-
教員自己研修(7月30日)
- 公開日
- 2024/07/30
- 更新日
- 2024/07/30
活動の様子
以前にもホームページで「夏休み学習会」「現職教育」など、夏休み中でも私たち教職員は指導をしたり、子どもたちが学校にいない今だからこそ研修会があったり、中学校の大会の審判などに参加したりと、毎日、何かと忙しい日を過ごしています。
写真にはない場所での研修会も、当然あります。子どもたちは夏休みで休みですが、私たち教職員は、休みではありません。
これらの研修で学んだことを、2学期以降にも子どもたちのために生かしていきたいと思います。 -
ダスキンによるトイレ掃除(7月30日)
- 公開日
- 2024/07/30
- 更新日
- 2024/07/30
活動の様子
昨日より、ダスキンによる校舎内の全ての児童トイレの掃除をお願いしています。予定では、明日までの3日間です。夏休み中の、児童がいない期間を使い、トイレをきれいにしてもらっています。
日頃の掃除の時間にも、子どもたちがトイレ掃除に取り組んでいますが、汚れや臭いが残っていることがあります。それを、プロのトイレ掃除の方にきれいにしてもらっています。本当に感謝で頭が下がります。
2学期から、子どもたちが今まで以上に気持ち良くトイレを使えることが楽しみです。 -
朝の学校(7月26日)
- 公開日
- 2024/07/26
- 更新日
- 2024/07/26
活動の様子
夏休み学習会の学習会が終わり、子どもたちが登校しない学校の朝は静かです。
今日も暑くなりそうですので、熱中症に気をつけてそれぞれがんばってください!
-
教員ガイダンス(7月25日)
- 公開日
- 2024/07/25
- 更新日
- 2024/07/25
活動の様子
学習会のボランティアに来てくれた高校生の中の希望者には、教員を目指すにあたっての教員ガイダンスを行っています。
本日は2名が参加しました。少しでも疑問や不安が消え、夢に向かう力になると嬉しいです。 -
学習会最終日(7月25日)
- 公開日
- 2024/07/25
- 更新日
- 2024/07/25
活動の様子
今日が夏休み学習会最終日でした。日誌を終わらせている早い児童もいました。学習会は今日で終わりですが、今後も計画的に学習の時間をとって過ごせると良いですね。
ボランティアにご参加いただいた高校生の皆さん、本当にありがとうございました。 -
現職教育(版画指導講習会)(7月24日)
- 公開日
- 2024/07/24
- 更新日
- 2024/07/24
活動の様子
他校で美術・図工の指導が得意な先生を招き、版画指導について学習会を行いました。
構図のポイントや、印刷するときの注意点等、様々な指導点について、具体的に教えていただきました。
最後には、実際に版木の印刷にも挑戦しました。
例年、11月下旬からどの学年も版画に取り組み始めます。今日学んだことを、その際には行かせるよう、教員も夏休み中にレベルアップすべく学習しています。 -
学習会3日目(7月24日)
- 公開日
- 2024/07/24
- 更新日
- 2024/07/24
活動の様子
夏休み学習会3日目の様子です。自分の課題に向かって各自でがんばっています。
-
先生たちも学んでいます(7月23日)
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
活動の様子
午前中の学習会を終え、午後は職員の勉強会です。職員内で講師をを立て、学級経営について話し合いました。
2学期の原山っ子たちに還元していきたいと思います。 -
夏休み学習会2日目(7月23日)
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
活動の様子
夏休み学習会の2日目の様子です。高校生ボランティアとたくさんの大人に教えてもらいながら、がんばっています。
-
夏休み学習会1日目(7月22日)
- 公開日
- 2024/07/22
- 更新日
- 2024/07/22
活動の様子
今日は夏休み学習会初日でした。
高校生ボランティアの生徒と教員に質問しながら、2時間学習を頑張りました。
学習会は25日(木)まで続きます。 -
今日から夏休み学習会(7月22日)
- 公開日
- 2024/07/22
- 更新日
- 2024/07/22
活動の様子
今日から4日間、夏休み学習会が行います。ぜひ有意義な時間にしてもらいたいものです。
-
来週は「夏休み学習会」(7月19日)
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
活動の様子
来週の月曜日から4日間、事前に申し込みを済ませている希望者を対象に『夏休み学習会』が行われます。今年も高校生の学習ボランティアの皆さんが来校し、勉強のサポートをしていただく予定です。
【夏休み学習会】
7月22日(月)〜7月25日(木)
9:00〜11:00
・8:45〜8:50に児童玄関を通過してください。
・申し込みをしたものの、欠席する場合は、tetoruまたは電話でお知らせください。
持ち物
上靴
日誌や1学期のドリル、ワーク
筆記用具
水筒 -
1学期最後の学級活動(7月19日)
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
活動の様子
1学期最後の授業の様子です。通知表を渡したり、夏休みの目標を発表したり、お楽しみ会をしたりとそれぞれの学級で楽しんでいました。
-
1学期終業式(7月19日)
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
活動の様子
最初に校長より、2つのお願いがありました。
「事故にあわないで楽しい生活」「目標を決めてがんばる」の2つです。そして、最後にお手伝いをがんばってのメッセ—ジがありました。
その後、3番まで校歌を歌い、夏休みの生活についての話が生徒指導担当と6年生有志からありました。 -
登校の様子(7月19日)
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
地域とともにある学校
終業式ということで、地域力向上委員会の方が校門付近に立ってくださいました。たくさんの大人に見守られて、原山っ子たちが登校してきました。
今日という1日を大切にしたいですね。 -
今日の献立(7月18日)
- 公開日
- 2024/07/18
- 更新日
- 2024/07/18
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『夏野菜のピラフ・発酵乳・ひよこ豆のミネストローネ・チーズとアーモンドのサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
3年生 ノベルティ講座(7月18日)
- 公開日
- 2024/07/18
- 更新日
- 2024/07/18
活動の様子
3年生は、「ノベルティ・こども創造館」の方を講師にお招きし、「瀬戸ノベルティ」に親しみました。
最初に瀬戸ノベルティのは話を聞いて、鋳込み体験をさせていただきました。その後、あらかじめ出来上がっていた作品に絵付け体験をさせていただき、最後に型出しを行いました。
素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。 -
5・6年生 着衣泳(7月18日)
- 公開日
- 2024/07/18
- 更新日
- 2024/07/18
活動の様子
水難学会の方を講師にお招きし、高学年が着衣泳を学びました。
まず、プレゼンテーションソフトを使った座学で、溺れた際にはどうしたらよいのか、なぜ「浮いて待つ」ことが大切なのかを学びました。
その後、プールに移動し、浮く練習です。最初はなかなか力を抜くことが難しかったですが、補助のおかげでだんだん浮ける児童が増えていきました。
良い経験になりましたね。講師のみなさん、ありがとうございました。 -
登校の様子(7月18日)
- 公開日
- 2024/07/18
- 更新日
- 2024/07/18
活動の様子
暑い朝となりました。すでに汗びっしょりで登校してきた児童もいます。暑さ対策をしながら、今日も1日頑張りましょう!
-
3年生合同お楽しみ会(7月17日)
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
活動の様子
3年1組・2組が合同で、お楽しみ会をしました。
ドッジボールをしていましたが、普通の方法のドッジボールだけでなく、コートの中対外という変わったルールのドッジボールもしていました。
朝は雨でしたし、この時は曇っていたのでこの時期にしては涼しい気温でしたが、汗をかきかき笑顔でボールを追いかけていました。 -
今日の献立(7月17日)
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
6年ハッピールーム活用提案プレゼン(7月17日)
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
活動の様子
新型コロナウィルスが流行する前の頃、原山小学校では「ハッピールーム」という、長い休み時間に自由に遊べる教室があったそうです。
コロナ以降、感染防止の観点から使用していませんでしたが、現在は元の活動に戻りつつあることを考慮し、6年生から「ハッピールームの再活用」について提案がありました。4月以降、6年生としてどのように提案できるか話し合いを続けてきた成果です。
もう少し修正しながら、2学期にはハッピールームを再開していきたいと考えています。6年生のみなさん、ありがとう!! -
4年プログラミング学習(7月17日)
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
活動の様子
1〜2時間目に、ICT支援員を講師に、4年生がプログラミング学習をしました。タブレットの「スタディーノビット」というアプリを使い、ロボットカ—を動かします。
ロボットカ—とタブレットの接続などで少し苦労しましたが、「スタディーノビット」に似ている「スクラッチJr」は今までも授業の中で取り組んでいたので、実際に接続できれば、子どもたちは楽しんでロボットカ—を動かしていました。 -
太陽学級 図画工作(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
太陽学級では、身近なものを使い、アイデア貯金箱を作製していました。どんな貯金箱が出来上がるか楽しみですね。
-
今日の献立(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・なすのカレー・切干大根サラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
4年生 理科(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
4年生は、理科の授業です。プリントを使って「電流のはたらき」の復習を行っていました。
-
5年生 書写(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
5年生は書写7の授業で「思いやり」という字を書いていました。バランスに気を付けてがんばっていました。
-
1年生 国語(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
国語の授業で、物語文「おむすびころりん」の学習を行っていました。音読も上手になってきましたね。
-
あいさつ運動の様子(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
今日は1学期最後のあいさつ運動です。
雨にも負けず、大きなあいさつが聞こえてきます!元気なあいさつ気持ちいいですね。 -
登校の様子(7月16日)
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
活動の様子
雨の週明けとなりました。1学期もあと4日です。今日も1日頑張りましょう!
-
3年生SST(7月12日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
活動の様子
3年1組・2組の両方で、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業を行いました。SSTとは、簡単に言うと「上手に友達関係(人間関係)を作るために必要な技術」のようなものです。
落ち着いた学校生活が過ごせれば、授業にも集中でき、学習内容の定着度も高まることを目指しています。
今日は「自分を振り返り、自分のことを友達に紹介する」という内容でした。
将来の夢では、「すてきな家が作りたいから、大工さんになりたいです」「パパがやさしいから、パパみたいになりたいです」「好きなマンガがあるから、その人のようなマンガ家になりたいです」など、ていねいに紹介していました。
学習も生活もどちらも充実できるよう、今後も定期的に取り組んでいく予定です。 -
今日の献立(7月12日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
太陽学級 カレー作り(7月12日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
活動の様子
太陽学級は、昨日買い出ししてきた食材と自分たちが育てた野菜を使って、「カレーライス」「サラダ」「フルーツポンチ」を作りました。
自分たちで作ったカレーライスは格別の味ですね! -
5年生 理科(7月12日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
活動の様子
5年生の理科では、夏休みの自由研究に向けて各自で「何をテーマにするか」「どんな方法で研究するか」などを教科書やタブレット端末を使って考え中です。主体的な活動に向けて大事なポイントですね。
夏休み明けの研究成果が楽しみです。 -
登校の様子(7月12日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
活動の様子
今朝は比較的強い雨となり、肌寒さを感じます。
雨にも負けず、今日も1日頑張りましょう! -
太陽学級 校外学習(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
活動の様子
太陽学級は地元のスーパーマーケットへ買い物学習に行きました。何事も本物を体験することって大切ですよね。
12日(金)に購入した食材を使って、カレーライスづくりを行う予定です。 -
特別授業(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
活動の様子
5時間目に、6の1教室で、中村校長による特別授業がありました。
「見方を変える!」というテーマで、物事の見方について考えました。
授業の最後に、「あきらめないで頑張ることが大切なんだなと思いました」と発表する児童もいて、充実した1時間になりました。 -
今日の献立(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・フルーツ白玉』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
2年生 生活科(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
活動の様子
2年生は、生活科で育ててきた「ミニトマト・オクラ・ピーマン・なす」を使ってピザを作りました。
自分が作った野菜となると、普段抵抗感がある児童も嬉しそう。良い体験になりましたね。 -
はっぴぃタイム(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
保健室より
今日はみんな大好きはっぴぃタイムです。
「アドジャン」を通して、自分の良いところ、友達の良いところに目を向けられる素敵なひと時でした。 -
登校の様子(7月11日)
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
活動の様子
雨上がりの朝となりました。暑い日が続いていただけに過ごしやすく感じる朝です。
-
今日の献立(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『わかめごはん・牛乳・かきたま汁・いわしのしょうが煮・小松菜のおひたし』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 算数(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
5年生は複数教員で、算数「合同な図形」の単元を学習していました。今日のテーマは指定された大きさの四角形を作図する方法を考えることです。
児童は長さを測ったり、線を引いたりして思考を深めていました。 -
3年生 水泳学習(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
3年生は、自分のめあてを決め、ビート板を使う児童、クロールに挑戦する児童、平泳ぎに挑戦する児童とそれぞれがんばっています。
-
6年生 水泳学習(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
6年生は顔つけで25mが泳げるよう練習に取り組んでいます。
-
太陽学級 水泳学習(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
太陽学級では、教具を有効的に使い、楽しく水泳学習を行っています。
-
1年生 授業の様子(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
1組は算数でひき算の立式。2組は生活科で花壇の整備を行っています。
-
登校の様子(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
活動の様子
比較的涼しい朝。元気よく挨拶する原山っ子たちが登校してきました。
今日も1日頑張りましょう! -
6年生 スマホ・ネット安全教室(7月9日)
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
活動の様子
6年生がNTTドコモ主催のスマホ・ネット安全教室をオンラインで受講しました。テーマは「上手な情報活用とリスクを考えよう」です。
ワークシートを使い、自分事として考えながら、クイズやディスカッション等を通して学びを深めました。 -
今日の献立(7月9日)
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・かぼちゃ入り呉汁・ハンバーグのてりかけ・キャベツとしらすのごま酢あえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!