学校日記

太陽の光を調べよう(3年2組)

公開日
2013/11/08
更新日
2013/11/08

校長室から

 11月8日(金)の4時限、職員室前の広場で3年2組(担任:福井教諭)の子どもたちが、何かの活動に集中しています。しゃべり声も聞こえません。
 3年生は理科「太陽の光を調べよう」という単元で、日なたや日かげの温度をくらべたり、鏡を使って日光を日かげに当てたり、集めたりする活動をとおして、光の進み方や光を集めたときの明るさや温度について調べます。
 今日は、虫めがねで日光を集める活動をしていたのです。

「うわ〜〜 けむりが出てきた!」
「光がちいさくなると 燃えるんだ」
「あずさ先生! 紙にあながあいたよ〜〜」
「黒い紙のうしろに オーロラが見える!」
 
 火事が起きないか心配で、ちょっとビビリの子もいますが、実際に体をうごかして活動してみると、いろいろな発見があります。

 やっぱり実験はおもしろい!