幾つかの要望を聞いていただけました
- 公開日
- 2012/05/23
- 更新日
- 2012/05/23
PTA
今年度当初に出させて頂いた『陶原学区危険箇所の改善に関する要望』に対し、瀬戸市都市整備部・維持管理課&都市整備課より回答を頂戴しました。
1 水無瀬歩道橋の改修… 破損している踏み面の修繕を行います(○)。
2 原山町・水無瀬川沿いの道路… 幅員に余裕があるので、ガードレール設置の予定はありません(×)。
3 水無瀬中学校東交差点付近の道路… 外側線等の白線の引き直しを行います(○)。
4 水無瀬町・サンピポットマンション北の交差点… 転落防止柵を設置します(○)。
5 東権現町・南児童遊園地前交差点… カーブミラーを設置します(○)。
6 文化センター前の交差点… カラー舗装の予定はありませんが、エスコートライン等の減速表示の設置を検討します。手押し信号機の設置予定はありません(△)。
7 文化センター駐車場南側の調整池… 看板を設置して子どもを中心に注意を促します。全面的にフェンス等を設置する必要があるかどうかについては、地元の意見も聞きながら検討・協議を進めていきます(△)。
8 レインボーティアラとマンションクレアの間の道路… 両方向とも見通しがあるので、カーブミラーは設置しません(×)。
9 西権現町・井沢テント前交差点… 規制標示については警察と調整します。外側線等の白線を引き直します(○)。
場所の詳細はそのお近くにお住まいの方しか分からないかも知れませんが、先日お知らせしました「西本町の側溝改修工事」に加え、上記の様に前向きな回答を頂きました。
これも全て、昨年度のPTA活動の成果と言えます。
危険箇所の把握は、どうしても保護者(=PTA会員)の皆さんのお力に頼らざるを得ません。
今年度も、PTA生活部に対し、適切な情報提供を行っていただきますよう、お願い申し上げます。