学校日記

  • 8月31日 サマースクール最終日

    公開日
    2016/08/31
    更新日
    2016/08/31

    地域とともにある学校

     7月29日から始まったサマースクールも10日間行われ、今日が最終日でした。夏休みでしたが、たくさんの児童が参加しました。これまで、学生サポーターのみなさんと勉強したりお話をしたり楽しい時間を過ごしました。今日までいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。参加して子どもたちにとって、きっと夏休みのよい思い出になったと思います。 

  • 8月31日 いよいよ最終日

    公開日
    2016/08/31
    更新日
    2016/08/31

    活動の様子

     長かった夏休みもいよいよ最終日です。まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝晩はすこしだけ涼しくなってきましたね。
     頭や体は学校モードに切り替わっていますか?宿題は終わりましたか?楽しい思い出はできましたか?
     明日はいつも通りの登校です。給食はありません。始業式と学級活動終了後には引き渡し訓練も予定されています。ご協力よろしくお願いします。

  • 8月31日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/31
    更新日
    2016/08/31

    活動の様子

     正しい見本を見るというのは、スポーツを上達させるうえで非常に大切なことです。バスケット部の顧問の先生は、バスケットの経験者です。何度も見本を見せてくれるのですが、顧問の先生も汗だくです…

  • 8月31日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/31
    更新日
    2016/08/31

    活動の様子

     体幹を鍛えるトレーニングで組体操にチャレンジです。背筋ピンッ!

     5・6年生は運動会で今年も組体操をやる予定です。ただ、全国的に組体操の事故が心配されています。今年度は高さの制限を2.5メートル程度とし、直立姿勢での技は2段組を限度とすることで安全を図っていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。

  • 8月30日 力作ぞろい!

    公開日
    2016/08/30
    更新日
    2016/08/30

    活動の様子

     先日の出校日に提出された作品が、学年ルームなどに展示されていました。どれも力作ぞろいです。学年によっては9月1日に提出する作品もあります。もう宿題は終わってますか?

  • 8月29日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/29
    更新日
    2016/08/29

    活動の様子

     女子バスケット部は27日、瀬戸市体育館で開催されたガールズカップというカップ戦に参加してきました。
     夏休みは個人の得点力アップを課題に暑い中練習を重ねてきました。大会後の夏休み練習の集大成です。選手にも気合が入ります。
     初戦こそ負けてしまったものの、2試合目はベンチメンバー全員出場、3試合目は以前の練習試合で1点差のチームとの対戦を乗り越え、なんとか勝ち続けることができました。結果、参加リーグの2位ということで表彰してもらいました。バスケ部創部以来、初めてのカップ戦での入賞です。この経験を生かして、さらに上手になれるように頑張りたいと思います。

  • 8月29日 台風が近づいています

    公開日
    2016/08/29
    更新日
    2016/08/29

    活動の様子

     アブラゼミの鳴き声がだんだん聞こえなくなって、代わりに校庭からはツクツクボーシの鳴き声が聞こえてきます。日中はまだまだ暑く、夏が居座っているような感じがしますが、少しずつ季節は変わっていますね。そういえば、夜や早朝はすこしだけ涼しくなったような…
     台風が近づいてきています。予報によると瀬戸に直接大きな影響があるわけではなさそうですが、どうぞお気を付けください。明日のバスケット部の活動に関しまして、暴風警報が朝7時の時点で出ていれば全日中止とします。7時以降に解除されても部活動は行いません。また、暴風警報が出ていなくても、雷雨や強風などで危険だと思われる場合は保護者の方の判断で登校を見合わせてください。

  • 8月29日 ヒマワリの様子

    公開日
    2016/08/29
    更新日
    2016/08/29

    活動の様子

     1年生の教材園のヒマワリにネットがかけられています。もう花は枯れてしまったのに?
     ヒマワリは枯れてしまっても種を収穫して観察したり、枯れていく一年草の様子と冬を越す多年草の様子とを比較したりするなど、まだまだ生活科の教材として活用します。ところが夏休み中にせっかくできたヒマワリの種を鳥が食べてしまうということがありました。そこで大急ぎで花にネットをかけたのです。ネットの中の種は無事に収穫できそうです。

  • 8月26日 残り1週間を切りました!

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    活動の様子

     2学期の新しい教科書が届きました。子どもたちを迎え入れるために床をピカピカにした教室もあります。運動会の準備もバッチリです。始業式まで1週間を切りましたよ。
     皆さんは新学期の準備はバッチリですか?新学期の準備を整えつつ、残り少ない夏休みを楽しんでください。

  • 8月26日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    活動の様子

     バスケット部には毎週のように顔を出してくれる大学生のコーチがいます。そのコーチが、お盆の間に大阪に旅行に行ってきたということで、お土産をかけてフリースロー大会が開かれました。低学年はハンデをもらい、何本のフリースローが決まるかの勝負です。
     優勝は意地で6年生が取りましたが、準優勝には3年生が入り、みんなを驚かせました。フリースロー大会後は参加賞として、お菓子のお土産をもらいました。スポーツ選手とはいえ、そこは小学生。こんなイベントもたまにはいいですね。大学生コーチに感謝です。

  • 8月25日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/25
    更新日
    2016/08/25

    活動の様子

     バスケ部は顧問の先生以外にも色々な人が協力して指導してくれています。今日は顧問の先生の教え子と、その友人が部活に顔を出してくれました。両方とも大学生で、バスケットの現役プレーヤーです。技術だけじゃなくて、練習に臨む心構えの話もためになります。また、3年生や4年生にとっては、とても大きなお兄さん、お姉さんです。休憩時間には一緒に遊んでもらいました。またいつでも来てくださいね。

  • 8月25日 先生のお仕事

    公開日
    2016/08/25
    更新日
    2016/08/25

    活動の様子

     あまり知られていない夏休みの先生のお仕事シリーズです。
     今日もたくさんの出張が組まれていて、先生たちは校外で研修を受けたり、会議をしたりと大忙しです。出張の場所も各小中学校からパルティ瀬戸、文化センターと様々です。
     しかし、いよいよ夏休みもあと1週間。出張・研修と忙しかった先生たちもそろそろ担任スイッチが入るころです。皆さんも学校スイッチをしっかりONにしておいてくださいね。

  • 8月25日 サマースクール

    公開日
    2016/08/25
    更新日
    2016/08/25

    地域とともにある学校

     8月25日(木)サマースクール6日目の様子です。夏休みもあと6日となりました。今日参加した子どもの中には、夏休みの宿題は終わった子もいました。そのため、今日は自分の勉強をしたり用意されたプリントをやったりしていました。どことなく学生サポーターの人達とも仲良くなった感じがします。

  • 8月24日 先生のお仕事

    公開日
    2016/08/24
    更新日
    2016/08/24

    活動の様子

     あまり知られていない夏休みの先生のお仕事シリーズです。今日はなんと、瀬戸市中の先生たちがほとんど全員出張にでるという日です。『セト・ティチャーズアカデミー』といいます。
     午前中は瀬戸市中の先生たちが文化センターに集まり、午後は瀬戸市各地の会場に分散してそれぞれ教育についての勉強会に参加します。ここで学んだことをしっかりと2学期の授業に生かしていきたいと思います。

  • 8月23日 先生のお仕事

    公開日
    2016/08/24
    更新日
    2016/08/24

    活動の様子

     あまり知られていない夏休みの先生のお仕事シリーズです。今日は商工会議所の方を招いて、貿易ゲームというアクティビティを体験する講座を受講している様子です。
     貿易ゲームは高学年の社会科で国際理解の学習に用いたり、学級内で仲間づくりや交流を深める活動に用いたりと様々な用途に使えるゲームです。ルールもそれほど難しくなく、高学年の児童であれば楽しみながら様々なことを学び取れます。
     「世界銀行」、「国連」、「発展途上国」など難しい言葉も飛び交いますが、ゲームの楽しさ、奥深さに先生たちからも笑顔がこぼれます。
     最後は自分の学級でどのような場面で使うべきか、よりよい社会科の学びにつなげるために工夫できるところはないか等をディスカッションしました。夏休みの間に様々なテクニックや教材を手にして、2学期を実りあるものにできるよう、先生たちも最後の1週間をがんばっています。
    (ゲームに熱中しすぎて、ゲーム中の写真がありません…楽しい講習会だったのですが…)

  • 8月23日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/24
    更新日
    2016/08/24

    活動の様子

     台風はそれましたが、そのせいかいつもよりも体育館は蒸し暑いです。サウナの中で練習しているというとイメージが伝わるでしょうか。しかし、今日も40名の子どもたちが体育館に集まりました。夏休みは個人のスキルアップを合言葉にボールハンドリングやシュート、1対1を中心に練習しています。夏休みもあと少し。暑さもあと少しだといいなぁ…

  • 8月22日 サマースクール

    公開日
    2016/08/22
    更新日
    2016/08/22

    地域とともにある学校

     サマースクール後半の部が始まりました。ボランティアの大学生が宿題や勉強を教えてくれます。すでに日誌などを終えていて、プリントや問題集など持参した学習用具で勉強をしている子もいました。
     サマースクールはあと、23日、25日、26日29日、30日、31日に開講予定です。事前申し込みが必要ですが、職員室に申込用紙を取りに来てもらえればまだ申し込み可能です。2学期に向けて、涼しい学習室で勉強しませんか?

  • 8月22日 サマースクールが大学広報の取材を受けました

    公開日
    2016/08/22
    更新日
    2016/08/22

    地域とともにある学校

     今日から後半の部が開講しているサマースクールですが、ボランティアの学生さんたちが所属している大学の広報部が取材にやってきました。大学の広報誌に掲載されるようです。カメラを向けられると、こころなしか子どもたちも真剣な表情になっていました。

  • 8月22日 先生のお仕事

    公開日
    2016/08/22
    更新日
    2016/08/22

    活動の様子

     あまり知られていない夏休みの先生のお仕事シリーズです。夏休みは、先生たちが校外に出る出張がたくさんあります。出張がたくさん重なる時もあり、職員室にほとんど先生がいない日もあります。そんな時、大切な電話や来客があったらどうするのか…
     大丈夫です。各学級に毎日の日直があるように、先生たちにも日直があります。日直の先生は出張等には出ず、教室にもいかず、朝から夕方まで職員室内で来客や電話の対応をします。夏休み中でも、お盆休みも含めて土日でなければ学校にかならず先生が一人はいるのです。

  • 8月22日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/22
    更新日
    2016/08/22

    活動の様子

     バスケット部は19日から、夏休み後半の練習をスタートさせました。夏の大会の反省を踏まえ、冬の大会に向けて仕切り直しです。連日報道されているオリンピックの選手たちの活躍も刺激になります。毎日猛暑が続いていますが、熱中症に最大限注意を払いながら精一杯頑張りたいと思います。

  • 8月19日 先生たちのお仕事

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

     あまり知られていない夏休みの先生のお仕事シリーズです。今年の修学旅行は11月1日〜2日に予定されていますが、修学旅行を引率する先生たちで修学旅行の下見に行ってきました。(修学旅行に限らず、各学年の先生たちは、夏休み中に社会見学や遠足の下見に出かけます)
     新幹線を使い、修学旅行の行先候補地をすべて見て回る1泊2日の下見です。寺院や名跡だけでなく、トイレの位置や徒歩での移動の安全確認など、下見で確認することはたくさんあります。8月の京都・奈良は暑い!でも、いい修学旅行になるように、額の汗を拭き頑張りました。
     今年も行先は京都と奈良です。写真のお寺がどこかわかりますか?わかったら京都・奈良名人かもしれませんね。

  • 8月19日 先生たちのお仕事

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

    あまり知られていない、先生たちの夏休みのお仕事シリーズです。今日は授業研究推進部会という、会議の様子です。

    毎日の授業を進めるにあたって、どのようなアプローチをすればよい授業になるのだろうか?
    学年を超えて共通の学習ルールを作り、途切れない学びを作ろう。
    日本語の不十分な子に対して、どのような支援をすればいい学びが生まれるだろうか?

    夏休みでいつもより時間が取れるということもあり、熱い議論が続きました。

  • 8月18日 今日は出校日

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

    今日は出校日です。久しぶりに友達や先生と顔を合わせ、笑顔がこぼれる子どもの姿が見られました。宿題は提出できましたか?

  • 8月18日 戦争について考える

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

    夏休みは楽しい思い出をたくさん作ってください。ただ、やはり、日本に住んでいる以上、忘れてはならない悲しい日があります。最近では、8月6日・7日・15日(そして12月8日も)が何の日か答えられない若者が増えているということも耳にします。出校日の学活の時間を活用して、原爆の日や終戦の日についてのお話をする学級もありました。
    終戦の日は終わってしまいましたが、ぜひご家庭でも戦争について世代を超えて語り合う日を設けていただければと思います。

  • 8月18日 出校日低学年の様子

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

    今日の低学年の様子です。1年生はアサガオの種の収穫をしていました。収穫した種は来年の1年生にプレゼントするために大切に保管しておきます。来年の1年生の人、楽しみにしていてくださいね。2年生は、先生のお話を聞きながら、みんなで日誌の答え合わせです。

  • 8月18日 出校日中学年の様子

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

    出校日の中学年の様子です。人数の多い中学年、みんな集まると教室は暑い、暑い!この暑さの中、先生の話を真剣な眼差しで聞いている子が多く、感心しました。

  • 8月18日 出校日高学年の様子

    公開日
    2016/08/19
    更新日
    2016/08/19

    活動の様子

     今日の5・6年生の様子です。高学年になると日誌の答え合わせも自分たちで行います。

  • 8月16日 配管工事終了のお知らせ

    公開日
    2016/08/16
    更新日
    2016/08/16

    活動の様子

    8月16日午後、以前から配管工事をしていた所が今日終了しました。柵や囲いもなくなりました。きれいに舗装されて、出校日は安心して学校生活が送れます。暑い中、工事の人達が仕上げてくださいました。ありがとうございました。

  • 8月16日 学級園

    公開日
    2016/08/16
    更新日
    2016/08/16

    活動の様子

    8月16日立秋を過ぎ、朝晩は少し涼しくなりましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?1年生学級園の様子です。夏休み前は、きれいに花が咲いていましたが、今はタネができていました。季節は、少しずつ変わってきていますね。

  • 8月12日 静かな学校

    公開日
    2016/08/12
    更新日
    2016/08/12

    活動の様子

     8月12日13時。学校はとても静かです。運動場や中庭には、誰もいません。聞こえるのは、セミの声です。今日は、バスケット部や原山FCの練習もありません。みなさんは、どんな夏休みを過ごしていますか?楽しい生活を送っていますか?宿題は、終わりましたか?出校日は、18日(木)です。また、みなさんの元気な声が聞けるのを楽しみに待っています。

  • 8月10日 原山FC練習風景

    公開日
    2016/08/10
    更新日
    2016/08/10

    活動の様子

     原山FCは、この夏の大会第39回瀬戸市小学生サッカー大会で優勝しました。おめでとうございます。職員室には、優勝旗が飾ってあります。猛暑日となりそうな日もサッカークラブのみなさんは、次の大会に向けて練習しています。

  • 8月8日 夏休みの先生

    公開日
    2016/08/10
    更新日
    2016/08/10

    活動の様子

     あまり知られていない、夏休みの先生のお仕事シリーズです。今日はバスケット部の顧問の先生です。7月31日(日)に残念ながら原山小学校のバスケット部は予選リーグ敗退し、夏の大会は終わってしまいました。しかし、顧問の先生たちは終わりではありません。6日・7日と決勝トーナメントが開催されるのに合わせて、運営委員として大会運営のお手伝いに行ってきました。自分のチームがいなくても、いや、自分のチームがいないからこそ、受付や審判、会場設営やタイムスケジュールの管理などに奔走しました。
     嬉しかったのは、負けて部活はお休みのはずの原山小学校の選手のうち何人かが、決勝トーナメントを見学に来ていたこと。いい試合を見るのも上級者への近道です。冬の大会こそは頑張ろうね!

  • 8月5日 先生たちのお仕事

    公開日
    2016/08/05
    更新日
    2016/08/05

    活動の様子

     夏休みの先生たちのお仕事シリーズです。運動会のダンスで使用するボンボンを一つ一つ手作りしています。各学年人数分×2に加えて、壊れたり汚れてしまった時のための予備も作ります。半日がかりで完成させました!運動会を楽しみにしてください。

  • 8月5日 粘土焼成終了

    公開日
    2016/08/05
    更新日
    2016/08/05

    活動の様子

     8月5日図工室より。ここ数日30度を超える暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?暑い中、窯場で粘土作品を焼成しました。作品の修復は先生が行っています。これで、優秀作品がすべて焼き上がり、これらの作品は、子ども陶芸展かまるっとせとっ子フェスタに展示されます。

  • 8月4日 コンピュータールーム一新!

    公開日
    2016/08/04
    更新日
    2016/08/04

    活動の様子

     コンピュータールームのパソコンが新しくなりました。あわせてプリンターや実物投影機も新しくなりました。操作性も今までのものよりもいいはずです。2学期のコンピューター学習を楽しみにしていてください。

  • 粘土の研修

    公開日
    2016/08/04
    更新日
    2016/08/04

    活動の様子

     夏休みの研修会で粘土の学習をしてきました。子どもたちが素敵な粘土作品を作ることができるように、講師の先生に細かなヒントを教えていただきました。早く子どもたちと粘土作品を作りたいです。
     

  • 8月4日 今日の学校

    公開日
    2016/08/04
    更新日
    2016/08/04

    活動の様子

     今日は午後から低学年の先生たちが運動会のダンスをどうするか相談していました。ジャニーズの曲に合わせて踊ろうか、童謡の曲に合わせようか、振り付けはどうする、掛け声は入れようか…いろいろ試行錯誤です。
     当然、机に向かって相談だけでは決まらないので立ち上がって踊り始めます。踊り始めると自然と笑顔もこぼれてきます。子どもたちが楽しめるようにするためには、まず自分たちが楽しめるダンスにすること!夏休みが終わるまでには、低学年の出し物が決まっているはずです。

  • 8月4日 運動会に向けて

    公開日
    2016/08/04
    更新日
    2016/08/04

    活動の様子

     8月4日職員室の様子です。お二人の先生が、踊りの猛特訓中です。9月になると運動会の練習が始まります。子どものよい手本になるよう先生たちも練習しています。今年は、どんな演技を見せてくれるのか今から楽しみですね。

  • 8月3日 粘土焼成

    公開日
    2016/08/03
    更新日
    2016/08/03

    活動の様子

     8月3日朝窯場から窯の扉を開けると、粘土作品が焼き上がっていました。出来上がるのに2日間かかりました。今日は、残りの作品を焼成しています。全部で24体焼成しています。

  • 8月2日 夏休み中の先生

    公開日
    2016/08/02
    更新日
    2016/08/02

    活動の様子

     今日はあまり知られていない夏休み中の先生の様子を報告します。
     今日は今年から先生になった人を対象に、社会科の教科書に出てくる瀬戸市内の場所をめぐる研修が行われました。3年生で社会見学で行くこともある陶器工場や5年生の社会見学で行くこともある給湯器工場、昨年新しく建て替えられ、6年生の社会見学でも訪れる事のある瀬戸市議会場などを巡り、研修を深めました。ここで学んだ知識を、これからの授業で役立てていきます。夏休み中に勉強をするのも大事な先生たちの仕事なのです。

  • 8月2日 サマースクール3日目

    公開日
    2016/08/02
    更新日
    2016/08/02

    活動の様子

     8月2日 学習室には、たくさんの子どもたちが集まっていました。サマースクールのためです。自分で勉強したい物を持ってきて、友達や学生ボランティアさんに質問しながら楽しそうに勉強していました。今日は、52名の参加でした。次回は、22日(月)です。少し間があくので間違いのないようにしてください。

  • 8月2日 粘土焼成

    公開日
    2016/08/02
    更新日
    2016/08/02

    活動の様子

     8月2日図工室北側にあるガス窯室で先生たちが奮闘中です。1学期に行った粘土作品コンクールで優秀作品を焼成しています。昨日はあぶり焼き、今日は本焼きです。温度を計ったり、ガスの圧力をあげたりと慎重に行っています。うまく焼き上がるといいですね。

  • 8月1日 夏休みの学校

    公開日
    2016/08/01
    更新日
    2016/08/01

    活動の様子

     子どもたちは夏休みですが、先生たちはお休みではありません。運動会の計画を立てたり、2学期の授業の準備をしたり、出張にいったり色々と仕事をしています。
     ただ、毎日の授業がない分、普段よりも時間にゆとりがあるのは間違いありません。その時間を利用して、若い先生同士でよりよい授業のあり方をディスカッションしていました。
    ・子どもたちが授業に対して意欲を持てるようにするためにはどのような言葉がけをするとよいのだろう?
    ・先生が教えるところと、子どもたち自身で考えるところの線引きは?
    職員室で話されるこのような話し合いが、日々の授業を作り上げています。

  • 8月1日 夕立で…

    公開日
    2016/08/01
    更新日
    2016/08/01

    活動の様子

     1日の3時過ぎからすごい夕立がありましたね。ゲリラ豪雨というのでしょうか、ものの10分で学校も水浸しです。運動場で遊んでいた子は急きょ体育館に避難しました。夏の夕立にはくれぐれもご用心ください。

  • 8月1日 工事のお知らせ

    公開日
    2016/08/01
    更新日
    2016/08/01

    活動の様子

     1日から配管工事が始まっています。給食室の裏の駐車場のところです。工事は3日まで続く予定です。学校に遊びに来た人は、危ないので近づかないようにしてください。

  • 8月1日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/08/01
    更新日
    2016/08/01

    活動の様子

     夏の大会には負けてしまいましたが、バスケ部は次の日からさっそく再スタートを切りました。夏の大会で見えた反省点を克服し、より強いチームになるために、そして冬の大会こそ満足のいく結果を残せるように夏休みも引き続き頑張ります!

  • 8月1日 サマースクール 2日目

    公開日
    2016/08/01
    更新日
    2016/08/01

    学校行事

     今日から、8月です。暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?宿題は、進んでいますか?さて、原山小学校では朝の10時から、サマースクールが開講されました。分からない所を学生サポーターに教えていただいたり、友達同士教えあったりしていました。みんな楽しそうに勉強していました。