学校日記

  • 6月30日  今日の給食

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・とうがん汁
    ・野菜たっぷりケイちゃん
    ・牛乳


    けいちゃんは岐阜県奥美濃地方の郷土料理の1つで、鶏肉を味噌だれに漬け込んでキャベツと一緒に炒めたものです。
    ピリ辛味に仕上げたので少し辛いと思った子がいたかもしれません。味がしっかりしていた分ごはんによくあうおかずでした。
    地方独特の料理は、地元の特産物を活かしたものがたくさんあります。どんなものがあるのか調べてみるのもおもしろいですね。

  • 6月29日  今日の給食

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・もずくのすまし汁
    ・ゴーヤチャンプルー
    ・牛乳
    ・パインアップル


    今日の給食で出たもずくやゴーヤ、パインアップルは日本のとある県の特産物ですね。
    それは沖縄県です。沖縄料理では、地域独特の変わった食材が使われます。
    最近では、スーパーに並ぶようになり手軽に買うことができるようになりました。
    ゴーヤは苦い野菜というイメージがあるかもしれませんが、給食では調理員さんがしっかり下ごしらえをしてくれて苦味もやわらぎました。その甲斐あっておうちでは苦くて食べられないという子も今日の給食は食べられました。
    少しずつ食べられる野菜が増えていきますね。

  • 6月29日 バスケ部活動報告

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    活動の様子

     28日日曜日、バスケ部女子は水野小学校を会場に開催された瀬戸市リーグの第4節を戦ってきました。この日は4チームがあつまり、1日で3試合行われました。試合での課題は、ボールマン以外の動きと、視野を確保してのディフェンスです。ただ、この日集まったチームはどこも格上で思ったようなプレーがさせてもらえず、課題の多く残る内容でした。しかし、子どもたちは暑い中、3試合を一生懸命走りぬきました。

  • 6月29日 教育実習生からのメッセージ

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    活動の様子

     5年1組が朝登校してみると、黒板に教育実習生からのメッセージと手作りのプレゼントがおいてありました。プレゼントは、児童それぞれの似顔絵が描かれたのしおりで、たくさん本を読んでねとメッセージが書き添えてありました。朝からあたたかい気持ちになりました。

  • 6月26日 教育実習最終日

    公開日
    2015/06/28
    更新日
    2015/06/28

    活動の様子

     26日は教育実習の最終日でした。この日は総合実習といって、朝の会から帰りの会まで実習生が教科連絡をしたり、授業をしたり、給食指導をしたりと担任の先生と同じようにふるまう日です。朝から緊張する実習生ではありましたが、なんとかやり終え、教育実習の全日程を終えることができました。
     帰りの会が終わった後には、子どもたちから歌のサプライズプレゼントと、メッセージカードが送られ、涙する場面もみられました。先生の仕事の大変さと同時に子どもと触れ合う良さ、教育に携わる意義を感じることができたのではないでしょうか。
     教育実習が終わっても教師になるためには、まだまだ大学の勉強と教員採用試験という難関が立ちはだかっています。がんばれ、実習生!

  • 6月26日  今日の給食

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ロールパン
    ・野菜のポタージュスープ
    ・鮭のマヨネーズ焼き
    ・きゅうりの胡麻ドレッシング
    ・牛乳
    ・大豆チョコ


    鮭のマヨネーズ焼きは1つ1つカップに入れて焼き上げます。チーズのコクとうまみがあっておいしかったですね。
    野菜のポタージュスープには、玉ねぎやにんじんのほかにかぼちゃやインゲン豆も入っているので、この1杯でいろいろな野菜が食べられました。
    野菜のビタミン類は、からだを疲れにくくしたり風邪を予防する働きがあります。暑い時はからだがバテやすいので野菜をしっかり食べるように心がけましょう。

  • 6月26日 にっこりカフェ

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    学校行事

    原山台集会所で月に2回、「にっこりカフェ」が行われています。今日は太陽学級がおじゃまをして、ハンドベルを演奏させていただきました。
    集会所にハンドベルとトーンチャイムのさわやかな音色が響き渡り、集まった地域の方々から大きな拍手をいただきました。また、飛び入り参加の大人の方たちと一緒に演奏して交流を深めることもできました。
    この日に向けて一生懸命に練習してきました。今日はその成果を発揮することができ、みんな満足そうでした。
    こどもたちに成長の場を与えてくださった地域の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。

  • 6月25日 防犯訓練

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    学校行事

    瀬戸警察署の方にお願いして、不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。
    警察官扮する不審者が1年生の教室をのぞき込みます。今回は不審者役が普通の服装だったため、始めは不審者とわからないほどでした。様子がおかしいのに気づいた担任が職員室に連絡し、教員が駆けつけ説得している間に、こどもたちは体育館に避難しました。
    今回も速やかに避難することができました。体育館では警察の方から不審者から身を守る方法を教えていただきました。
    ご家庭でもぜひ話題にしていただき、被害に遭うことがないようにしていきたいです。

  • 6月25日 プール日より

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    学校行事

    梅雨の晴れ間で、朝から真夏のような太陽が照りつけています。今日は絶好のプール日和です。
    6年生は25メートルを泳ぎ切る練習を繰り返しました。

  • バスケット部活動報告 〜スーパーコーチあらわる!〜

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    活動の様子

     部活動中に外国語活動の先生が現れました。バスケット経験者だそうで、シュートフォームやひざの使い方を楽しく教えてくれました。スーパーコーチですね。ぜひまた来てほしいものです。

  • 6月24日 プレゼント作り

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    学校行事

    3・4時間目は6の2が作品作りをしました。てきぱきと作品を仕上げることができました。

  • 6月24日 プレゼント作り

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    学校行事

    原山台地区社会福祉協議会の方たちと原山小学校の6年生が、敬老の日に地域のお年寄りを訪問する「フラワー訪問」があります。
    今日はそのときに持参するプレゼント作りを行いました。社協の方たちに教わりながら素敵な作品を作り上げることができました。お年寄りも喜んでくださることでしょう。
    保護者のかたにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
    写真は1組の様子です。

  • 6月23日  今日の給食

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・わかめごはん
    ・卵とじ
    ・サバの照り焼き
    ・甘酢あえ
    ・牛乳


    わかめごはんだ!という元気な声で給食が始まりました。
    1年生のクラスでは、白いごはんよりもわかめごはんは人気なようです。小さめのお茶わんにしっかり盛って食べていました。おかわりもしてお腹いっぱいになりましたね。
    甘酢あえのさっぱり感は暑い時期にぴったりです。そしてせんい質も豊富です。
    食欲が落ちやすい時期こそ栄養のあるものを食べて元気に過ごしましょう。

  • 6月23日 読み聞かせ

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    学校行事

    今日は読み聞かせがありました。静かな雰囲気で一日がスタートしました。
    こどもたちにもすっかり定着し、この時間を楽しみにしています。

  • 6月22日 バスケ部活動報告

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    活動の様子

     バスケットボール部は週末も精力的に活動しました。
     土曜日は水野小との合同練習でした。水野小のコーチは中学校チームも指導経験のある大ベテランの指導者です。フットワークの基本や、パスの貰い方、ハーフコートの守り方などを細かく、丁寧に指導していただきました。
     日曜日は、女子の市内リーグ戦第4節でした。1日で3試合もこなし、体力的にはヘトヘトでしたが、女子チームは昨年の発足以来初めての対外試合で勝利をおさめるなど、成長の見える一日でした。水野小や、リーグ戦運営本部のみなさん、ありがとうございました。

  • 6月22日 教育実習生

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    活動の様子

    5年1組の教育実習生も4週間目、今週が最終週です。
    何回か授業もやり、先生らしくなっています。今日は大学の先生を招き、授業を参観してもらいました。あと1週間、がんばれ!

  • 6月22日  今日の給食

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・タコライスの具
    ・野菜のスープ煮
    ・牛乳

    今日のメニューは、ひき肉をトマトやチーズで味付けした沖縄県で有名な料理です。
    名前を聞いただけではどんなものかわからなかった子どももいましたが、食べてみるとおいしい!という声を聞くことができました。
    普段食べる料理のほかにもいろいろな料理があることを知るのは、おもしろいですね。
    知らない食べ物こそまず一口食べてみることに挑戦してみましょうね。

  • 6月22日 1年生と遊ぼう

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    学校行事

    6年生がいろいろなゲームを準備して1年生と遊ぼうの会を開いてくれました。今日は6の2が1の2の子たちを楽しませました。
    1年生にとってとっても頼りになるお兄さんお姉さんでした。

  • 6月22日 朝会 真剣なまなざし

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    学校行事

    どんよりと曇ったなか、朝会を行いました。じめじめとして不快指数が高まっていますが、どの子も前に立つ先生のお話を真剣なまなざしで聞いています。この集中力はすばらしいですね。

  • 6月19日  今日の給食

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・瀬戸豚の炊き込みごはん
    ・愛知のスズキ入りはんぺん汁
    ・愛知の五目厚焼きたまご
    ・ゆかりあえ
    ・牛乳


    献立に「愛知」がたくさんついていました。今日は「あいちを食べる学校給食の日」ということで、地元の食材を使った献立にしました。普段何気なく食べる食材も地元の食材を使用することで鮮度も栄養も良いものが食べられ、地産地消につながります。
    この機会に、地元の農産物・水産物にどんなものがあるのか調べてみることもおもしろいですね。

  • 6月19日 学校評議員会

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    学校行事

    朝のなかよし発表会から、6名の評議員さんに学校内を見ていただき、ご意見をいただきました。
    なかよし発表会がすばらしいできばえだったことや、みんなが落ち着いて授業を受けていた感心しましたとほめていただきました。ありがとうございました。

  • 6月19日 なかよし発表会

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    学校行事

    今日は「なかよし発表会」を行いました。
    始めに、太陽学級がハンドベルを演奏しました。朝の体育館にさわやかな音色が響き渡りました。その後は5年生と6年生の発表でした。どちらもさすが高学年と思わせる、すばらしい器楽演奏とハーモニーでした。聞く態度も立派でした。さわやかな気持ちで一日がスタートしました。
    早朝より大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

  • 6月18日  今日の給食

    公開日
    2015/06/18
    更新日
    2015/06/18

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・わかめスープ
    ・チャプチェ
    ・牛乳


    中華風のメニューは子どもたちの人気メニューの一つでもあります。
    チャプチェは少し辛みがピリッと効いていましたが、低学年の子どもでも食べられました。チャプチェの中にも豚肉や人参、ねぎ、春雨といろんな食材を使っています。
    わかめスープも具だくさんでおなかもいっぱいになりますね。

  • 6月17日  今日の給食

    公開日
    2015/06/18
    更新日
    2015/06/18

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・あいちの米粉パン
    ・あさりのチャウダー
    ・焼き肉サラダ
    ・牛乳


    米粉を使ったパンはやわらかくてモチモチした食感でした。チャウダーにつけてもおいしかったですね。
    1年生の教室ではたくさんの子がおかわりをして全部の食缶がからっぽになりました。みんなそれぞれしっかり食べられました。大きく成長して、元気いっぱいに遊ぶためにも給食をしっかり食べましょう。

  • 6月17日 ハンドベル太陽学級

    公開日
    2015/06/17
    更新日
    2015/06/17

    学校行事

    太陽学級ではハンドベルの演奏に取り組んでいます。
    今日は日頃の練習の成果を発表するために、原山保育園に出かけていきました。
    全園児を前にしてちょっぴり緊張しましたが、3曲を上手に演奏することができました。園児から盛大な拍手をもらってうれしそうでした。

    次は26日(金)に原山台集会所で開催される「にっこりカフェ」で演奏させていただきます。お時間のある方はぜひ足を運んでください。

  • 6月16日  今日の給食

    公開日
    2015/06/16
    更新日
    2015/06/16

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・発芽玄米ごはん
    ・鉄火みそ
    ・ごぼうのかき揚げ
    ・もやしのおひたし
    ・牛乳

    今日のかき揚げは、食物せんいがたくさんのごぼうを使って作られています。かたい!と思った子もいたのではないでしょうか。
    せんい質のものはかたく、しっかりかまないとなかなか飲み込めません。じょうぶな歯でしっかりかんで食べましょう。

  • 6月16日 廃品回収

    公開日
    2015/06/16
    更新日
    2015/06/16

    学校行事

    天気が心配されましたが、今年1回目の廃品回収が行われました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
    次回は10月を予定しています。

  • 6月15日 なかよし発表会にむけて

    公開日
    2015/06/15
    更新日
    2015/06/15

    学校行事

    今週の金曜日(19日)は、なかよし発表会を行います。
    今年第1回目です、出演は5・6年と太陽学級です。どの学年も練習に熱が入ってきました。
    4時間目は5年生が体育館でリハーサルを行いました。教室とは違って広い体育館はいつも以上に大きな声をださないといけません。本番に向けて微調整が続きました。

  • 6月15日 朝会

    公開日
    2015/06/15
    更新日
    2015/06/15

    学校行事

    梅雨の晴れ間で、さわやかな朝を迎えました。
    朝会ではよい姿勢で校長先生の「後片付けをしっかりしよう」というお話を聞くことができました。

    また、市民大会柔道の部で優秀な成績をおさめた子の表彰も行いました。よくがんばりました。

  • 6月13日 漢字検定

    公開日
    2015/06/13
    更新日
    2015/06/13

    学校行事

    土曜日でしたが、原山小学校を会場として「漢字検定」を実施しました。これは日本漢字能力検定協会が主催している正式な検定です。
    在校生だけでなく、卒業生や保護者のお父さんも受験をしました。よい結果が届くことを楽しみにしています。
    今年度は、1月にも検定を予定しています。次回も多くの参加があるといいですね。

  • 6月12日  今日の給食

    公開日
    2015/06/12
    更新日
    2015/06/12

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・瀬戸焼きそば
    ・小型ロールパン
    ・えびしゅうまい
    ・ナムル
    ・牛乳


    地元の料理『瀬戸焼きそば』でした。お肉に甘辛い味付けをしてそのソースを生かした味付けになっています。焼きそばといえば、キャベツや人参が入っていますが、給食ではすべて調理員さんが手で切ってくれています。全校分ともなるとかごいっぱいです。20玉もあるキャベツを食べやすいように小さく切ってくれました。
    今日は『のこさないデー』、みんなしっかり食べられたでしょうか。

  • 6月12日 粘土制作

    公開日
    2015/06/12
    更新日
    2015/06/12

    学校行事

    今日は4年生と6年生が粘土制作に取り組みました。ひもづくりという作り方で思い思いの作品を作り上げることができました。

  • 6月11日  今日の給食

    公開日
    2015/06/11
    更新日
    2015/06/11

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・ドライカレー
    ・アスパラサラダ
    ・牛乳
    ・オレンジ

    ドライカレーには、玉ねぎやにんじん、ピーマンのほかにマッシュルームに大豆、レーズンなども入っています。具だくさんで栄養もうまみもギュッとつまったカレーはおいしかったです。
    野菜嫌いな子どもでもカレーの味付けをうまくいかすと食べられました。野菜を細かく切ったことも食べやすかったのかもしれません。どっさりあった食材を一生懸命細かく切ってくれた調理員さんに感謝です。

  • 6月11日 琴の会4年生

    公開日
    2015/06/11
    更新日
    2015/06/11

    学校行事

    琴の会のメンバーの方々に、4年生が琴の演奏を教えていただきました。初めて琴にふれる子もいましたが、熱心な指導により、みんな「さくらさくら」が演奏できるようになりました。琴の会の方々の指導力には毎回感心させられます。ありがとうございました。
     なお、今日の様子はグリーンシティケーブルテレビの取材を受けました。

  • 6月11日 粘土制作

    公開日
    2015/06/11
    更新日
    2015/06/11

    学校行事

    瀬戸市内の小中学校は今の時期に粘土制作に取り組みます。せともの祭とまるっとせとっ子フェスタの陶芸展に向けての取り組みです。
     しかし、陶器のまち「瀬戸」に住んでいながら、粘土に触れる機会はあまりないのではないでしょうか。
     今日は5の2が「おもしろい顔」という題材で制作に取り組みました。ユニークな作品がたくさんできあがりました。

  • 6月10日  今日の給食

    公開日
    2015/06/10
    更新日
    2015/06/10

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・マーボー豆腐
    ・中華和え
    ・牛乳


    苦手なものをきのうより1個多く食べたよ、今日は残さずに食べたよとうれしい報告もありました。そのおかげか今日の給食は全クラスしっかり食べてくれました。
    食缶の中をからにするのは、簡単そうでなかなか難しいことでもあります。でも、調理員さんに感謝の気持ちを伝えるには一番簡単な方法ですね。

  • 6月9日  今日の給食

    公開日
    2015/06/09
    更新日
    2015/06/09

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・鶏肉のてりかけ
    ・小松菜のおひたし
    ・けんちん汁
    ・牛乳

    てりかけは甘辛い味付けで子どもたちにも人気があります。今日もたくさんの子がおかわりをしてくれました。食缶はどのクラスもからっぽでした。

    おいしく給食を作ってくれる調理員さんたちに感謝ですね。

  • 6月9日 読書週間

    公開日
    2015/06/09
    更新日
    2015/06/09

    学校行事

    昨日梅雨入りし、これからしばらくは運動場に出られない日が増えてきます。
    そんなときは読書が一番です。今日の朝会では、図書委員会から読書週間の報告がありました。また、おすすめの本の紹介もありました。
    30分放課には、読み聞かせのメンバーによる、大型紙芝居が行われ、多くのこどもたちでにぎわいました。これを機に、読書に親しんでほしいと思います。

  • 6月7日 日曜参観

    公開日
    2015/06/07
    更新日
    2015/06/07

    学校行事

    今日は2時間目と3時間目に授業参観を行いました。
    大勢の方々に参観していただき、こどもたちもいつも以上に張り切っていました。
    お休みのところ、またお忙しい中学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

    なお、例年この時期の授業参観は土曜日に実施していましたが、今回は日曜日に開催しました。この件に関しましてご意見やご要望がありましたら学校までお知らせください。

    また、明日8日(月曜)は代休日ですのでお間違えのないようにお願いします。

  • 6月5日  今日の給食

    公開日
    2015/06/05
    更新日
    2015/06/05

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・中華風ひじきごはん
    ・トマトの中華スープ
    ・つくね串
    ・もやしのごまあえ

    今日のごはんは、学校の給食室で炊いたごはんです。
    中華風ながらひじきも入っているので白いごはんより栄養たっぷりです。
    調理員さんが一生懸命炊いている様子もお伝えします。

  • 6月5日 2年生まち探険

    公開日
    2015/06/05
    更新日
    2015/06/05

    学校行事

    生活科の時間に原山台の公園を探険しました。
    周りの様子や昆虫を観察しました。
    写真に記録して学校でまとめをしていきます。

  • 6月4日  今日の給食

    公開日
    2015/06/04
    更新日
    2015/06/04

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・ビビンバ
    ・トックスープ
    ・牛乳


    食欲が落ちてきてはいないでしょうか。暑いときこそ、栄養のあるものを食べて疲れているからだに元気をあげましょう。
    ビビンバには、元気を出すお肉のほかに野菜もしっかり入っています。
    ほうれん草、にんじん、もやしのほかにあと1つ、野菜が入っています。実は切り干し大根が入っているのです。切り干し大根には食物繊維が豊富に含まれています。繊維質もからだにとって大事な栄養素のひとつです。残さずしっかり食べましょう。

  • 6月3日  今日の給食

    公開日
    2015/06/03
    更新日
    2015/06/03

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・レーズンロールパン
    ・チキンビーンズ
    ・ひじきサラダ
    ・牛乳

    今日のパンに練りこまれているレーズンは、ぶどうと比べるとぎゅっと縮んでうまみも栄養もぎっしり詰まっています。
    レーズンはドライフルーツの中でもカリウムを多く含んでいたり、鉄分やカルシウムも含んでいます。ほどよい甘味で料理のアクセントになりますね。

  • 6月2日  今日の給食

    公開日
    2015/06/02
    更新日
    2015/06/02

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ソフトめん
    ・肉味噌かけ
    ・たこのから揚げ
    ・キャベツのあえ物

    給食ではめずらしい食材「たこ」をつかったおかずでした。おいしい、もっと食べたいという声もありながらちょっとかたいという声もありました。
    かたいものを食べる機会が減っているので、食べづらかったのかもしれません。しっかりかんで食べてほしいですね。
    かめばかむほど味が出るたこは、みんなおいしく食べてくれました。

  • 今週の日曜日は授業参観です

    公開日
    2015/06/02
    更新日
    2015/06/02

    学校行事

    1学期もあっという間に2ヶ月が過ぎました、こどもたちは毎日がんばって活動しています。

    今週の日曜日には、2回目の授業参観があります。ぜひともご都合をつけていただき、こどもたちのがんばっている姿をご参観ください。
    本校では年3回の授業参観を行います。今年度はそのうちの1回は道徳の授業を公開します。3年後の教科化に向けて、これからも道徳の授業にも力を入れていきます。

    なお、5月1日発行の「広報せと」には、原山小学校の学校公開日が6日(土)となっていますが、7日(日)に変更していますので、お間違えのないようによろしくお願いいたします。

  • 6月1日  今日の給食

    公開日
    2015/06/01
    更新日
    2015/06/01

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・さんまの銀紙焼き
    ・アーモンドあえ
    ・じゃがいもののっぺい汁
    ・牛乳

    今日は丸ごと食べられる魚の日でした。味噌の味がしっかりして魚もごはんもすすんでいましたね。
    そして6月1日は牛乳の日です。丸ごとの魚と牛乳とでカルシウムがたくさんとれる献立でしたが、残さず食べられましたか?
    骨を強くするためには、カルシウムをしっかりとって日光を浴びるとカルシウムの吸収がよくなります。元気いっぱい遊ぶためにも給食は欠かせませんね。

  • 6月1日 プール開き

    公開日
    2015/06/01
    更新日
    2015/06/01

    学校行事

    気温が上がった4時間目に、太陽学級が今年初めてプールに入りました。歓声を上げて今年初めての水の感触を楽しみました。
    5時間目は3年生も初めての深いプールを体験しました。これから7月末まで、安全に気をつけて授業を行っていきます。

  • 6月1日 朝会

    公開日
    2015/06/01
    更新日
    2015/06/01

    学校行事

    はやいもので、6月に入りました。ちょっと涼しい朝を迎えました。

    今日の朝会は、4週間の教育実習生の紹介がありました。5年1組で教員になるための実習を行っていきます。お互いにちょっとドキドキのご対面でした。4週間よろしくお願いします。

    また保健委員会から、よい歯の週間の紹介がありました。歯磨きのチェックシートにも取り組みます。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。