学校日記

  • 高校生のキャリア教育(7月31日)

    公開日
    2023/07/31
    更新日
    2023/07/31

    地域とともにある学校

     夏休み学習会の後に、学習ボランティアとして参加してくれた高校生の希望者に「教員の仕事について」の内容でキャリア教育のガイダンスを行いました。将来、教師をめざす人がたくさん出てくれると嬉しいです。

  • 夏休み学習会1日目(7月31日)

    公開日
    2023/07/31
    更新日
    2023/07/31

    地域とともにある学校

     今日から8月3日(木)までの4日間、希望者を対象にした「夏休み学習会」が行われます。瀬戸西高校や瀬戸工科高校の皆さんも、高校生学習ボランティアとして参加してくれています。子どもたちに個別で教えてもらい、効率よく進めることができています。ボランティアのみなさんありがとうございました。

  • 来週は「夏休み学習会」(7月28日)

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    学校案内

     来週の月曜日から4日間、事前に申し込みを済ませている希望者を対象に『夏休み学習会』が行われます。今年も高校生の学習ボランティアの皆さんが来校し、勉強のサポートをしていただく予定です。

    【夏休み学習会】
     7月31日(月)〜8月3日(木)
       9:00開始

    ・8:45〜8:50に児童玄関を通過してください。
    ・申し込みをしたものの、欠席する場合は、tetoruまたは電話でお知らせください。

     持ち物
      上靴
      日誌や1学期のドリル、ワーク
      筆記用具
      水筒

  • 粘土作品が焼き上がりました(7月28日)

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    活動の様子

     焼成を行った粘土作品を窯から出しています。動物や壺など、大きな破損もなく素敵な作品が焼き上がりました。

  • 粘土の焼成作業2日目(7月26日)

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    活動の様子

     粘土作品の焼成作業2日目です。ガスの圧力や空気穴を調整して、ゆっくりゆっくり温度を上げていきます。作品の焼き上がりが楽しみです。

  • 通学路の安全点検(7月26日)

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    地域とともにある学校

     市役所や瀬戸警察など、それぞれ専門機関の方に集まっていただき、校区の通学路点検をしました。特に小学校南側の交通量の多い道路を中心に、危険箇所の確認もしていただきました。子どもたちの安全な登下校のため、暑い中ありがとうございました。

  • 日本語教室の学習会(7月26日)

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    活動の様子

     日本語教室に通う子どもたちの学習会3日目です。順調に課題の日誌を進め、すでに8月下旬のページをやっている児童も出てきました。みんなよく頑張っています。

  • 2年生の畑(7月26日)

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    活動の様子

     2年生の畑で、担任の先生たちが野菜に水やりなどの世話をしています。来週の学習会に参加した2年生は、野菜の収穫ができるかな?

  • 事務職員の会議(7月26日)

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    活動の様子

     夏休みの午前中、各校の事務職員が集まって、会議が行われています。学校は、いろいろな立場の方の様々な仕事で支えられています。

  • 先生たちも学んでいます(7月25日)

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    活動の様子

     今日は、午後から教師間の学習会を行いました。
     最初はタブレット端末の有効利用の仕方の研修を行いました。
     先生役・生徒役に分かれて、実際に体験することで2学期以降の授業に生かす狙いです。
     また次に原山小学校が目指すべき教育の方向について、講義、体験活動を行いました。先生たちも学んでいます。すべては原山っ子のために…。

  • 日本語教室の学習会(7月25日)

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    活動の様子

     日本語教室に通う子どもたちを対象にした「学習会」が行われています。日誌などの夏休み課題を中心に、みんな集中して頑張っています。

  • 環境整備の作業(7月25日)

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    学校行事

     先生たちが、日頃は細かい部分まで手が届かない箇所のトイレ掃除をしています。薬品も使って、ピカピカにしています。

  • 粘土作品の焼成(7月25日)

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    活動の様子

     1学期に制作した粘土作品で、学年の代表に選ばれた児童の作品を焼成しています。時間をかけて少しずつ火力を強めながら窯の温度を上げます。

  • 先生たちの研修(7月24日)

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/24

    活動の様子

     体育が専門の先生を講師に、先生たちの校内研修(現職教育)が行われています。今日のテーマは、器械運動の跳び箱指導です。指導要領の内容や評価を確認しながら、各学年の児童にあわせた指導のポイントを研修しました。

  • 夏休みの学校(7月24日)

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/24

    活動の様子

     朝から強い日差しがあり、今日も日中は気温が高くなりそうです。夏休み中でも熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。

  • 夏休み 初日の様子(7月21日)

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/24

    活動の様子

     夏休み初日の21日(金)、学校では日本語教室に通う子どもたちの学習会や先生たちの研修会が開かれました。

  • 明日から夏休み(7月20日)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    活動の様子

     1学期最後の学級活動を終え、みんな笑顔で下校しています。明日から6週間の夏休みです。それぞれ安全や健康に気をつけながらも、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

     この1学期間、保護者や地域の皆様には、様々な教育活動にご理解、ご協力をいただき大変ありがとうございました。

  • 学級活動(7月20日)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    活動の様子

     終業式の後は、教室に戻って学級活動です。担任の先生から夏休みの生活について話があり、一人一人に通知表や学習コンクールの賞状が渡されました。みんな、よく頑張った1学期でした。

  • 1学期の終業式(7月20日)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    学校行事

     終業式では、校長から「健康」「安全」「目標」という3つのキーワードが示されました。これらを意識して夏休みを過ごしたいですね。
     その後、1学期の体験発表、そして生活指導の先生からも安全の話がありました。安全で楽しい夏休みにしてくださいね!

  • 1学期終業式の朝(7月20日)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    地域とともにある学校

     小学校の南側交差点や正門前では、交通指導員さんや保護者の方と一緒に、地域の社協や少年センターの皆さんが、あいさつ運動や交通安全の見守りをしていただいています。大変暑い中でしたが、子どもたちの安全のため、本当にありがとうございます。

  • 明日は1学期の終業式(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    学校案内

    【7月20日(木)日程】
      いつも通り登校
       8:50〜 1学期終業式
       9:30〜 学級活動
      10:20〜 児童下校

  • 大掃除(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    活動の様子

     1学期の終業式を明日に控え、各教室では用具の整理整頓や大掃除が行われています。1年生の教室には、6年生が手伝いに来ていました。さすが最高学年、頼りになります。

  • 今日の献立(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ナン・牛乳・なすのドライカレー・ごぼうサラダ・豆乳アイスクリーム』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 3年生 学年レク(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    活動の様子

     3年生は体育館にて学年レクを行っていました。
     最初は、大きな輪をつくって「椅子取りゲーム」です。みんなの楽しくスキップしながら、取り組んでいることが微笑ましかったです。
     その後は、ドッチボールです。「お楽しみ会なので、お楽しむことをめあてにしよう」の担任の言葉通り、楽しくドッチボールを行っていました。

  • 「ラーケーションの日」について(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    学校案内

    画像はありません

    保護者の皆様へ
     瀬戸市教育委員会からのお知らせです。

     2学期から始まる「ラーケーションの日」について、県のポータルサイトが開設されましたので、以下のURLからサイトをご覧いただくことができます。

     ラーケーションの日については、このサイトにて内容をご確認ください。

     URL↓
     https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/learcation.html

     瀬戸市内の学校においては、10月2日(月)からラーケーションの日を取得することが可能となる予定です。届け出の方法など、詳細につきましては現在準備を進めています。9月に学校からプリントを配布しますので、もうしばらくお待ちください。

  • 夏休みに向けて(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    活動の様子

     各学年の学級活動では、夏休みの課題が配られ、学習や過ごし方について説明が行われています。明後日から6週間の夏休みが始まります。規則正しい生活をして、学習にも計画的に取り組んでほしいと思います。

  • たくさん実りました(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    活動の様子

     毎日世話を続けてきた太陽学級や2年生の畑では、夏野菜がたくさん実っています。

  • 登校の様子(7月19日)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    活動の様子

     交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。今朝も強い日差しがあり、百葉箱の温度計は33度あります。
     今日は全校5時間授業で、下校は14:50頃です。

  • ういてまて!(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     水難学会の指導員の方を講師にお招きし、5・6年生が水難事故の怖さを学習しました。本来ならば、実際にプールで着衣泳の訓練も行う予定でしたが、猛暑のために室内だけでの学習になりました。
     実際に溺れてしまったとき、溺れている人を見つけたときの話を、みんな真剣に聞いていました。キーワードは「浮いて待て!」

  • 日本語初期指導教室の修了式(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     1年生の教室で、日本語初期指導教室に通う児童の修了式が行われました。来日して約3ヶ月、日本語の勉強を頑張ってきた児童に、クラスメイトからも温かな拍手が送られました。

  • 太陽学級 調理実習(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     太陽学級が調理実習をしています。学級園で収穫した野菜と、先日スーパーマケットで購入してきた食材をつかって、おいしいカレーライスがやサラダを作りました。みんな笑顔で「いただきます!」

  • 今日の献立(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・卵とコーンのスープ・大葉入り春巻き・じゃがいもの青椒肉絲風』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • サッカー部 中止の連絡(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    地域とともにある学校

    画像はありません

     本日のサッカー部ですが、暑さ指数が非常に高いため中止の連絡がはいりました。
     ご承知おきください。

  • 長放課の様子(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     WBGTの数値が高く、長放課の外遊びは中止です。運動場はもちろん、廊下に出ている児童もいません…。みんな、涼しい図書室や教室で工夫して過ごしています。高学年はタブレット、低学年はカードゲームやけん玉が人気です。

  • 読み聞かせ(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    地域とともにある学校

     読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、太陽学級と3年生以上の学級で、読み聞かせをしていただきました。1学期の活動は、今朝が最終回です。子どもたちのために、本当にありがとうございました。

  • WBGTの測定(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     子どもたちの熱中症予防のために、WBGTの測定をしています。今朝は朝から数値が高く、外遊びは中止です。
     午後に高学年が計画していたプールでの着衣泳訓練も、屋内の活動だけに変更します。

  • 登校の様子(7月18日)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    活動の様子

     連休明けの朝です。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。1学期も今日を入れて、残り3日となりました。

  • 太陽学級 買い物に出かけました(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     太陽学級が、学校近くにあるスーパーマーケットへ出かけました。野菜を販売して得たお金で、カレーライスの材料を買ってきました。事前に作成したメモを見て、上手に買い物ができました。

  • 4年生 保健(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     4年生の保健は、「よりよく育つための生活」をテーマに学習を深めました。
    大切なことは…

    1 運動をすること…50年前の小学生に比べて今の小学生は運動量は半分くらいになっている。
    2 バランスの良い食事…赤・黄・緑のバランスの良い食事が大切。特にカルシウムを取らないと骨がもろくなる。
    3 睡眠の時間…成長ホルモンがよく出る時間に熟睡していることが大切。

    ということを学びました。もうすぐ夏休みに入ります。3つのことを意識して生活していきたいですね。

  • 今日の献立(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ピラフ・発酵乳・夏野菜のミネストローネ・アーモンドとチーズのサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 3年生 保健指導(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     3年生は、保健「体のせいけつ」の単元で、手洗いについて学習しました。
    まず、どんなときに手洗いをするかを確認した後に、どこに汚れが残りやすいかを予測します。実際手を洗い終わった後に手を手洗いチェッカーで見てみると…、児童から「えぇ〜!」の声。
     なかなか汚れを残さず手洗いすることが難しいことがわかったようです。病気に負けないためにも手洗いをしっかりやっていけるとよいですね。

  • 1年生 生活科(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     1年生が2クラス合同で、水を使った遊びをしています。おはじきすくい、シャボン玉、水鉄砲をみんなで仲良く楽しみました。

  • 5年生 書写(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     5年生の書写は、夏休みの応募作品の課題を練習しています。清書は夏休みに取り組んで、ぜひ提出してくださいね。

  • 2年生 学年集会(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     2年生が朝のモジュールの時間を利用して学年集会を開いていました。
     テーマ「安心・安全」です。学年主任から、「大切なみんなが怪我をするところを見たくない。今まで以上に落ち着いて怪我をしないように生活しましょう。約束できますか。」と熱い想いが語られました。それを2年生の子は真剣な表情で聞いています。
     1学期も残すところあと4日となりました。最後に思わぬ怪我などないように、みんなで安心・安全な学校生活を送ってくださいね。

  • 登校の様子(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     曇り空の朝です。登校してきた子どもたちから「明日から3連休だね!」「え? なぜ月曜日が休みなの?」の会話が聞こえてきます。

  • 1年生 アサガオをつかって(7月14日)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    活動の様子

     1年生がたくさん咲いたアサガオの花を使って、押し花や色水をつくりました。夏休み中は、それぞれの家庭でも世話を続けてくださいね。

  • 7月下校時刻の訂正(7月13日)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    学校行事

    7月18日(火)の、3年生の下校時刻に誤りがありました。

    15:45下校とありますが、正しくは14:50下校です。

    訂正版をお知らせします。

    大変申し訳ありませんでした。

  • 今日の献立(7月13日)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・フルーツ白玉・乾燥小魚』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • はっぴぃタイム(7月13日)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    活動の様子

     1学期最後の『はっぴぃタイム』です。1年生と2年生は「ソーシャルスキルかるた」、3年生以上は担任が入れ替わって「アドジャン」をしています。

  • 登校の様子(7月13日)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    活動の様子

     厚い雲に覆われた朝です。交通当番の保護者の方とかわいいお手伝いさんに見守られて、子どもたちが登校してきました。