学校日記

  • 3月31日 平成26年度終了

    公開日
    2015/03/31
    更新日
    2015/03/31

    学校行事

    昨日からの暖かさで、校庭の桜は一気に満開となりました。本格的な春の到来です。
    本日で平成26年度は終了となりました。保護者や地域の方々などに支えられ、無事に今日を迎えました。本当にありがとうございました。
    明日からは平成27年度がスタートします。これからもよろしくお願いいたします。

  • 3月31日 ハラハラ山が新聞に掲載されました

    公開日
    2015/03/31
    更新日
    2015/03/31

    学校行事

    原山のこどもたちの人気スポットであるハラハラ山が、本日付の中日新聞20面に掲載されました。
    ハラハラ山は、昭和52年に設置された歴史のある遊具です。原山の卒業生にとっては忘れることのできない場所でしょう。今でもこどもたちは元気に上り下りをしてます。遊びながら体力や身体バランスを鍛え、危険から身を守るすべを学ぶことのできる遊具です。
    頂上からの眺めもすばらしく、遠くには名古屋駅の高層ビル群を見ることができます。
    これからもこのハラハラ山が愛されていくことでしょう。

  • 3月30日 バスケット部活動報告 〜スプリングカップ男子の部〜

    公開日
    2015/03/30
    更新日
    2015/03/30

    活動の様子

    バスケット部男子は29日、幡山東小学校で開催されたスプリングカップ男子の部に参加してきました。新キャプテンの元、試合予定表をみながら自分たちで考え、判断してアップをしたり観戦したり。カップ戦初参加の選手も多く、戸惑いもありましたが、肝心の試合は全員が全力疾走で戦い切りました。まだまだ結果はついてきませんが、今大会の反省を生かし、新年度の練習も頑張りたいと思います。

  • 3月30日 バスケット部活動報告 〜スプリングカップ女子の部2日目〜

    公開日
    2015/03/30
    更新日
    2015/03/30

    活動の様子

    バスケ部女子は28日、スプリングカップの2日目に参加してきました。会場校は長根小学校です。前日の試合の反省を生かし、スペースを意識した攻めが課題に頑張りました。
    この大会で出た課題を、来年度の練習で克服していきたいと思います。

  • 3月30日 桜開花

    公開日
    2015/03/30
    更新日
    2015/03/30

    学校行事

    雨上がりで暖かくなりそうです。
    正門の桜が開花しました。まだ5分咲きぐらいでしょうか。
    来週の入学式までもってくれるといいのですが・・・・。

  • 3月27日 バスケット部活動報告 〜スプリングカップ参加〜

    公開日
    2015/03/27
    更新日
    2015/03/27

    活動の様子

    バスケット部女子は27日、スプリングカップという大会に参加してきました。
    スプリングカップは、6年生が引退した後の新チームで参加する大会で、瀬戸と尾張旭の5校が集まりました。まだまだと経験が不足しており、いい結果は出ませんでしたがそれでも得点シーンが生まれたり、いい形でディフェンスができたりと光るプレーがいくつか見られました。
    スプリングカップは28日に女子の2日目が長根小で、29日に男子が幡山東小でそれぞれ開催されます。一歩一歩成長できるよう、精一杯がんばります。

  • 3月26日 春休み工事

    公開日
    2015/03/26
    更新日
    2015/03/26

    学校行事

    1年生女子トイレは異物が除去され、タイルがきれいに張られました。昨日の状態がうそのようにきれいに仕上がっています。あとはコンクリートが乾いたら洋式便器を設置します。
    また運動場は水はけが悪く、大雨になるとバックネット裏から中庭までが冠水します。そこで今日から新しい配水管を設置する工事が始まりました。これで大雨でも安心して登下校ができます。

  • 3月25日 春休み

    公開日
    2015/03/25
    更新日
    2015/03/25

    学校行事

    今日から春休みです。学校は静かです。
    風はやや冷たいものの、日差しに春の到来を感じさせます。花壇の梅の花が見頃を迎えました。
    長期休みは校内は工事の時期です。長らく配管のつまりのために使えなかった1年生の女子トイレの工事が始まりました。コンクリートをはがしてつまりを抜いています。4月からはピカピカの洋式トイレとして生まれ変わります。業者の方々ありがとうございます。

  • 3月24日 最後の学級活動

    公開日
    2015/03/24
    更新日
    2015/03/24

    学校行事

    修了式の後は各教室で最後の学級の時間です。
    担任の先生から通知表をうけとり、一年間のまとめのお話を聞きました。このクラスでの生活も終わりとなりました。
    最後は教室の整理整頓をして、平成26年度の教育活動は終了しました。
    約2週間の春休みとなります。健康に気をつけて過ごしてください。

  • 3月24日 修了式

    公開日
    2015/03/24
    更新日
    2015/03/24

    学校行事

    本日、平成26年度の修了式を迎えました。
    各学年の代表者に校長先生から修了証書を受け取りました。また一年間欠席のなかった精勤賞の表彰もありました。

    みんな一年間本当によく頑張りました。

  • 3月23日 今日の給食

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    給食室より

    スライスパン・ホキと野菜のトマト煮込み・ポテトサラダ・牛乳でした。

    今年度の給食は今日で最後となりました。
    苦手な食べ物が少しずつ食べられるようになった子、牛乳が全部飲めるようになった子、お箸が上手に持てるようになった子…等、1年間で子どもたちの様々な成長を見ることができました。
    来年度も、給食をしっかり食べて、健やかな体を作ってほしいと思います。

  • 3月23日 給食最終

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    学校行事

    給食も今日が最終です。
    クラスによっては、輪になって最後の給食を楽しんでいました。
    調理員の皆さん、一年間おいしい給食をありがとうございました。

    校内の掲示板では、新1年生を迎える準備が進んでいます。

  • 3月23日 授業最終日

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    学校行事

    朝は冷え込み北風が冷たいですが、昨日までの暖かさにつられるように、花壇ではチューリップが咲き始めました。

    今日で本年度の授業は最終日となりました。各学年やクラスでは、思いで作りのお楽しみ会を行っていました。一年間みんなよくがんばりました。

    明日は修了式です。

  • 3月20日 トイレのスリッパ

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    学校行事

    本校はこれまで、トイレには上靴のまま入っていました。
    衛生面でご心配をおかけしていましたが、本日各トイレにスリッパを設置しました。慣れるまではしばらくかかると思われますが、今後も衛生面に気を配り快適な環境作りに努めていきたいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

  • 3月20日 卒業式

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    学校行事

    6年生の門出を祝福するかのような穏やかな日和となりました。
    48名の卒業生が感動的な卒業式を行うことができました。ここまで育ててくださった保護者の皆様、温かく見守ってくださった地域の方々、大勢の方々に感謝申しあげます。ありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございました。

  • 3月19日 今日の給食

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    給食室より

    赤飯・白味噌汁・鶏肉のてりかけ・ゆかりあえ・牛乳・お祝いケーキでした。

    6年生の卒業を記念して、赤飯が出ました。
    白味噌汁の中には、桜型のラッキーにんじんも入っていました。
    中学校でも、自分の体のことを考えてしっかりと食べてほしいと思います。

  • 3月19日 お祝い給食

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    学校行事

    6年生にとっては今日が小学校での最後の給食となりました。
    お祝い給食として、赤飯とケーキがが提供されました。また人気メニューのてりかけもついた豪華な給食でした。
    6年生は輪になって最後の給食を楽しみました。

  • 3月19日 6年生修了式

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    学校行事

    明日の卒業式を前に、6年生は今日修了式を行いました。
    校長先生から修了証書をうけとりました。校長先生から、「心豊かにたくましく」という校訓を胸にこんごもがんばってほしいというお話がありました。
    その後、6年間欠席のなかった皆勤賞、今年1年間欠席のなかった精勤賞、読書画、版画展の表彰がありました。
    いよいよ明日は卒業式です。原山の思い出をしっかりと胸に刻んでいったください。

  • 3月18日 1年生ケーキ作り

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    給食室より

    1年2組では、ケーキ作りをしました。
    手を切らないようにバナナを切ったり、生クリームやチョコペンでデコレーションをしたりして、おいしそうなケーキができました。

  • 3月18日 今日の給食

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    給食室より

    五目ごはん、すまし汁、鮭の塩焼き、小松菜のおひたし、牛乳でした。

    6年生は明日が最後の給食です。
    明日は人気メニューのてりかけが登場します!

  • 3月18日 卒業式予行

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    学校行事

    いよいよ明後日は卒業式です。今日は本番と同じように式の練習を行いました。
    緊張感の中での練習となりました。
    在校生代表の5年生もがんばりました。

  • 3月17日 今日の給食

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    給食室より

    麦ごはん・さわにわん・ひじきとツナの炒め煮・じゃがもちべー・牛乳でした。

    じゃがもちべーは、今月の応募献立です。
    給食では、ゆでたじゃがいものお餅にベーコンとしらすを炒めたタレをかけました。
    子どもたちは、お家ではしらすを食べる機会が少ないようです。しらすは、1匹そのまますべてを食べられる食材なので、栄養価も高くカルシウムが豊富です。おうちでも積極的に食べたいですね。

  • 3月17日 5年生カレー

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    学校行事

    家庭科の時間に5の2がカレー作りをしました。
    原山小学校は5年生でキャンプに行かないため、カレー作りをする機会がありません。そこでガス調理ではありますがカレーを作る経験をするための取り組みです。
    さすがは5年生、手際よく野菜を切り分けあっという間においしいカレーができあがりました。
    給食のカレーにかけていただきました。

  • 3月17日 1年生ケーキ作り

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    学校行事

    生活科の授業でケーキ作りをしました。
    包丁でおそるおそるイチゴやバナナを切り、クリームやチョコでデコレーションして素敵なケーキができあがりました。
    授業でお世話になった先生たちにも食べていただきました。

  • 3月17日 戦争体験を聞く会

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    学校行事

    戦後70年の節目の年です。戦争の記憶は日本社会から急速に薄れつつあります。
    今日は地域にお住まいの方を講師にお招きして、6年生が戦争体験を聞かせてもらいました。
    夜中に空襲があったときの恐怖感、食べるものがなくて悲しかったこと、知り合いが次々と犠牲になったことなどなど、平和な現代に生活している我々には想像もつかないことばかりです。こどもたちも真剣な表情でお話を聞いていました。
    講師の方は最後に、「平和な世の中の喜びを忘れないで、命を大切に生活していってくださいね。」という言葉で締めくくりました。
    一人一人が平和のいみについてしっかりと考えることができ、貴重な経験となりました。

  • 3月16日 今日の給食

    公開日
    2015/03/16
    更新日
    2015/03/16

    給食室より

    ごはん・トックスープ・野菜豚丼・牛乳・いよかんでした。

    いよかんは、主な産地である伊予の国(愛媛県)から「伊代柑」と付けられたようです。ビタミンCを豊富に含んでおり、シネフィリンとともに風邪予防にも大きな効果があるといわれています。

  • 3月16日 廊下ワックスがけ

    公開日
    2015/03/16
    更新日
    2015/03/16

    学校行事

    先週で教室のワックスがけは終わりました。今日は大掃除の仕上げとして校内の廊下のワックスがけを行いました。先生たちが手分けをして隅々までワックスをかけました。
    ぴかぴかの廊下となりました。
    これで気持ちよく卒業式を迎えることができます。

  • 3月13日 卒業式合同練習

    公開日
    2015/03/13
    更新日
    2015/03/13

    学校行事

    今日の練習は初めて5年生と合同で行いました。
    歌と呼びかけの言葉を中心に行いました。当日に向けてだんだん仕上がってきました。

  • 3月13日 卒業バイキング

    公開日
    2015/03/13
    更新日
    2015/03/13

    給食室より

    卒業式まであと一週間となり、6年生は卒業バイキングがありました。
    通常の給食を少しアレンジした料理や、人気メニューの鶏肉のてりかけもありました。
    自分の食べられる量を考えて料理を取ることができました。

  • 3月12日 通学団会&付き添い下校

    公開日
    2015/03/12
    更新日
    2015/03/12

    学校行事

    毎学期の終わりには通学団会が行われます。5時間目に各教室に集合して1年間の通学の様子の反省と、4月からの注意事項を聞きました。特に高学年は新1年生の付き添い登校に向けての確認を行いました。
    会議の後は担当の先生と一緒に下校していきました。

  • 3月12日 卒業式練習

    公開日
    2015/03/12
    更新日
    2015/03/12

    学校行事

    朝は冷え込みました。体育館も底冷えがしています。
    今日の卒業式練習は、当日の時間に合わせて1時間目から行いました。朝は声が出にくいですが、本番を想定してがんばって声を出して返事や歌を歌いました。
    式の流れはだいたいつかめました。明日からは細かな動きの確認になります。

  • 3月11日 復興を願って

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    学校行事

    東日本大震災から4年がたちました。被災された方々の心労を思うと心が痛みます。つくづく普通の生活を送ることができることに感謝しなくてはいけないと感じます。

    学校では哀悼の気持ちをあらわし、半旗を掲げました。また帰りの会では黙祷を捧げるクラスもありました。
    被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また被災地の一刻も早い復興を願ってやみません。

  • 3月11日 今日の給食

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    給食室より

    ごはん・肉じゃが・もやしのごま和え・納豆・牛乳でした。

    今日は、納豆が登場しました。
    よくかき混ぜてごはんにのせて食べたり、すこしほぐしてそのまま食べたりしていました。独特のにおいと、ネバネバ感で好き嫌いが大きく分かれますが、苦手な子も1粒は挑戦してくれました。

  • 3月11日 おわかれ会食会

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    給食室より

    6年1組では、おわかれ会食会を行いました。
    家庭科のまとめとして、3種類のサンドイッチを作りました。
    野菜を切り、具をはさみ、手があいている人は洗いものをする・・・さすが6年生!手際よく作業をすることができました。

  • 3月11日 積雪しました

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    学校行事

    この地方で3月の積雪は28年ぶりだと朝のニュースで伝えていました。卒業前の6年生にとっては空からの卒業プレゼントとなりました。こどもたちは雪合戦を期待してるでしょうが、残念ながら運動場はそれほどの積雪ではありません。

  • 3月10日 卒業式の練習

    公開日
    2015/03/10
    更新日
    2015/03/10

    学校行事

    卒業式まで10日となりました。昨日から卒業式の練習が始まりました。
    卒業に向けての心構えから始まり、起立・礼の仕方や入退場の方法を覚えました。これから少しずつ練習がすすんで行きます。

  • 3月10日 読み聞かせ

    公開日
    2015/03/10
    更新日
    2015/03/10

    学校行事

    今日が最後の読み聞かせとなりました。メンバーの方々のご尽力で、すべての学年で読み聞かせを行うことができました。
    一年間こどもたちは読み聞かせを楽しみにしていました。おかげで読書好きの子どもが増えてきました。
    メンバーの皆様一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

  • 3月9日 5年生調理実習 〜カレーライス〜

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    活動の様子

    原山小学校の5年生はキャンプではなく、スキー学習に行くので他校のように飯盒炊さんでカレー作りをする機会がありません。そこで、家庭科の学習のまとめとして、調理実習でカレーライスを作りました。包丁の使い方や野菜の切り方など、今年度学習したことを生かして、班で協力して実習を進めることができました。是非、家でもチャレンジしてください。

  • 3月6日 6年生を送る会

    公開日
    2015/03/06
    更新日
    2015/03/06

    学校行事

    児童会主催で「6年生を送る会」が行われました。
    6年生がスポットライトをあびて入場した後、各学年からお礼の気持ちがこもった発表が贈られました。6年生からもすばらしい発表がありました。
    最後は花道を作って6年生を送り出しました。
    心のこもったすばらしい送る会となりました。

  • 3月5日 1年生 箏の体験

    公開日
    2015/03/05
    更新日
    2015/03/05

    活動の様子

     先日のなかよし発表会で5年生が素敵な箏の演奏を披露してくれました。今日は、1年生が琴の演奏を体験しました。今まで、ずっと触ってみたかった箏に触れ、一生懸命に教えてもらっていました。大きくなったときには、上手に演奏ができるようになるといいですね。

  • 3月5日 5年生授業参観

    公開日
    2015/03/05
    更新日
    2015/03/05

    学校行事

    5年生は2月の授業参観が学級閉鎖のために延期されていました。今日の5時間目に多目的室と学習室で1組と2組の授業参観を行うことができました。
    1年間取り組んだ高鷲プロジェクトの発表会でした。両組ともしっかりと1年間取り組んできただけあって、堂々と自信たっぷりに発表することができました。
    大勢の保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

  • 3月5日 今日の給食

    公開日
    2015/03/05
    更新日
    2015/03/05

    給食室より

    ごはん・のっぺい汁・あじのフリッター・アーモンド和え・牛乳でした。

    フリッターは、天ぷらによく似ていますが、 フリッターの衣には、卵白・ 薄力粉・ 牛乳・サラダ油・塩が使われています。卵白を泡立ててメレンゲを立てることで、分厚くふっくらした揚げ衣になります。

  • 3月4日 3年生陶芸教室

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    学校行事

    2月に制作した陶器のマグネットが、萩山小学校のご協力により素焼きされてきました。今日は絵付けを行いました。
    自分のイメージに合わせて色とりどりに塗り上げました。
    最後に釉薬をかけて絵付けは完成です。
    今回も講師は校長先生がつとめました。
    作品は萩山小学校の電気釜をお借りして本焼きをします。できあがりが楽しみですね。

  • 3月3日 5年生 総合学習リレー発表会

    公開日
    2015/03/03
    更新日
    2015/03/03

    活動の様子

    今日は5年2組が4年2組に総合学習のリレー発表を行いました。5年生の総合学習の目玉は何と言っても高鷲プロジェクト!高鷲プロジェクトで学んだ事を季節ごとに各グループで発表します。4年生からは、来年の高鷲が楽しみなったという声が聞かれました。

  • 3月3日 床みがき

    公開日
    2015/03/03
    更新日
    2015/03/03

    学校行事

    3月に入り本年度のまとめをする時期となりました。
    各学年とも、一年間お世話になった教室の片付けが始まりました。6時間目は5年生が教室の床みがきを行いました。
    洗剤とナイロンたわしを使って汚れを落としていきます。その洗剤をぞうきんを使って拭き取るのが一苦労です。教室への感謝を込めてきれいに磨き上げました。
    このあとワックスがけをします。明日の朝にはピカピカの教室が待っています。

  • 3月3日 今日の給食

    公開日
    2015/03/03
    更新日
    2015/03/03

    給食室より

    麦ごはん・豚汁・ちらしずしの具・牛乳・ひしもちでした。

    今日は、ひなまつりということで、ちらしずし・ひしもちが登場しました。
    ひしもちは、ひなまつりに食べるひし形のおもちです。もともとは白と緑の2色を重ねていましたが、やがて桃色が入って3色となりました。この3色は、“雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている”ことを表現しています。

    ちらしずしの中には、かんぴょうも入っていました。水でもどしたかんぴょうを教室へ持って行くと、かんぴょうを触ったり、かんぴょうの長さに驚いている子もいました。

  • 3月2日 今日の給食

    公開日
    2015/03/02
    更新日
    2015/03/02

    給食室より

    3月最初の給食は、ごはん・カレー・ひじきサラダ・牛乳でした。

    今日は人気メニューのカレーが登場しました。大きな釜で時間をかけて煮ていきます。
    今日は、「のこさないデー」ということもあり、残菜がほとんどありませんでした。
    明日も残さずしっかりと食べてほしいと思います。

  • 3月2日 2年2組 おこしもの作り

    公開日
    2015/03/02
    更新日
    2015/03/02

    給食室より

    明日はひなまつりということで、2年2組でも”おこしもの”作りをしました。
    生地を、木型にはめておこし、食紅で楽しく色つけができました。
    ”おこしもの”は、愛知県に伝わる郷土料理です。ぜひご家庭でも作ってみてはいかがですか。

  • 3月2日 ありがとうの会

    公開日
    2015/03/02
    更新日
    2015/03/02

    学校行事

    早いもので3月に入りました。一年間のまとめの月となりました。
    朝会で、一年間交通ボランティアとして活動してくださった方々への感謝を伝える「ありがとうの会」を行いました。
    児童会長のお礼の言葉と感謝の手紙をお渡ししました。一年間事故なく登下校できたのはこうした方々のおかげでもあります。これからもよろしくお願いします。