桃太郎
- 公開日
- 2013/11/06
- 更新日
- 2013/11/06
校長室より
突然ですが、みなさんは桃太郎という昔話を知っていますか。おじいさんが山へ柴刈りに行き、おばあさんが川へ洗濯に行ったら大きな桃が流れてきたというお話です。桃太郎は大きくなって鬼退治に出かけましたが、途中で犬と猿とキジを家来にします。そこで、質問その1です。犬ばかり3匹を家来にしたのでは鬼退治は成功しなかったのでしょうか?ちょっと近くの人と意見交換をしてみてください。続いて、質問その2です。犬と猿とキジは桃太郎からきび団子をもらいましたが、きび団子がもらえなかったら鬼退治に行かなかったのでしょうか。これも近くの人と相談してみてください。
いろいろな考えがあり、間違った考えはありません。しかし、今日は文化祭なので、文化祭の大成功を鬼退治に例えて考えてみましょう。鬼退治すなわち文化祭を大成功にするためには犬だけではできません。猿やキジの協力が必要でしょう。いろいろな人が一役ずつ役目を果たして成功できるのです。もしかしてうさぎやカメもいた方が助けになるかもしれません。きび団子は何でしょう?ご褒美、すなわち賞ですね。きび団子がもらえないと鬼退治に行かないと考えた人も文化祭の大成功という崇高な目標達成のためには、きび団子なしでがんばりたいものです。
今日は、みんなで力を合わせて鬼退治をしようではありませんか。
平成25年11月6日文化祭にて
水無瀬中学校長 浅井 大司