-
12月27日 バスケットボール部
- 公開日
- 2019/12/27
- 更新日
- 2019/12/27
活動の様子
体育館では、バスケットボール部が練習をしていました。ドリブル練習をしていました。
-
12月27日 日本語教室
- 公開日
- 2019/12/27
- 更新日
- 2019/12/27
活動の様子
日本語教室からです。日本語教室では、学習会が行われていました。冬休みの宿題などに取り組んでいました。学習会は、今日が最終日です。
-
12月26日 日本語教室
- 公開日
- 2019/12/26
- 更新日
- 2019/12/26
活動の様子
家庭科室からです。日本語教室での学習会のあと、クレープ作りをしていました。みんな楽しそうに作っていました。
-
12月26日 日本語教室
- 公開日
- 2019/12/26
- 更新日
- 2019/12/26
活動の様子
日本語教室からです。日本語教室では、学習会が行われていました。みんながんばって勉強していました。
-
12月25日 日本語教室
- 公開日
- 2019/12/25
- 更新日
- 2019/12/25
活動の様子
日本語教室からです。今日も学習会が行われていました。冬休みの宿題などに取り組んでいました。
-
12月24日 バスケットボール部
- 公開日
- 2019/12/24
- 更新日
- 2019/12/24
活動の様子
体育館では、バスケットボール部が練習をしていました。シュート練習の後、ダッシュをして走っていました。
-
12月24日 日本語教室
- 公開日
- 2019/12/24
- 更新日
- 2019/12/24
活動の様子
日本語教室からです。学習会を行っていました。冬休みの日誌などをがんばって勉強していました。
-
お願い
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
本日1年生〜5年生の保護者宛に来年2月の学年保護者会及び令和2年度学年委員選出のアンケートをお配りしました。提出が来年になりますがよろしくお願いします。アンケートの中に、過去に学年委員や総務役員の経験をお聞きする欄がありますが、該当する方は必ずお書きください。
-
12月23日 学級活動2
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
高学年の教室からです。
-
12月23日 学級活動1
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
学級活動の様子です。担任の先生から一人ずつ通知表が渡されていました。
-
インフルエンザ情報
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
本日、4年生の6名がインフルエンザのため欠席しています。
-
12月23日 終業式3
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
高学年の児童の発表です。
-
12月23日 終業式2
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
各学年の代表児童が、2学期の体験発表をしてくれました。写真は、低学年の児童です。
-
12月23日 終業式1
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
体育館では、終業式が行われました。校長先生のお話のあと、みんなで校歌を歌いました。最後に生徒指導の先生から「冬休みの生活」についてのお話がありました。
-
2学期のお礼
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
活動の様子
清々しい晴天のもと、今日で2学期最後となりました。2学期も重大な事件・事故もなく子供たちが明るく元気に登校できたのも、保護者の皆様のご支援があってのことだと感謝申し上げます。2学期は運動会・50周年事業・物産展・せとっ子音楽会・修学旅行・社会見学と体験的な学習が多かったですが、子供たちは進んで活動をしてくれました。日に日に成長を感じました。3学期もこの調子で頑張ってほしいと思います。写真は、体育館の壁に設置されているめ、校歌額です。これは、創立20周年のときに、PTAより寄贈されたものです。
-
12月23日 交通ボランティア
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
地域とともにある学校
今朝は、朝早くから地域の方々が、子どもたちの登校時に見守り活動やあいさつ運動を行ってくださいました。ありがとうございました。
-
昼休み
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
サッカーをして遊びました
-
美味しい給食
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
給食室より
2年1組より
-
美味しい給食
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
5年1組より
-
美味しい給食
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
給食室より
2学期最後の給食、ココアのケーキがついていました。
-
4年生 学活
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
2学期最後にお楽しみ会
-
12月20日 今日の給食
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
給食室より
今日の献立は、ミネストローネ、チーズインツナサラダ、ピラフ、牛乳、お楽しみデザートです。
-
お知らせ
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
50周年記念事業について、あらためて保護者の皆様方・地域の皆様方のご理解・ご協力に感謝いたします。中でもとても素敵なアイデァであるDVDがまもなく完成いたします。学校の紹介(含沿革)・各学年の行事や授業の様子写真・パプリカダンスリレーの3部構成となっています。試作品を見ましたが、何回見ても子供たちの明るく生き生きとした姿に感動をいたします。(校長個人見解)保護者の皆様方には2月中を目標に航空写真下敷きとともに配布する予定です。楽しみにお待ちください。
-
問題の答えです
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
1 全国には5階建ての校舎もあるようです。また、地下に教室のある学校もあります。 都市など土地が狭いところではやむを得ずそのような校舎になるのでしょう。
2 コイには口の両側にヒゲがあります。そこで見分けます
3 黒板はできた当日は字の通り黒い塗料が塗られていました。しかし、塗料のことや目 に優しいという理由で緑色になりました。
4 プールが25mである理由は、水泳競技の種目が50m 100m 200mなど 25で割れる数字であると競技にも使用できるからだそうです。 -
校長室より
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
「昔の学校では」
私が教師になった同時は次のようなことが小中学校で行われていました。
「はだし生活」「運動場で落葉焚をして焼きいもづくり」「学習発表会(学芸会)」
「長距離徒歩遠足 学校から明治村」「耐寒マラソン」「勉強合宿」「球技大会」「瀬戸市小学校陸上競技大会」等 教育現場も随分変わりました。 -
校長室より
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
「最高の教師であっただろうか」
平凡な教師は言って聞かせる
よい教師は説明する
優秀な教師はやってみせる
最高の教師は子どもの心に火をつける -
長い放課
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
ともだち大好き
-
12月20日 3・4年生総合
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
多目的室からです。4年生が学習したことを3年生に発表していました。
-
生き物問題
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
子どもたちは、コイやフナがいる観察池をよくみます。そこで、問題ですが、コイとフナは体形がよく似ていますが、どこで見分けたらいいでしょう。ちなみに、池には金魚もいますが、金魚はもともとフナが突然変異したものです。
-
学校苦労話
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
「よくある話」 過去に勤めた学校での事
学校の木の落ち葉が風で家の庭に飛んでくるから掃除にきてほしい
朝親が起こしても起きないから、家まで起こしにきてほしい
小学生が家のガラスを割って逃げたのでやった子を捜してほしい
大雨が降っていて下校が心配なので、うちの子を家まで送ってほしい
我が子を叱ったら家から出ていってまったので、捜してほしい(夜9時)
運動場での子どもの声がうるさいので静かにさせてほしい 等
校外で起きた事について加害者を捜すことは学校はしません。警察とは違って教員には捜査権がありません。
-
学校不思議問題
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
瀬戸市内の小学校の校舎はほとんどが3階建てですが、4階建て以上は作ってはいけないのでしょうか。
-
12月20日 1年生の様子
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
1年生の教室からです。なわとび大会の賞状を持って、記念撮影をしていました。どの子もよくがんばりました。
-
うさぎさんたちの名前
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
子どもたちが、深川小学校からやってきたうさぎさんたちに名前をつけました。
-
4年生
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
冬休みの日誌を手にして皆さん何を考えているのでしょうね。
-
12月20日 3年生朝の会
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
3年生の教室からです。朝の会の様子です。冬休みの宿題について、説明を受けていました。
-
12月20日 5年生算数
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
5年生の教室からです。算数の授業でした。計算ドリルの問題を解いていました。
-
イライラしたときに対処法
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
「6秒の法則」
人はカッとなって怒りそうなとき、6秒間我慢すればおさまっていくと考えられています。その場を離れ、鼻から息を吸って口からゆっくりとはいてみてください。呼吸を整えることが大切です。リラックスするために、熱帯魚などの鑑賞も効果的です。 -
校長室より
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
活動の様子
「心ない大人」
私は毎日バスと電車に乗って通勤しています。そんな中で、次のような光景をよく目にします。バスの到着時間が遅れたことに腹を立て、運転手さんに暴言をはく大人。カード読み取り機械の不都合に対して運転手さんに怒鳴りつける大人。自動販売機からおつりが出てこないことに、駅員さんに暴言をはく大人。外国人から見ると日本人は礼儀正しく大人しいようですが、最近はそうでもないのではないかと思っています。なぜそんなに些細なことでイライラするのでしょう。いろいろな学説があるようですが、子ども時代に我慢をするといことを体験させないと、感情をコントロールする前頭葉が発達しないとも言われています。通勤中によく見るのは、学生さんたちのさわやかな挨拶です。バスを降りる時に運転手さんに「ありがとうございました」混雑時にぶつかった時に「すみません」残念ながら大人はほとんど挨拶しません。 (花の名:ユリオブズデージー) -
校長より
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
先日教育委員会に本校の保護者より批判があったそうです。内容は「校長は通学路を通っていない」ということでした。確認しておきたいのですが、教職員には通学路というものはありません。児童について言えば、本来は監督者である保護者に通学路を決めていただくものです。ただ、通学班を作っている学校は、安全に配慮して学校が決めていることがほとんどです。学校から一歩でれば、保護者の監督下ということになります。写真は私が毎日利用しているバス停付近の風景です。
-
危険箇所
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
学校の西側の土手にフェンスが設置されていますが、土手が崩れフェンスの土台がむき出しになっているところがあります。学校では、土手には登らないように注意をしています。
-
校長室より
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
「教室の面積の答え」
原山小の教室は7m×8.5mです。よって63平方メートルよりやや狭いことになります。 -
12月19日 今日の給食
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
給食室より
今日の献立は、卵と小松菜のスープ、生揚げともやしのオイスターソース炒め、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳です。
-
12月19日 なわとび大会
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
運動場では、雨天のために延期されていた「なわとび大会」が行われました。はじめに、短縄跳び。次に、大縄跳びが行われました。それぞれの目標回数をめざしてがんばりました。
-
12月19日 1・2年生活科
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
多目的室からです。1・2年生が合同で生活科の授業をしていました。2年生が学習したことをまとめて発表し、1年生にクイズを出していました。
-
12月19日 4年生の様子
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
4年生の教室からです。グループごとに発表会の準備をしていました。
-
12月19日 3年生図工
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
3年生の教室からです。図工の授業でした。鑑賞カードを書いていました。
-
12月19日 6年生算数
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
6年生の教室からです。算数の授業でした。2つの教室に分かれて、少人数での授業でした。プリント問題を解いていました。
-
12月19日 はっぴぃタイム
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
5年生の教室からです。はっぴぃタイムが行われていました。グループごとに話し合いをしていました。
-
12月19日 3年生朝の会
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
活動の様子
3年生の教室からです。朝の会の様子です。先生からの連絡を聞いていました。
-
2年生 生活科
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
活動の様子
学習発表会の準備をしています