-
3月28日 春到来
- 公開日
- 2013/03/28
- 更新日
- 2013/03/28
学校行事
雨が上がり、暖かくなりました。正門の桜も開花しました。
-
3月22日 修了式
- 公開日
- 2013/03/22
- 更新日
- 2013/03/22
学校行事
本日24年度の修了式を迎えました。
校長先生から学年の代表児童に修了証書が渡されました。
その後、教室で通知表を受け取りました。 -
3月21日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/21
- 更新日
- 2013/03/21
給食室より
麦ごはん、マーボー豆腐、ブロッコリーのサラダ、発酵乳でした。
今日で今年度の給食は最後です。時間内に食べられなかった子が時間内に食べられるようになったり、魚が苦手な子が残さず食べるようになったりと、嬉しい成長があちらこちらで見られました。来年度も残さず食べて大きく成長してほしいと思います。 -
3月19日 卒業式
- 公開日
- 2013/03/19
- 更新日
- 2013/03/19
学校行事
第43回卒業式が行われました。穏やかな天候にも恵まれ、55名の卒業生が巣立っていきました。
-
3月18日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
給食室より
6年生最後の給食は…
赤飯、かきたま汁、鶏肉のてりかけ、ゆかりあえ、牛乳、お祝いケーキでした。
中学校でも残さず食べて、健康な体をつくってほしいと思います。
3年1組では3色食品群を勉強したため、給食の食材が黄色・赤・緑のどこに当てはまるかを確認しながら食べることができました。 -
3月18日 明日は卒業式
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
学校行事
会場の準備がすっかり整いました。明日はよい卒業式になりますように。
-
3月18日 6年生修了式
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
学校行事
校長先生から修了証書をいただきました。1年間無欠席の精勤賞、6年間無欠席の皆勤賞の表彰もありました。
-
3月15日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/15
- 更新日
- 2013/03/15
給食室より
とりめし・みそ汁・さばの照り焼き・ピーナッツあえ・牛乳でした。
今日は今年度最後の「のこさないデー」ということもあり、どのクラスも空っぽでした。
6年生はいよいよ月曜日が最後の給食です! -
3月15日 1年生お楽しみ調理
- 公開日
- 2013/03/15
- 更新日
- 2013/03/15
学校行事
1組が楽しくホットケーキを作りました。
-
3月14日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/14
- 更新日
- 2013/03/14
給食室より
麦ごはん、白菜スープ、ビビンバ、牛乳でした。
今日は「ビビンバ」という名前は、ハングル語の「ピビム」(混ぜる)と「パプ」(飯)をあわせた意味があります。本場の韓国では、“コチュジャン”という唐辛子味噌をよく混ぜて食べるのがスタンダードですが、給食では味噌、トウバンジャン、砂糖を混ぜたタレをかけて食べます。
「ビビンバのおかわりが足りなかった!」とあちらこちらで聞かれました。学年が上がると給食の量も少しずつ増えます。また来年度を楽しみにしていてくださいね! -
3月14日 通学団会&付き添い下校
- 公開日
- 2013/03/14
- 更新日
- 2013/03/14
学校行事
通学団子とに教室に集まって1年間の反省をしました。その後、担当の先生と一緒に下校しました。
-
3月14日 1年生お楽しみ調理
- 公開日
- 2013/03/14
- 更新日
- 2013/03/14
学校行事
ホットケーキ作りをしました。きれいな飾り付けができました。
-
3月13日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/13
- 更新日
- 2013/03/13
給食室より
スライスパン・コーンポタージュ・ハンバーグ・野菜のソテー・牛乳でした。
6年生は卒業バイキングでした。通常の給食をアレンジして、サンドイッチや海老フライ、フルーツの盛り合わせなどを用意しました。いろいろな料理を前に、悩みながらも楽しそうに選んでいました。 -
3月13日 卒業式合同練習
- 公開日
- 2013/03/13
- 更新日
- 2013/03/13
学校行事
5,6年生が合同で歌の練習を中心に行いました。だんだん歌声が揃ってきました。
-
3月12日 読み聞かせ
- 公開日
- 2013/03/12
- 更新日
- 2013/03/12
学校行事
本年度最後の読み聞かせでした。6年生が大型紙芝居を鑑賞しました。メンバーの皆さんありがとうございました。
-
3月11日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/11
- 更新日
- 2013/03/11
給食室より
ごはん、洋風団子汁、ひじきの五色炒め、いちご、牛乳でした。
今日はデザートに今が旬のいちごがつきました。いちごは、へたと反対側の方が糖度が高いため、先にへたを取って、へた側から食べると最後まで甘みを感じられます。少し酸っぱいものもありましたが、どの子も嬉しそうに食べていました。 -
3月11日 東日本大震災から2年
- 公開日
- 2013/03/11
- 更新日
- 2013/03/11
学校行事
未曾有の大災害から2年がたちました。哀悼の意を表すために学校では半旗を掲揚しました。被災地の一刻も早い復興を祈念してやみません。
運動場では元気に体育の授業が行われていました。当たり前のことが当たり前にできることの喜びを感じました。 -
3月8日 卒業式の練習
- 公開日
- 2013/03/08
- 更新日
- 2013/03/08
学校行事
呼びかけや歌の練習が始まりました。会場も卒業式の準備をしました。
-
3月7日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/07
- 更新日
- 2013/03/07
給食室より
麦ごはん、カレー、イタリアンサラダ、牛乳でした。
イタリアンサラダは、ハム・キャベツ・きゅうり・コーン・にんじん・アーモンド・チーズが入ったサラダです。チーズは小さく切ってあるため、チーズが苦手な子も頑張って食べてくれます。 -
3月3日の給食
- 公開日
- 2013/03/07
- 更新日
- 2013/03/07
給食室より
愛知の米粉パン、野菜スープ、ツナと野菜のマヨネーズ焼き、きゅうりのしおあてでした。
「ツナと野菜のマヨネーズ焼き」は今月の応募献立です。
じゃがいも、コーン、たまねぎ、パセリ、ツナをマヨネーズで和え、チーズをのせて焼きました。給食室で、ひとつずつアルミカップに入れて作ります。ツナと野菜のマヨネーズ焼きの中には、ラッキーにんじんも入っていました。 -
3月6日 6年生を送る会
- 公開日
- 2013/03/06
- 更新日
- 2013/03/06
学校行事
6年生のパフォーマンスによる入場で始まり、各学年からの出し物、6年生の発表がありました。心温まる会になりました。
-
3月5日 送る会にむけて
- 公開日
- 2013/03/05
- 更新日
- 2013/03/05
学校行事
明日はいよいよ「6年生を送る会」です。各学年が最後の練習に取り組みました。
-
3月5日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/05
- 更新日
- 2013/03/05
給食室より
ごはん・のっぺい汁・鉄火みそ・牛乳でした。
鉄火みその”鉄火”とは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤味噌を使うことから、この名前が付けられたそうです。大豆、だいこん、にんじん、さやいんげん、うずら卵が入った鉄火みそは、味がよく染みて子どもたちにも人気です。 -
3月4日 今日の給食
- 公開日
- 2013/03/04
- 更新日
- 2013/03/04
給食室より
ごはん、豚汁、あじのから揚げ、菜の花和え、牛乳でした。
「あじのから揚げ」は、油で揚げているため、骨ごと食べることができます。魚が苦手な子は少し苦戦しながらも頑張って食べていました。 -
3月4日 ありがとうの会
- 公開日
- 2013/03/04
- 更新日
- 2013/03/04
学校行事
普段こどもたちの安全を見守ってくださっているボランティアの方たちへの感謝の会が行われました。これからもよろしくお願いいたします。
-
3月1日 体育館ワックスがけ
- 公開日
- 2013/03/01
- 更新日
- 2013/03/01
学校行事
卒業式に備えて、体育館のワックスがけを行いました。6年生がしっかりと掃除をしてくれました。