記事

第1回 避難訓練

公開日
2012/05/22
更新日
2012/05/22

行事

 昨日(21日)の2時間目に、今年度1回目の『避難訓練』を行いました。

 「地震発生⇒(調理室で)火災発生」という想定でした。

 東日本大震災から1年2ヶ月余りが過ぎ、少しずつ緊張感が薄れつつある…というのも事実です。

 しかし、よくよく考えると、私たちは「日本で最も危険な地域に住んでいる」とも言えます。

 東海地震・東南海地震・南海地震の3連動も予想されていますが、実際に起こったら…等と真剣に考えると、夜も安心して眠られません。

 特に東海地震に関しては、これまでに「調査情報」すら発表されたことがありませんので、どこかで「まだ大丈夫だろう」という安心感がある様な気がします。

 もし第1段階の「調査情報」が1度でも発表されたら、誰もが急に慌て出すに違いありません。

 もちろん、発生するのは東海地震だけとは限りません。突然大きな地震に見舞われたら…。

 また、地震は子どもたちが学校にいる時だけに起こるとは限りません。

 保護者の皆さんにおかれましても、万が一の大地震やそれに伴って発生する火災等への備えを、子どもたちと共にしっかりとお進めください。

〈お願い〉
 まだ防災頭巾を持って来ていない児童がいます。万が一の時には必ず役に立ちます。1日でも早く持たせてください。