1年国語、英語、美術〜
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
1年日記
-
授業の様子 〜3年音楽、理科〜
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
3年日記
-
今年こそは… 〜A組作業〜
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
A組日記
A組教室の前の菜園。サヤエンドウなど季節の野菜が。今日は枝豆の種を蒔きました。そのためには、まずは土つくりから。昨年はあまり育たなかった枝豆。今年こそは!
-
ツボつくり 〜A組美術〜
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
A組日記
A組の美術では、ツボをつくりました。粘土の塊がたった2時間でツボの形に。粘土をツボの形にしていくのも一苦労。粘土の重さですぐにつぶれてしまいます。ところが、基本がしっかりとしていればあっという間にツボの形に。表情豊かな顔をしたツボが出来上がりました。目の形や眉毛…。ちょっと工夫するだけで表情がとても変わります。
-
セッション 〜A組〜
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
A組日記
放課に廊下を歩いているとA組の教室からバイオリンと電子ピアノの音色が…。A組の教室をのぞいてみると、担当の先生とA組の生徒が楽しそうにセッションをしていました。二つの音色が合わさると、曲の雰囲気がガラッと変わります。
-
授業参観、学年PTA、そして、引き取り訓練【A組、3年生】
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
3年日記
本日、A組、3年生の保護者対象に授業参観、学年PTA、大雨時の引き取り訓練を行いました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
明日は2年生、明後日は1年生の保護者対象に行います。よろしくお願いいたします。
-
交通安全・情報モラル講座
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
3年日記
本日、3年生を対象とした交通安全・情報モラル講座を行いました。
瀬戸署から講師にお越しいただき、最初は交通安全についてのお話を聞き、続いて情報モラルについてのお話を聞きました。
どちらも、中学生が被害者や加害者になる事件・事故が多くありますので、しっかりと話を聞いてこれからの生活に生かしていくことができればと思います。 -
のはらはうたう 正の数、負の数 〜1年〜
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
1年日記
1年生の国語と数学の授業の様子です。
国語は、「のはらはうたう」。詩を読んで感じたことを書き出していました。「倒置法が使われている。」「ひらがなばかりで書かれているのはなぜ?」それぞれ感じたことを書き出していました。その後は、他の生徒の意見を聞き合い。同じ詩を読んでも感じ方は人それぞれ。互いに感じたことを共有できるのっていいですね。
数学は、正の数と負の数の計算。(+3)+(−5)はいくつになるの?、まずは、括弧を外すことから!