学校日記

  • 12月31日 大晦日

    公開日
    2015/12/31
    更新日
    2015/12/31

    学校行事

    平成27年の最後の日を迎えました。
    学校には人の姿はなく、静まりかえっています。穏やかな年末年始になりそうです。

    今年一年、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございmした。
    どうぞ皆様、よい年をお迎えください。

  • 12月28日 冷え込みました

    公開日
    2015/12/28
    更新日
    2015/12/28

    学校行事

    今朝は冷えこみました。暖冬に慣れた体にはこたえました。
    ウオーターパークも氷が張っています。
    冬休み5日目、お手伝いや宿題は順調でしょうか。

  • 12月25日 冬休み2日目

    公開日
    2015/12/25
    更新日
    2015/12/25

    学校行事

    今日も穏やかな陽気に恵まれました。運動場ではこどもたちが元気に駆け回っています。

    今夜から冷え込む予報となっています。体調に十分お気をつけください。

  • 12月24日 冬休み

    公開日
    2015/12/24
    更新日
    2015/12/24

    学校行事

    今日から冬休みに入りました。雨が上がり、冬とは思えないほど気温が上がってきました。
    学校では、サッカー部やバスケット部が元気に活動しています。

  • 12月22日 終業式

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    学校行事

    今日は2学期の最終日です。
    体育館で、終業式を行いました。校長先生から、2学期は大きな行事がたくさんあって、みんな本当によく頑張りましたとほめられました。そして冬休みを健康に過ごしましょうというお話がありました。

    その後、教室でお待ちかねの通知表を受け取りました。わくわくしながらこっそりのぞきこむ姿は、昔も今も変わりません。

  • 12月21日 バスケット部活動報告

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    活動の様子

    バスケット部は19日、男女で練習試合に出かけていきました。向かったのは尾張旭市の三郷小学校です。三郷小学校には名古屋の小学校も来ていて3校男女計6チームで1日汗を流しました。
    三郷小学校は尾張旭市の大会で準優勝、もう一校は名古屋市北区大会でベスト4に入るような強豪校で、原山小学校はなかなかいいプレイをさせてもらえませんでしたが、対戦相手のプレーがとてもいい刺激になったと思います。
    原山小学校は、冬場は練習時間がとれず苦しい状況が続きましたが、冬休みに入ればまとまった練習時間が確保できます。最後の大会に向けて全力で頑張りたいと思います。

  • 12月21日 今日の給食

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・かぼちゃの味噌汁
    ・鶏肉のてりかけ
    ・白菜の昆布和え
    ・牛乳
    ・クリスマスデザート


    2学期最後の給食は、子どもたちが楽しみに待っているメニューでした。
    冬至に食べると良いといわれる「かぼちゃ」を使ったみそ汁は、ほんのりかぼちゃの甘味がしました。今日ような寒い日にはからだもあたたまりカゼ予防におすすめです。
    少し早いですが、クリスマスデザートもつきました。久しぶりのデザートに子どもたちはウキウキです。おかわりじゃんけんも白熱していました。
    冬休みになると給食はありませんが、食事のリズム・生活のリズムを崩さないように気を付けて過ごしましょう。

  • 12月21日 音楽集会

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    活動の様子

     2学期も明日で終わります。今日の音楽集会は、全校で「ジングルベル」を歌いました。歌声がサンタさんにも届くといいですね。

  • 12月21日 ハンドベルが鳴り響きました

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    学校行事

     朝の音楽集会で、ハンドベルクラブの演奏がありました。クラブの時間に一生懸命練習した成果の発表です。少し寒い体育館に、素敵なハンドベルの音色が鳴り響きました。

  • 12月18日 太陽学級クリスマス会

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    学校行事

    太陽学級がクリスマス会を催しました。
    始めは、調理実習で手作りしたクッキーでおもてなしです。その後はハンドベルで素敵なクリスマスソングをプレゼントしました。最後は参加者でトランプなどのゲームで盛り上がりました。
    地域ボランティアの方々にも参加していただきました。ありがとうございました。太陽学級の子たちの自主性が高まる行事となりました。

  • 12月18日 6年生総合学習発表会

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    活動の様子

    今日は6年1組から5年1組へ総合学習のリレー発表が行われました。修学旅行で学んだことを中心に、劇や人形劇あり、クイズあり、お笑いありと盛りだくさんの内容で最後まで飽きることなく発表を聞くことができました。
    5年生は発表後、6年生の作った修学旅行記を読ませてもらい、来年の修学旅行に思いをはせている様子が見られました。

  • 12月18日 今日の給食

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・中華風たきこみごはん
    ・青梗菜のスープ
    ・つくね串
    ・きゅうりのごまじょうゆ
    ・牛乳


    給食室で炊くごはんは、大きな釜で具材にしっかり味を付けて煮ることから始めます。
    苦手な子が多いしいたけも中華風の味付けで食べやすくなったでしょうか。
    だんだん釜からいいかおりがしてきます。大きなしゃもじで調理員さん2人がかりで混ぜていきます。作るのにとても手間がかかりますが、子どもたちにおいしく食べてもらえるように頑張って作ってくださいました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

  • 12月17日 2年2組 授業研究 書写

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    活動の様子

     今回は、2年2組の書写で授業研究を行いました。子どもたちの帰った授業後に、授業を見てよかったところや改善点を話し合います。原山の子どもたちに少しでもわかりやすい授業をと考えて研究を行っています。

  • 12月16日 今年の漢字

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    活動の様子

    「書初め」に対して「書締め」というのでしょうか。先日、今年の漢字が「安」に決まったとの報道がありましたが、学活の時間に2学期の振り返りを兼ねて、自分自身の今年の漢字を考え、習字で表した学級がありました。
    算数を一生懸命頑張ったから「算」、運動会や縄跳び大会の目標に対して勝ったから「勝」、色々なことに挑戦したから「挑」などなど…来年もいい年になりますように。

  • 12月17日 今日の給食

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・卵とじ
    ・千草あえ
    ・牛乳


    今日の千草あえには何種類の食材が入っていたかわかる子はいたでしょうか?
    「千草」という言葉にはいろいろなとかたくさんのという意味があります。給食では全部で6種類もの食材を使って作りました。
    ほうれん草、にんじん、白菜、油揚げ、ひじき、ツナです。野菜だけでなく、うまみが出るツナや油揚げのほか、カルシウムが豊富なひじきも加えました。


  • 12月16日 今日の給食

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ミルクロールパン
    ・ポークビーンズ
    ・ブロッコリーのサラダ
    ・発酵乳

    給食では、今年はじめてのブロッコリーを使ったメニューが登場しました。
    ブロッコリーの旬は冬です。緑黄色野菜の1つで栄養が豊富です。
    なかでも、風邪予防にオススメなビタミンAが多いので風邪をひきやすい時期にはぜひ食べてもらいたい食材です。
    教室では、ブロッコリーを知っている子もたくさんいましたがそれと同じくらい苦手な子もいました。でも、うれしいことに「食べてみるとおいしい!減らしたけれどやっぱりもっと食べたい!」という子がいました。同じ食材でも味付けや料理によって感じ方が違うのだと思います。
    今日の発酵乳は、クリスマス仕様になってかわいらしくなっていました。

  • 12月16日 なわとび大会

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    学校行事

    小雨がパラつくこともありましたが、こどもたちは元気いっぱいになわとびに取り組みました。
    どの学年も昨年より大幅に記録が伸び、体力や技術が向上したことを実感します。そしてなによりも、こどもたちが楽しそうになわとびにチャレンジしたことが一番の成果でした。
    これからも、楽しみながら体力向上を目指していきます。
    寒い中、大勢の保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

  • 12月16日 今日は なわとび大会

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    学校行事

    昨晩は一時雨脚が強まり心配されましたが、現在運動場に水たまりはありません。予定通り、なわとび大会が実施できそうです。
    今まで練習してきた成果を発揮してほしいです。保護者の皆様も、ぜひご参観ください。

    2時間目 3・4年生
    3時間目 1・6年生
    4時間目 2・5年生

  • 12月15日 今日の給食

    公開日
    2015/12/15
    更新日
    2015/12/15

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・わかめごはん
    ・ひきずり
    ・キャベツとツナのあえ物
    ・牛乳

    メインのおかずは郷土料理のひきずりです。ひきずりとは「すきやき」のことを言い、愛知県では、鶏肉の生産量が多いので牛肉ではなく鶏肉を使うようになったそうです。なべの上でお肉を引きずるようにして食べたことからひきずりといわれています。
    今日は『のこさないデー』で、どのクラスの食缶もからっぽになっていました。
    1年生の教室では、ひとりひとりがしっかり取り組めました。自分のペースではありましたが、きちんと食べようとする姿勢がみられました。

  • 12月15日 明日はなわとび大会

    公開日
    2015/12/15
    更新日
    2015/12/15

    学校行事

    先週から業前体育としてなわとびに取り組んできました。明日はその成果を試すなわとび大会を行います。保護者の方も自由に参観できますので、ぜひ学校に足を運んでいただき、こどもたちのがんばる姿に声援を送ってあげてください。

    2時間目・・・3・4年生  9:55〜10:35
    3時間目・・・1・6年生 11:05〜11:45
    4時間目・・・2・5年生 11:55〜12:35

    場所:運動場

    雨天の場合は、17日に延期します。

  • 12月14日 今日の給食

    公開日
    2015/12/14
    更新日
    2015/12/14

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・けんちん汁
    ・サバのごまだれ焼き
    ・切り干し大根の甘酢あえ
    ・牛乳

    今日は、給食ではめずらしい切り身魚の献立でした。
    おうちで食べたことのある魚でも、まずはにらめっこです。
    苦手な子は小さな1口を食べ、好きな子はパクパクおかわりまでする子もいました。
    ごまだれと魚の組み合わせがおいしく食べやすかったですね。

  • 12月14日 なわとび週間

    公開日
    2015/12/14
    更新日
    2015/12/14

    学校行事

    先週の金曜日は雨のため練習できませんでした。今朝は久しぶりのなわとび練習となりました。間隔があいたためか、初めのうちは失敗する子がやや目立ちましたが、最後にはみんな順調に跳べるようになりました。

    16日(水)は、なわとび大会です。保護者の方も参観できますので、こどもたちのがんばる姿にぜひ声援を送ってください。

  • 12月11日 今日の給食

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ロールパン
    ・冬野菜のシチュー
    ・イタリアンサラダ
    ・牛乳


    1年生のクラスでシチューに何が入っているかな?と聞くと、『玉ねぎ!にんじん!』と知っている野菜が出てきます。他にもどんな野菜が入っているか一生懸命探しています。今日は冬野菜のシチューなので、大根やかぶ、白菜も入っていました。
    給食で初めて食べる野菜もあれば、おうちで食べたことのある野菜もあります。子どもたちには食材やその味を知ることをたくさん経験してもらいたいですね。

    シチューのホワイトルウは調理員さんの手作りです。大きな釜でなめらかになるまでじっくり炒めていきます。余分なものを使っていないのでおいしいシチューになりました。



  • 12月11日 荒れた天候

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    学校行事

    嵐のような朝となり、登下校ではご心配をおかけしました。
    なわとび練習は中止となりました。

  • 12月10日 今日の給食

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・ビビンバ
    ・トックスープ
    ・牛乳

    いよいよ待ちに待ったビビンバの日がやってきました。
    準備する時から早く食べたい気持ちが伝わってきました。
    おかわりする子もたくさんいて、もっと食べたい!という声が聞こえてきました。
    残さず食べることができたので、調理員さんたちも喜んでいます。

  • 12月10日 1年生 友達になったよ

    公開日
    2015/12/10
    更新日
    2015/12/10

    活動の様子

     春日台特別支援学校の1年生のお友達が、居住地交流事業で原山小学校に来てくれました。一緒に歌を歌ったり、運動をしたりして、あっという間の2時間でした。新しい友達が増えて、みんなとっても嬉しそうです。次に会える日を楽しみにしています。

  • 12月10日 授業研究 日本語教室

    公開日
    2015/12/10
    更新日
    2015/12/10

    学校行事

    3時間目は日本語教室の授業研究を行いました。外国人の日本語力向上に向けて、カードや絵本など、いろいろな教材を準備してひとりひとりに合わせた指導を行っています。指導員も複数配置され、ほぼマンツーマンで指導が進んでいました。

  • 12月10日 琴の会5年生

    公開日
    2015/12/10
    更新日
    2015/12/10

    学校行事

    琴の会の方々による練習が30分放課に行われました。5年生の選抜メンバーたちです。1月のなかよし発表会で練習の成果を披露します。本番に向けてがんばっています。

  • 12月10日 なわとび週間

    公開日
    2015/12/10
    更新日
    2015/12/10

    学校行事

    低学年もたくさん跳ぶことができるようになってきました。
    今日はあまり冷え込みがなかっため、最後は汗ばむ子がたくさんいました。

  • 12月9日 今日の給食

    公開日
    2015/12/09
    更新日
    2015/12/09

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・カレー風味肉じゃが
    ・小松菜の煮びたし
    ・牛乳

    いつもの肉じゃがとひと味違ったカレー風味肉じゃがは、今月の応募献立です。
    カレーのスパイスがピリッと効いていておいしく食べられました。ごはんにもよく合いましたね。
    副菜で使った小松菜は、冬を代表する野菜の1つです。今日の給食ではツナや油揚げと一緒に煮びたしにしました。栄養がたくさんある旬の野菜を食べて、からだの中から元気になりたいですね。

  • 12月9日 なわとび週間3日目

    公開日
    2015/12/09
    更新日
    2015/12/09

    学校行事

    今朝は厳しく冷え込みました。しかし寒さを吹っ飛ばす勢いでみんな元気になわとびに取り組みました。
    3年生も大縄で連続跳びができるようになってきました。

  • 12月8日 噛むことの大切さを知ろう

    公開日
    2015/12/09
    更新日
    2015/12/09

    活動の様子

    5年生で養護教諭と栄養職員の特別授業が行われました。テーマは「噛むことの大切さ」です。クッキーとするめの噛み比べから、昔の人に比べて現代人がどれだけ食事中に噛んでいないかがわかりました。噛むことを意識するだけで肥満の予防からガン予防、脳の活性化までたくさんのメリットがあります。「これからはしっかり噛んで食べよう」と多くの子が感想に書いていました。

  • 12月8日 今日の給食

    公開日
    2015/12/08
    更新日
    2015/12/08

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・さわにわん
    ・鉄火みそ
    ・牛乳

    鉄火みそは愛知県の郷土料理の1つであり、赤みそを使ってうずら卵や大根、こんにゃくなどを煮ていきます。うずら卵は小さく見えて栄養満点の食材です。からだをつくるたんぱく質はもちろんですが、血をつくる栄養素ヘモグロビンも豊富に含んでいます。
    さわにわんはかつおぶしからとっただしのおいしさを感じることができました。

  • 12月8日 なわとび週間

    公開日
    2015/12/08
    更新日
    2015/12/08

    学校行事

    朝のなわとび練習2日目です。低学年の子たちも連続で跳べるようになってきました。
    体力の向上だけでなく、クラスの団結も高まってきました。

  • 12月7日 1年生 園児と遊ぼう

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    活動の様子

     1年生と原山保育園・真貴幼稚園の子どもたちが楽しいひと時を一緒に過ごしました。1年生の学校紹介の後、ゲームやドッジボールで楽しみました。保育園や幼稚園の先生方からは、1年生の様子を見て、「一年で立派に成長したね」とおっしゃっていただきました。早く4月が来て、原山小学校で一緒に遊べるといいですね。

  • 12月7日 3年生社会見学

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    学校行事

    穏やかな天候に恵まれ、足助屋敷でしっかりと見学を進めることができました。珍しいものがいっぱいあり、目を輝かせて班行動をすることができました。活動のまとめもしっかりとすることができました。
    お世話になったスタッフの皆様、ありがとうございました。

  • 12月7日 今日の給食

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・厚揚げの吹き寄せ
    ・アジフライ
    ・ごぼうサラダ
    ・牛乳

    今日の小皿のおかずはお皿いっぱいでした。
    アジフライは大きく、しっかりした食べごたえがあっておいしかったですね。
    ごぼうサラダもごぼうの風味を味わいながら食べることができました。
    子どもたちはしっかりかんで食べてくれたでしょうか。
    給食は食べることはもちろんですが、しっかりかんで食べることだったり食事のマナーだったりいろいろなことも学んでいきたいですね。

  • 12月7日 社会見学3年生

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    学校行事

    3年生が社会見学で足助方面に出かけました。昔の暮らしなどを学習してきます。
    朝からよい天気に恵まれ、全員元気に出発しました。

  • 12月7日 なわとび週間

    公開日
    2015/12/07
    更新日
    2015/12/07

    学校行事

    冬場の体力作りを目的に毎年なわとびに取り組んでいます。今日から朝の時間帯に全校でなわとびを行っていきます。
    8時30分になると短なわを持ってこどもたちが運動場に集まってきました。短なわの連続跳びとクラスでの大なわを行いました。16日のなわとび大会まで継続していきます。

  • 12月4日 個人懇談最終日

    公開日
    2015/12/04
    更新日
    2015/12/04

    学校行事

    今日で4日間の個人懇談会の最終日となりました。短い時間ではありましたが、保護者の方々との貴重な意見交換の場となりました。話し合ったことをこれからの教育活動にいかしていきます。
    お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。

  • 12月3日 5年1組 授業研究「算数」

    公開日
    2015/12/03
    更新日
    2015/12/03

    活動の様子

     5年1組で算数の授業研究を行いました。多くの教員が見守る中、緊張した雰囲気で授業が始まりました。その中でも、子どもたちはお互いに考えを出し合って、熱心に問題に挑戦していました。わからないところがあると話し合ったり、問題がとけた子が悩んでいる子にヒントを与えたりする姿が頻繁に見られました。最後にはどの子も問題が解け、にっこり笑顔になりました。

  • 12月2日 今日の給食

    公開日
    2015/12/03
    更新日
    2015/12/03

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・カレー
    ・白菜サラダ
    ・麦ごはん
    ・牛乳

    今日は、子どもたちが楽しみにしていたカレーの日です。
    ごはんとの相性が良く、ついつい食べ過ぎてしまいます。それだけカレーはおいしいのですね。
    副菜は白菜サラダでした。アーモンドの風味や食感に加えてリンゴのさわやかさが白菜と組み合わさっておいしかったです。

  • 12月3日 薬物乱用防止教室

    公開日
    2015/12/03
    更新日
    2015/12/03

    学校行事

    6年生が瀬戸警察の方から薬物の怖さについての講義を受けました。
    乱用防止のDVDを観たり、実際に患者の怖さを聞いたりしました。また、誘われたときの断り方も練習しました。最後に薬物中毒患者の資料などをみました。
    薬物に絶対に近づかないという強い気持ちを持つことができました。講師の先生ありがとうございました。

  • 12月3日 雨の朝

    公開日
    2015/12/03
    更新日
    2015/12/03

    学校行事

    久しぶりに朝から雨となりました。
    寒くなってきて、体調不良の欠席が増えてきました。体調管理をよろしくお願いいたします。
    学期末でまとめのテストに取り組んでいるクラスが多いです。6年生が真剣にテストを受けていました。

  • 12月2日 あいさつ運動

    公開日
    2015/12/02
    更新日
    2015/12/02

    学校行事

    児童会によるあいさつ運動の2回目がありました。役員だけでなく自由参加での取り組みで、何人もの子たちが自主的に参加してくれました。
    あいさつをするとお互いに気持ちがよくなりますね。あいさつの響く学校を作り上げていきましょう。

  • 12月1日 今日の給食

    公開日
    2015/12/01
    更新日
    2015/12/01

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ソフトめん
    ・肉味噌かけ
    ・切り干し大根サラダ
    ・牛乳

    今日は子どもたちが楽しみにしているソフトめんでした。
    肉味噌は今日は細かくした大豆が入っていましたが、気づいていたでしょうか?
    お肉の栄養と大豆の栄養が詰まってできた肉味噌は栄養満点です。
    肉味噌とソフトめんがからんでよりおいしくなってたくさん食べられました。
    どのクラスの食缶もほとんど空っぽになりました。今日もおいしい給食でした。

  • 12月1日 大型絵本読み聞かせ

    公開日
    2015/12/01
    更新日
    2015/12/01

    学校行事

    読書週間にあわせて、30分放課はよもよもメンバーによる大型絵本の読み聞かせでした。事前にポスターで宣伝してあったため、チャイムが鳴ると一斉にこどもたちが集まってきました。
    今回はただ聞くだけでなく、絵本にあわせて一緒に体を動かす場面もあり楽しい時間を過ごすことができました。
    よもよもメンバーの皆さん、ありがとうございました。

  • 12月1日 読み聞かせ

    公開日
    2015/12/01
    更新日
    2015/12/01

    学校行事

    今朝は今年最後の読み聞かせでした。よもよものメンバーさんたちのご協力により、全校で読み聞かせが行われました。
    朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、どのクラスも絵本の世界に引き込まれたこどもたちでいっぱいでした。
    30分放課には大型絵本の読み聞かせも行われます。