せとっ子議会 (2)
- 公開日
- 2011/08/05
- 更新日
- 2011/08/05
校長室から
市議場(3階)は予想より天井が高く、広いところでした。議場はこのような機会がないかぎり入場できないところです。もちろん私たち学校関係者でも立ち入り禁止でした。こうした会場のためか、なんとなく子ども議員の表情も緊張気味に感じられます。
いよいよ議会が始まりました。子ども議員からは実にバラエティに富んだ質問が出てきます。
「メダカの住める川づくりを」、「赤津に食料品が買える商店をつくってほしい」、「瀬戸市民球場でプロ野球の試合をみたい」、「品野台小学校のほかでも太陽光発電パネルの設置を」「家庭科室をつくってほしい」・・・
議員からの質問に対しては、市民生活部長、教育部長、都市整備部長らがそれぞれの担当部門について、ていねいに答弁を行い、議員たちはその内容をいっしょうけんめいにメモしていました。
よく見ると議員席の名札もちゃんと制作されていることにびっくりでした!