学校日記

  • 5月29日 プール準備

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    学校行事

    いよいよ6月からは、待ちに待ったプールが始まります。今日は業者の方が温水シャワーの点検をしてくださいました。部品を交換したり調整したりして、温水が出るようになりました。これで月曜日からプールには入れるようになりました。楽しみですね。

  • 5月29日  今日の給食

    公開日
    2015/05/29
    更新日
    2015/05/29

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・チャーハン
    ・チンゲン菜のスープ
    ・バンバンジーサラダ

    今日は中華風に仕上げたメニューです。
    子どもが苦手とするグリンピースやしいたけ、えびが入ったチャーハンでした。
    食べられる子どももいれば、残してしまう子もいました。
    給食室からはもっとおいしく食べてもらえるように頑張ります。

  • 5月28日 救命講習会

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校行事

    瀬戸市消防本部の方を講師として、先生たちが救命講習を受講しました。
    来週からはいよいよプール学習が始まります。事故がないように細心の注意を払っていきますが、いざというときのために毎年講習を受けています。

  • 5月28日  今日の給食

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・カレー
    ・イタリアンサラダ
    ・牛乳
    ・ココア牛乳の素

    今日も暑い1日でしたね。
    暑い日は食欲がなくなりがちですが、カレーは別ですね。
    かくし味はひみつですが、今日もおいしい原山小カレーごちそうさまでした。

  • 5月28日 個人写真

    公開日
    2015/05/28
    更新日
    2015/05/28

    学校行事

    朝から暑い日になりました。体調管理が難しい季節ですね。

    6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。みんな緊張しながら撮影をしました。これから卒業に向けて少しずつ準備が進んでいきます。
    来週は委員会の写真を撮影します。

  • おおきくなあれ

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    活動の様子

     各学年、いろいろな野菜や植物を育てています。その世話をすすんでやってくれる子どもたちが、原山小にはたくさんいます。夏にはたくさんの野菜などが収穫できそうです。
    みんな、いつもありがとう。

  • ラッキーにんじん☆

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    給食室より

    今日の給食で、気づいた人はどれくらいいたでしょうか?

    実は星型にんじんがこっそり入っていました!
    それは五目白みそ汁の中にありました。

    当たった子には良いことが、なかった子にも次のチャンスがきっとあります。
    中には星型にあいた丸いにんじんが入っていたという子もいました。

    次のラッキーにんじんもお楽しみに。

  • 5月27日  今日の給食

    公開日
    2015/05/27
    更新日
    2015/05/27

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・五目白みそ汁
    ・大豆の磯煮
    ・牛乳
    ・オレンジ

    みなさんは海藻類や豆類は最近食べましたか?
    今日の大豆の磯煮は、大豆やひじき、ツナに人参、いんげんと具だくさんで炒め煮にしました。タンパク質を中心にミネラル分や食物繊維も豊富に含まれています。
    子どもたちは、ごはんにのせて食べたり混ぜたりしていました。
    甘辛い味つけたっだのでごはんが進みましたね。


  • 5月26日 体力テスト

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    学校行事

    1・2時間目は低学年、3・4時間目は高学年が体力テストを行いました。
    暑い日とになりましたが、こどもたちはがんばってよい記録を出そうと取り組みました。
    基礎体力の向上もこれからの大切な課題であるととらえています。

  • 5月26日 読み聞かせ

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    学校行事

    今朝の読書の時間は、高学年は読み聞かせでした。さわやかな気候と相まって、素敵な時間を過ごすことができました。メンバーの皆さんありがとうございました。

  • 5月25日 内科検診

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    学校行事

    学校医の先生による内科検診をおこないました。一人一人をていねいに診察してくださいました。順番を待つ態度や、はじめと終わりのあいさつももしっかりとできました。

  • 5月25日  今日の給食

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・関東煮
    ・白ごまつくね
    ・ゆかりあえ
    ・牛乳


    今日のつくねにはレバーが少し入っていました。
    レバーには鉄分が豊富で、成長期の子どもたちには欠かせない栄養素です。
    レバーだけでなく、一緒にタンパク質も合わせて摂ることでより吸収しやすくなります。
    給食をしっかり食べて元気に育ってほしいですね。

  • 5月25日 音楽集会

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    学校行事

    さわやかな朝を迎えました。
    今日の朝会は音楽集会でした。音楽委員が趣向を凝らした集会を準備してくれました。
    最後はみんなで今月の歌「にんげんっていいな」を元気に歌いました。

  • 5月22日  今日の給食

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・黒ロールパン
    ・チキンチャウダー
    ・じゃが芋とアスパラとベーコンの炒め物
    ・発酵乳


    季節の野菜 アスパラガスを使ったおかずは食感がよくおいしく食べられました。
    一方でアスパラが苦手なこどもは、アスパラとにらめっこです。
    『じゃがいもとベーコンと一緒なら食べられた』とうれしい報告をしてくれました。
    アスパラとの勝負でひとつ成長しました。これからも苦手な食べ物が少しずつ食べられるといいですね。

  • 5月22日 校長先生の願い

    公開日
    2015/05/22
    更新日
    2015/05/22

    学校行事

    さわやかな時期を迎えました。勉強に運動に最適な季節です。

    昇降口に校長先生からのメッセージがはってあります。原山小学校は8時30分が始業です。ほとんどのクラスがこの時間にこどもたちが揃い、朝の活動を元気に始めています。しかし、残念ながらこの時間に全員が揃わない日があります。時間を守るということは、社会生活を営む上で大切な約束事ですね。学校でも粘り強く指導しています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

    また、欠席者0の日がこの2年間ありません。原山小学校の全員が揃って、給食の時間に牛乳で乾杯できる日が1日でも多くあることを願っています。

  • 5月21日 プール清掃

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    学校行事

    今日は家庭訪問で午後は授業はありません。その時間を利用して学校に残った先生でプール清掃を行いました。1年間ためてあった水(地域の消防用水としてためてあります)を落とし、ヘドロ状のゴミ(かなり臭いました)をきれいに流しブラシで磨きました。
    2時間ほどの作業ですっかりきれいになりました。これで気持ちよくプール開きを迎えることができます。

  • 5月21日  今日の給食

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・マーボー豆腐
    ・切り干し大根サラダ

    人気のマーボー豆腐は今日みたいに暑い日でもたくさん食べられます。
    食材ひとつひとつを手切りしてくれます。全校分だとすごく大変です。
    副菜の切り干し大根は、栄養がぎゅっとつまった食材の一つです。
    食感もしっかりしていて、硬いものを食べる機会が少なくなっている
    最近にはもってこいの食材ですね。

  • 5月20日 耳鼻科検診

    公開日
    2015/05/20
    更新日
    2015/05/20

    学校行事

    学校医さんが来校され、全校児童の耳鼻科検診が行われました。
    会場の体育館は午後は気温の上昇で蒸し暑くなりましたが、静かに待機して検診を受けることができました。

  • 5月20日 3年生理科

    公開日
    2015/05/20
    更新日
    2015/05/20

    学校行事

    暑くなってきました。植物もぐんぐん成長する季節です。3年生が理科で種まきをした、ホウセンカと綿が芽を出しました。今日は発芽の様子をしっかりと観察しました。今後は畑に移して成長を見守っていきます。

  • 5月20日  今日の給食

    公開日
    2015/05/20
    更新日
    2015/05/20

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・親子丼
    ・若竹汁
    ・アーモンド小魚

    若竹汁はおだしがよくきいてたけのこの風味が生かされていました。
    『削り節でだしをとる』和食の味を決める大事な作業ですね。今日の調理員さんの最初の仕事です。

    カルシウムは子どもたちの成長に欠かせません。給食ではいつも牛乳が中心ですが、今日は小魚にも含まれています。
    アーモンド小魚は甘辛い味で、ポリポリおいしく食べられましたね。

  • 5月19日  今日の給食

    公開日
    2015/05/19
    更新日
    2015/05/19

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・どさんこ汁
    ・鮭フライ
    ・昆布と枝豆のサラダ
    ・ごはん


    どさんこ汁の『どさんこ』とは漢字で書くと『道産子』で、北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道の特産であるじゃがいもやコーンなどを使い具だくさんにしました。味噌をベースにしてバターを入れてコクと風味を足しました。
    作っているときにはふわっとバターの香りがして食欲がそそられます。
    北海道風のメニューはいかがでしたか?
      

  • 5月19日 1年生あさがお・ひまわり

    公開日
    2015/05/19
    更新日
    2015/05/19

    学校行事

    1年生が学級花壇に、アサガオの植え替えとひまわりの種まきをしました。
    先生から種と苗を受け取って、大事そうに植えることができました。夏には大きな花を咲かせることでしょう。

  • 5月18日  今日の給食

    公開日
    2015/05/18
    更新日
    2015/05/18

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・さわにわん
    ・ツナの甘辛煮
    ・ハリハリづけ
    ・手巻きのり

    ツナの甘辛煮はおかずの中でも作るのが大変なおかずのひとつです。
    スパテラ(混ぜるときに使うヘラ)だけでも重いのに、おかずが入るともっと大変。
    1時間くらいはずっと焦げないように混ぜています。
    給食は調理員さんがとても大変な思いをして作ってくれるおかずです。
    みなさん感謝して食べるようにしましょう。

  • 5月18日 月曜日のおばあちゃん

    公開日
    2015/05/18
    更新日
    2015/05/18

    学校行事

    毎週月曜日の30分放課には、地域の方がボランティアで来校してくださいます。相談室を使って、様々な遊びを教えてくださっています。
    こどもたちもこの日を楽しみにしていて、今日も多くのこどもたちが相談室にやってきて、カルタなどで交流しました。
    長年こうして学校を支えてくださっている地域の方たちには本当に感謝申し上げます。

  • 高鷲植え付け

    公開日
    2015/05/16
    更新日
    2015/05/16

    活動の様子

    夏休みに5年生が収穫するために、先生たちでトウモロコシとジャガイモの植え付けをしました。昨夜からの雨で畑がぬかるみ苦労しましたが、なんとか作業することができました。夏休みには大きく育っていることでしょう。
    これから高鷲の農家の方々に大変お世話になります。よろしくお願いします。

  • 5月15日  今日の給食

    公開日
    2015/05/15
    更新日
    2015/05/15

    給食室より

    ≪今日の献立≫

    ・ピラフ
    ・春キャベツのスープ
    ・ヨーグルトあえ
    ・牛乳


    「これ嫌いなんだよね」とマッシュルームを指さしながら言っていた子どもが、
    ピラフに入っていたけれども残さず食べることができました。
    苦手なものを残さずに食べる、大人でもなかなかしづらいことをきちんとできる子どもたち。給食室からは花まるをあげたい気持ちでいっぱいです。

  • 5月15日 たてわり企画

    公開日
    2015/05/15
    更新日
    2015/05/15

    学校行事

    年間に何回か、たてわり班で交流活動を行っていきます。今日は第1回が行われました。はじめに、1年間のメンバーの確認をしました。ちょっぴりみんな緊張しています。その後はいす取りゲームなどで交流しました。短い時間でしたが、徐々にうち解けていきました。
    会の運営は6年生が行っていきます。最上級生としての自覚を養っていきます。

  • 5月13日  今日の給食

    公開日
    2015/05/14
    更新日
    2015/05/14

    給食室より

    ≪今日の給食≫
    ・麦ごはん
    ・ビビンバ
    ・トックスープ
    ・牛乳

    今日も暑い日でしたが、給食室はもっと暑いところです。
    ビビンバを作るには、熱くなった大きな釜の前でずっとかき混ぜているのです。
    それでも、子どもたちがおいしく残さず食べてくれると一番うれしいですね。
    さすが人気メニューなだけあり、しっかり食べてくれました。

  • 5月14日 歯科検診

    公開日
    2015/05/14
    更新日
    2015/05/14

    学校行事

    1学期は保健関係の予定が目白押しです。今日は学校医さんによる歯科検診がありました。1年生から順番に全員が上手に診察を受けることができました。
    治療の必要のある子はお便りでお知らせします。早めに受診をお願いします。

  • 5月13日 外国籍個人懇談

    公開日
    2015/05/13
    更新日
    2015/05/13

    学校行事

    原山小学校には現在、44名の外国籍児童がいます。そのご家庭について、今週から個人懇談を実施しています。
    担任、日本語担当と通訳さんを交えて家庭や学校での様子を情報交換しています。通訳さんがいてくださるので細かな話まですることができます。

  • 5月13日 ハンドベル

    公開日
    2015/05/13
    更新日
    2015/05/13

    学校行事

    校舎内にハンドベルの素敵な音色が聞こえてきました。太陽学級でハンドベルの練習をしていました。太陽学級は現在在籍が4名のため、ひとりでいくつもの音を担当しなければなりません。先生の指揮にあわせて、ハンドベルを何回も持ち替えて立派に演奏することができます。
    6月には、なかよし発表会や保育園、原山集会所などで発表をする予定です。本番に向けて一生懸命に練習を重ねています。お楽しみに。

  • 5月12日  今日の給食

    公開日
    2015/05/12
    更新日
    2015/05/12

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ソフト麺
    ・肉味噌かけ
    ・ごぼうサラダ
    ・牛乳


    この地域独特の豆みそを使った肉味噌は、味噌の風味はもちろんですが、野菜も食べられるように工夫しました。
    肉味噌が食器いっぱいだったので食べられるか心配でしたが、最後には完食できました

  • 5月12日 読み聞かせ

    公開日
    2015/05/12
    更新日
    2015/05/12

    学校行事

    今年度も読み聞かせボランティア「はらっぱでよもよも」のメンバーによる読み聞かせが行われます。
    今日は今年度第1回の読み聞かせの日でした。どのクラスもこの日を楽しみにしていて、絵本に集中していました。1年生も初めての読み聞かせに興味津々でした。

    「はらっぱでよもよも」では、新規のメンバーを募集しています。現メンバーは本校の保護者と卒業生の保護者の方々です。専門的なことは一切不要ですので、興味のある方は学校までお知らせください。

  • 5月11日  今日の給食

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・新じゃがのそぼろ煮
    ・いわしの梅煮
    ・もやしのおひたし
    ・牛乳

    いわしは魚へんに弱いと書きます(鰯)。
    ほかの魚のエサになりやすいことやいたみやすいことからいわれています。
    今日のいわしは骨までやわらかくなっていたので子どもたちにも食べやすかったのではないでしょうか。
    骨まで丸ごと食べられる魚は少ないので、しっかり食べられるといいですね。

  • 5月11日 緑の羽募金

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    学校行事

    新緑のまぶしい季節を迎えました。毎年この時期は、緑の羽募金を行っています。
    今年も代表委員会の子たちが、中庭に立って募金を呼びかけました。集まった募金は社会の緑化運動に役立てられます。募金は水曜日まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

  • 5月8日 教育相談

    公開日
    2015/05/08
    更新日
    2015/05/08

    学校行事

    今日から授業後は、ひとりひとりが担任と面談をする「教育相談」が始まりました。担任の先生とじっくりと話をするよい機会になっています。話し合ったことを今後の指導にいかしていきたいと思います。

  • 5月8日 3年生まち探険

    公開日
    2015/05/08
    更新日
    2015/05/08

    学校行事

    3年生から社会科の授業が始まります。今日は自分たちのまちを探険する校外学習に出かけました。公民館や郵便局などの公共施設を確認したり、見晴らしのいい歩道橋の上から校区を見渡したりしました。方位磁針で方角を確認したり写真を撮ったりと、有意義な探険ができました。 

  • 5月7日 今日の給食

    公開日
    2015/05/07
    更新日
    2015/05/07

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・鶏肉のてりかけ
    ・千草あえ
    ・なめこ汁
    ・牛乳

    てりかけは、鶏肉を揚げて甘辛いタレをからめて作る給食人気メニューのひとつです。
    おかずはもちろん、ごはん1粒まで残さずきれいに食べられました。当たり前のことを当たり前にできるのはすばらしいことですね。

  • 5月7日 連休明け

    公開日
    2015/05/07
    更新日
    2015/05/07

    学校行事

    5連休が終わり、学校にこどもたちの元気な姿が帰ってきました。久しぶりにともだちと遊んで、とても楽しそうです。
    体調を崩しやすい時期でもあります。早く学校生活のズムを取り戻していきましょう。

  • 5月4日 連休中

    公開日
    2015/05/04
    更新日
    2015/05/04

    学校行事

    5連休のちょうど真ん中の日です。昨日までとうって変わって朝から雨模様です。
    久しぶりの雨で、樹木にとっては恵みの雨ですが、お出かけを予定されていた方たちにはちょっと残念な雨ですね。
    グランドには人の姿がなく、ひっそりとしていました。

  • 5月1日 お弁当タイム

    公開日
    2015/05/01
    更新日
    2015/05/01

    学校行事

    今日は遠足の予備日のため給食がありませんでした。お昼には思い思いの場所で仲良くお弁当を食べる姿が見られました。
    1年生と2年生は一緒に体育館で一緒に食べました。

  • 4月30日 5年 高鷲遠足

    公開日
    2015/05/01
    更新日
    2015/05/01

    学校行事

    5年生の遠足は高鷲プロジェクト第1弾として、高鷲小学校との交流会に出かけました。高鷲小の子に瀬戸と原山小学校の紹介をした後、高鷲小学校の子の考えたゲームで親睦を深めました。午後は場所を移して、牧歌の里に行きました。牛の乳しぼり体験や、羊に追い掛け回されるなど、普段はなかなか体験できないことができたのではないでしょうか。
    帰りにはひるがの高原サービスエリアでひるがの高原牛乳をいただきました。どの子も満足の1日でした。