入学説明会
- 公開日
- 2013/02/05
- 更新日
- 2013/02/05
校長室より
G組を大切に
「水無瀬中学校の特徴は何か。」ときかれたら、私は即座に「G組です。」と答えます。本校の特別支援学級をG組とよんでいますが、4学級もあるのです。愛知県中、さがしても4学級ほど大きな学級はないと思います。しかし、4学級もあることが特徴とは考えていません。G組を大切にしていることが特徴なのです。全校集会が終わると一番にG組さんが退場し、安全を確認してから他の学年が退場します。体育祭や文化祭などすべての行事において、G組が活躍しやすいことを最優先に考え、計画します。G組の安全・安心を最優先に考える気持ちは、通常学級にも通じるものがあります。「G組を大切にすると同じように通常学級を大切にする」気持ちで学校を運営しています。G組を大切にする気持ちで1年A組を大切にする、2年B組を大切にする。G組のA君を大切にする気持ちで3年A組のBさんを大切にする。ということです。それは、先生も大切にするし、生徒同士も大切にしあいます。保護者の方々も地域の方々もみんなお互いに大切にしあう、そんな学校をめざしています。
お子さんの中学校入学を迎えられた保護者のみなさんにお願いがあります。中学生になると自我が芽生え始めてきます。反抗期も大なり小なりあります。親の手のひらから少し飛び出し始めます。こういう難しい時期にこそ、自分自信の気持ちを伝えて欲しいのです。いいことをしたときは、「ありがとう」「うれしい」「助かった」と「私」を主語にして表現して欲しいのです。悪いことをしたときは「悲しい」「残念だ」「くやしい」とこれもまた「私」を主語にして表現して欲しいのです。これを「Iメッセージ」といいます。もう少したつとお子さんが体育館に入ってきますが、ご自分の席からお子さんが見えていなくてもいいんです。試しに今日帰ったら「しっかり聞いとったねえ、あなたはえらいねえ。」というYouメッセージではなく、「しっかり聞いとったねえ、私はうれしいよ。」と「Iメッセージ」で誉めてみてください。小学生は「あなたはえらいねえ」の方が、中学生は「私は嬉しいよ」の方が心を刺激されます。
最後に、昨年9月に水無瀬中学校のホームページを公開しました。瀬戸市で29番目、最後に公開した学校のホームページです。詳しい学校の様子は、これをご覧ください。
平成25年2月4日 入学説明会
水無瀬中学校長 浅井大司