学校日記

  • 11月30日 今日の給食

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・中華風コーンスープ
    ・チンジャオロース—
    ・牛乳

    11月最後の給食は、中華メニューでした。
    チンジャオロースーは細切り肉を炒め、同じように切ったたけのこやピーマンを加えて味つけます。もちろん、野菜は調理員さんたちがすべて手切りをして食べやすくしてくれました。
    コーンスープは、ほんのり甘いコーンと卵も入ってまろやかに仕上げました。
    今日は「のこさないデー」でどのクラスも残さないように食べてくれました。

  • 11月30日 理科の授業

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校行事

    朝の冷え込みがうそのように、穏やかな太陽の光が降り注いでいます。
    この晴れ間を利用して、3年生が理科の授業で太陽の観察をしました。今日は虫眼鏡を使って太陽光線を集める授業です。大・小の虫眼鏡をつかって光の集まり方の違いを実験しました。
    最後に、虫眼鏡で太陽を見ないこと、子どもだけで実験しないことを確認して授業を終えました。

  • 11月30日 バスケット部活動報告

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    活動の様子

    バスケット部女子は28日、瀬戸市秋季交流会に参加してきました。この秋季交流会は、市内の小学校5校を会場に全日程で市内外から40チーム以上が集まる大きな交流会でした。原山小学校は水南小学校会場で、一宮市や東郷町とのチームと交流戦でした。
    ディフェンスの考え方やその動きをテーマに臨み、勝つことはできませんでしたが練習の成果を表すことができました。
    あと2か月ほどで6年生の引退がかかる冬季大会を迎えます。練習時間の確保がむつかしい時期ですが、精一杯練習に励みたいと思います。

  • 11月30日 朝会

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校行事

    早いもので11月も最後の日となりました。朝の冷え込みも厳しさを増してきました。
    今朝は久しぶりの朝会でした。大会で3位に入賞したサッカー部・まるっとせとっ子フェスタの作品・読書感想文の表彰がありました。
    また児童会の役員から、あいさつをしっかりしようという啓発運動がわかりやすい寸劇で行われました。
    冷え込んだ体育館でしたが、朝から盛りだくさんの内容でした。

  • 11月29日 ホットドックランチ

    公開日
    2015/11/29
    更新日
    2015/11/29

    学校行事

    親子で遊ぼうよの締めくくりは、恒例のホットドックランチです。体育館で冷え切った体に、温かいホットドックとシチューが染み渡りました。親子で楽しいひとときが過ごせたことと思います。
    参加された皆様ありがとうございました。またPTA役員の皆様、ありがとうございました。

  • 11月29日 PTA親子で楽しく遊ぼうよ

    公開日
    2015/11/29
    更新日
    2015/11/29

    学校行事

    PTAの恒例行事「親子で楽しく遊ぼうよ」がおこなわれ、寒い中にも関わらず88名の参加者がありました。総務部が考えた親子ゲームで盛り上がりました。また、よもよもによる絵本の読み聞かせもありました。
    寒さを吹き飛ばす熱い一日となりました。

  • 11月27日 6年生 ユートピアプラン

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    活動の様子

     光陵中学校区の小中特別支援学校合同のユートピアプランを行いました。担当清掃場所をグループに分かれて清掃し、団地内をきれいにしてきました。中学校の先輩がリードをしてくれて、しっかりと清掃ができました。

  • 11月27日 今日の給食

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・瀬戸豚の炊き込みごはん
    ・もずくのすまし汁
    ・さんまの梅煮
    ・アーモンド和え
    ・牛乳

    今日のごはんは、瀬戸豚を使った自校ごはんでした。口に入れるとほんのりしょうゆの香りが広がっておはしがどんどん進みました。ごはんといっしょに、おかずになる瀬戸豚のほかゴボウやしめじなどの野菜も一度に食べられることもおいしさの秘密かもしれません。炊き込みごはんは自校ごはんの中でも人気があります。

  • 3年生 〜きなこづくり〜

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    学校行事

    3年生の国語の授業では、「すがたをかえるだいず」で大豆のことを勉強します。
    今日は、大豆をきなこに変身させる実習をしました。

    大豆を石うすを使ってきなこにするのは一苦労でした。
    「石うすってどこからきなこがでてくるの?」
    「あ、お豆のいいにおいがする」
    だんだん、大豆からきなこに近づいていきます。
    すりばちとすりこぎも使い、石うすでひくことの違いも体験しました。
    最後は、みんなでおいしくいただきました。

  • 11月27日 総合学習発表会

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    学校行事

    毎年、下の学年に対して総合学習で学んだことを伝えていく「リレー発表会」を行っています。
    今日は6の2が5の2に対して、修学旅行で学習した成果を発表しました。事前に調べたこと、現地で実際に学んだことをわかりやすく説明していきました。5年生も一生懸命にメモをとりながら聞くことができました。
    こうして原山小学校の伝統が引き継がれていきます。

  • 11月27日 太陽学級ハンドベル

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    学校行事

    原山台集会所で月に2回、「にっこりカフェ」という、地域の方がお茶を飲みながらお話をする会が催されています。
    今日は太陽学級がそこでハンドベルを演奏する機会をいただきました。季節に合わせたクリスマスソングで雰囲気が盛り上がりました。さいごに参加された皆さんと「翼をください」を歌いました。
    発表の機会をくださった地域の皆様、ありがとうございました。

  • 11月27日 1年2組 音楽会やりたいな

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    活動の様子

     1時間目に1年2組では道徳の授業を行いました。リスさんの気持ちになりながら、きつねさんの行動について考えました。1年生でもしっかりとした考えを持って発表しています。友達が困っているときに、助けてあげることのできるやさしい子が増えるとうれしいです。

  • 11月26日 4年生 小数のかけざん

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    活動の様子

     5時間目に4年2組で小数のかけざんの勉強をしました。市内のほかの学校からも先生が授業を見に来てくださいました。子どもたちががんばって話し合ったり、問題を解いたりする姿が数多く見られました。小数のかけざんに自信を持った子が増えたようです。これからの算数の授業が楽しみです。

  • 11月26日 赤い羽根募金

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校行事

    今日から赤い羽根募金が始まりました。児童会が中心となって募金箱を持って中庭に立ちました。関心もたかく多くの子たちが協力してくれました。
    募金は明日までです。ご協力よろしくお願いします。

  • 11月25日 6年2組道徳授業

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    活動の様子

    今日は6年2組で公開授業が行われました。道徳の「学校のほこり」という教材です。学校の良さや伝統について見つめ直し、原山小学校の良さを再確認しました。

    授業の様子です。下記URLをクリックしてください。
    https://youtu.be/gfH4MRv6Sio

  • 11月25日 太陽学級社会見学

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

    太陽学級4人は社会見学に出かけました。今日は公共交通機関を使って瀬戸市内に出かけました。事前の授業でバスや電車の乗り方や運賃を調べました。
    まずはバスに乗って瀬戸市立図書館へ行きました。読み聞かせをしてもらい好きな本を借りました。次に近くのフードコートで好きなものを注文してお昼ご飯です。
    午後は南山中学校を訪問して音楽交流をしました。
    帰りは、バスと愛環鉄道を乗り継いで帰ってきました。
    いろいろ盛りだくさんでしたが、自分たちで調べて自分たちでお金を払い、よい社会見学になりました。お世話になったみなさま方、ありがとうございました。

  • 11月25日 太陽学級交流会

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

    太陽学級が社会見学の途中で、南山中学校を訪問し、特別支援学級と音楽で交流しました。はじめての中学校との交流で、中学生はとても大きく見えて、大変緊張しました。
    いつも練習しているハンドベルとトーンチャイムをお互いに演奏しあいました。ちょっと緊張しましたが、4人で力を合わせてすばらしい演奏でした。
    その後、南山中学17人の演奏を見せてもらいました。さすがの迫力にみんな感心しきりでした。
    南山中学校のみなさん、ありがとうございました。

  • 11月25日 今日の給食

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・親子煮
    ・五色あえ
    ・牛乳

    今日の親子煮は、じゃが芋入りでした。だしをしっかりとって鶏肉を煮ていきます。
    鶏肉だけでなく、凍り豆腐に卵とからだをつくるたんぱく質が豊富です。
    肌寒い日だったので温かい給食がうれしいですね。

  • 11月25日 AED屋外設置

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

    原山小学校にはAEDが設置してありますが、校舎内においてありました。夜間や休日には使用ができない状態でした。
    今日、AEDを屋外に設置する工事が行われれました。場所は校舎の東側です。
    AEDを使う機会がないにこしたことはありませんが、これからは休日や夜間でも使用できます。もしもの場合には地域のかたもお使いください。

  • 11月25日 外国人個人懇談

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

    来週から始まる個人懇談会に先がけ、外国人対象の個人懇談が始まりました。担任と日本語担当、通訳さんを交えての懇談です。通訳さんのおかげでしっかりと意思の疎通がはかれています。

  • 11月25日 理科の実験

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

    3年生の理科の授業の様子です。風の強さと車の動きを調べています。理科は机上の勉強だけでなく、実際に体験する活動が非常に重要です。
    体育館で実際に車を動かして様子を調べていました。班で協力することも大切な目標の一つです。

  • 11月24日 2年2組 道徳 よこはいり

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    活動の様子

     「よこはいりしたおさむくんに対して、みんなだったらどうするかな」
    2年2組で道徳の研究授業がおこなわれました。
     子どもたちは、自分なりに一生懸命考えて、自分のできることを考えていました。2年生でもきちんと自分の考えを持って発言できる姿に、成長を感じました。

  • 11月24日 今日の給食

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・わかめごはん
    ・瀬戸市産さつまいもの味噌汁
    ・鶏肉のてりかけ
    ・キャベツのごま酢あえ
    ・牛乳

    てりかけはおいしいだけでなく、栄養もしっかりあります。
    鶏肉には、こどもたちのからだをつくるたんぱく質のほか、粘膜をじょうぶにするビタミンB群も含まれています。
    みそ汁には、地元・瀬戸市でとれたさつまいもを使いました。味噌の風味とさつまいものほんのりした甘味でおいしくいただきました。

  • 11月24日 図書集会

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    学校行事

    今朝の朝会は図書委員による図書集会でした。原山小学校では,今日から12月4日までを読書週間としています。楽しい○×クイズで本に対する興味づけをはかりました。
    図書室にはたくさん本があります。いっぱい読書してください。

  • 11月20日 今日の給食

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・スライスパン
    ・チキンビーンズ
    ・キャベツとりんごのサラダ
    ・牛乳

    チキンビーンズは大豆を使った献立のうち、洋風なもののひとつです。
    トマトベースのスープに、鶏肉や大豆、じゃが芋に玉ねぎなどの野菜を入れて煮込んでいきます。
    りんごのサラダはりんごの甘味とコーンの甘味をさっぱりしたドレッシングで和えて作りました。りんごがサラダに入ってる!と驚いている子もいましたが、シャリシャリな食感でおいしいと食べていました。

  • 11月20日 理科特別授業

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    活動の様子

    愛工大の先生が小学生向けの科学実験教室を開催してくれました。目の前で起こる不思議現象に子どもたちの目はランランです。理科に対する興味が高まったでしょう。

    授業の様子です。下記URLをクリックしてください。

    https://youtu.be/Fmjh0UrpY54

  • 11月20日 社会見学2年生

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    学校行事

    明け方のにわか雨がなんとかあがりましたが、ちょっとお天気が心配です。
    今日は2年生が、岐阜県のアクアトト岐阜へ社会見学に出かけていきました。しっかり学習してきてください。

  • 11月19日 3年生ピアゴ見学

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    学校行事

    3年生が社会会の授業でスーパーマーケットの見学に出かけました。
    始めに副店長さんに店内を案内してもらい、お店の工夫や苦労、環境への配慮についてなどについて説明を聞きました。
    その後、班ごとに商品の陳列の仕方や産地などについて追求していきました。
    普段なにげなく買い物をしているお店ですが、お客さんが気持ちよく買い物をするためにさまざまな苦労があることを学習してきました。
    今回は学校近くのピアゴさんにお世話になりました。お忙しい中ありがとうございました。

  • ★ラッキーにんじん★

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    給食室より

    毎月1回だけやってくるラッキーにんじんの日。食べる楽しみだったり、きちんと配膳ができるようにするなど、いろいろな意味を込めて行っています。

    いつもの給食に調理員さんがさらにおいしくしてくれます。子どもたちはいつどのおかずに入っているのか知りません。今月は、どのおかずに入っていたでしょうか。

    今日は、いわし入りつみれ団子汁に入っていました。
    子どもたちは、ラッキーにんじんを見つけるとうれしそうに教えてくれます。

  • 11月19日 今日の給食

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・愛知のいわし入りつみれだんご汁
    ・さつまいものかきあげ
    ・甘酢あえ
    ・牛乳

    毎月19日は「食育の日」です。今日は、愛知県産のいわしを食べやすいようにだんごにしたものを汁物に加えて作りました。いわしの風味がしておいしかったです。
    副菜のかきあげは、調理員さんたちの手作りです。材料を混ぜて1つ1つ揚げていきます。今日のかき揚げは、さつまいもと玉ねぎ、枝豆、ハムが入っています。いろいろな食感の食材を使うことで歯ざわりよく、おいしく食べられました。

  • 11月18日 今日の給食

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・煮みそ
    ・根菜きんぴら
    ・牛乳

    煮みそは、この地方独特の赤みそを使って大根や白菜、うずらの卵などを煮込んでいきます。みそはもちろんですが、かつおぶしからとっただしからもおいしさが加わり風味よくおいしく食べられました。
    きんぴらには、根菜と書かれていますがみなさんわかったでしょうか。
    細長いごぼう、穴のあいたレンコン、いろどりのにんじんです。他にも緑色のいんげんやこんにゃくも入って、子どもたちには人気でした。

  • 11月18日 5年生社会見学

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    活動の様子

    5年生は社会科で自動車産業について学習しています。そこで、TOYOTA自動車高岡工場に社会見学に行きました。午前中は鞍ヶ池公園にあるTOYOTA記念館を見学した後、鞍ヶ池公園でお弁当、午後からはTOYOTA会館を見学した後高岡工場へ向かいました。
    自動車産業の秘密を見つけることはできたでしょうか。

    社会見学の様子です。下記URLをクリックしてください。

    https://youtu.be/71tgM7s6wKM

  • 11月18日 社会見学

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    学校行事

    心配された天気も、出発の頃には薄日が差してきました。1年生・4年生・5年生が元気に出発していきました。しっかり勉強してきてください。

  • 11月18日 雨ふらいないで〜

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    学校行事

    夜中降っていた雨はなんとかやんでいます。
    今日は、1年生が東山動植物園・4年生が木曽三川公園・5年生がトヨタ自動車へそれぞれ社会見学に出かけます。天気予報はよくありませんが、なんとか一日降らずにもってほしいです。

  • 11月17日 今日の給食

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・きのこたっぷりハヤシシチュー
    ・ひじきサラダ
    ・牛乳

    シチューに入れるエリンギやしめじはもともとはもっと大きいものですが、調理員さんたちが食べやすいようにひとつひとつ小さく切ってくれました。かごいっぱいでとても大変でしたが苦手な子も食べやすいようにと工夫してくれました。
    1年生のクラスでは、どんなきのこが入っている?と聞くとしいたけ!なめこ!と知っているきのこの名前が出てきました。なかなか入っているきのこが出てきませんが、ヒントを出せばエリンギ!しめじ!と見事正解できました。
    今日の給食もおいしく食べられました。

  • 11月17日 ハンドベル

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校行事

    太陽学級が一生懸命にハンドベルの練習に取り組んでいます。授業の関係で全員が揃わないときもあり、そんなときは一人で何役もこなさなければ活けません。人のパートまでがんばって覚えて演奏しています。
    来週は、南山中学校と原山集会所で演奏を披露します。本番が楽しみです。

  • 11月16日 代休日です

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    学校行事

    今日は土曜日の音楽会の代休日です。
    ちょっと心配しましたが、間違えて登校する子はおらず、校庭はシーンと静まりかえっています。

  • 11月12日 1年2組 とうもろこしはだれに・・・

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    活動の様子

     木曜日に1年2組で道徳の授業研究が行われました。ペープサートを使ったお話を聞いて、子どもたちは「トウモロコシを誰にあげたらよいのか」を一生懸命に考えていました。1年2組の子どもたちの集中力はすばらしいです。

  • 11月14日 「赤いろうそく」動画

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    活動の様子

    画像はありません

    本日行われたまるっとせとっこフェスタ音楽会、3・4年生の「赤いろうそく」の様子です。下記URLをクリックしてください。

    https://youtu.be/Woi_Fo0xxwc

  • 11月14日 まるっとせとっ子フェスタ音楽会

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校行事

    音楽会に3・4年生が出演し、音楽劇を披露しました。これまでの練習の成果を発揮し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。満員の客席から盛大な拍手をいただき、こどもたちも満足そうでした。
    また、最後の中学校の演奏に合わせて、1・2年生が舞台でかわいいダンスを見せてくれました。
    大勢の保護者の方々に文化センターまで足を運んでいただきありがとうございました。

  • 11月14日 今日は音楽会

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校行事

    画像はありません

    今日は、まるっとせとっ子フェスタ音楽会に全校で参加します。3・4年生は音楽劇に出演をします。全校児童で音楽会を鑑賞します。
    持ち物は、お弁当・水筒・しきものです。雨具の準備もお願いします。
    なお、下校は13:20ごろに文化センターを出発し徒歩で戻ってきます。天候によっては時刻が前後するかもしれません。ご了承ください。

  • 11月13日 今日の給食

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・カレー
    ・イタリアンサラダ
    ・牛乳

    今日の給食は定番中の定番、カレーライスでした。教室中にカレーのいいにおいが広がります。
    給食でカレーの日に限ってきのうの夜ご飯はカレーだったという子が何人かいるのはなぜでしょう。でも、子どもにとってはうれしい偶然かもしれません。おうちのカレーと給食のカレー、どんな味がしたでしょうか。
    副菜のサラダもアーモンドがアクセントになってさっぱり食べられました。

  • 11月13日 音楽会に向けて

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    学校行事

    いよいよ明日はまるっとせとっ子フェスタ音楽会です。3・4年生が学校の代表として出演します。今日は最終リハーサルを行いました。これまで1か月以上練習を積んできました。明日はその成果を見せてくれることでしょう。
    会場は文化センター大ホールです。皆様、ぜひご参観ください。
    なお明日は全校児童が音楽会を鑑賞します。お弁当が必要ですのでよろしくお願いいたします。

  • 11月13日 5年生調理実習

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    活動の様子

    5年生は昨日と今日、家庭科の調理実習を行いました。作ったのはカラフルコンビネーションサラダとゆで卵です。野菜によって茹で方や茹で時間が違うこと、ゆで卵は茹で時間によって好みの固さにできることなどを学びました。ドレッシングも手作りです。是非家でもチャレンジしてほしいですね。

    調理実習の様子です。下記URLをクリックして下さい。

    https://youtu.be/zF5LVvDj9KM

  • 11月13日 あいさつ運動

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    学校行事

    児童会が呼びかけをして、毎月13日と2日にあいさつ運動を行うことになりました。主催の児童会役員だけでなく、全校児童に呼びかけて有志の子たちにも参加してもらうことにしました。
    今日が第1回でしたが、なんと32人ものこどもたちが参加してくれました。元気な声であいさつする姿は、朝からとても気持ちがよかったです。今後もあいさつ運動がこどもたちの手で盛り上がっていくことを期待しています。

  • 11月12日 5年2組 大造じいさんの気持ちは?

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    活動の様子

     4時間目に5年2組で授業研究が行われました。国語の授業で「大造じいさん」の単元を学習しています。5年生らしく、自分の考えを、根拠をもとにして話し合う姿が見られました。子どもたちも先生も真剣なまなざしで、授業に取り組んでいます。授業でも頑張る原山の子どもたちです。

  • 11月12日 5年生琴の練習

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    活動の様子

    30分放課に5年生が琴の練習を行いました。初めて琴にさわる子もおり、どきどきしながらも琴の音色を楽しんでいる様子が見られました。

  • 11月12日 なかよし発表会動画

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    活動の様子

    画像はありません

    本日行われた仲良し発表会のダイジェスト動画です。中学年らしく元気で工夫の凝らした発表が行われました。今週末にはまるっとせとっこ音楽会で発表します。

    (下記URLをクリックしてください。)

    https://youtu.be/62WHeXw62aM

  • 11月12日 今日の給食

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・洋風団子汁
    ・大豆の磯煮
    ・牛乳

    洋風団子汁は、味噌と牛乳のまろやかな風味が特徴な汁物です。モチモチしたお団子が入って子どもたちに人気の汁物です。
    かつお節からとったおいしいだしを使ってお肉のうまみを足していきます。お肉から出るアクもしっかり取り除きます。洋風団子汁のおいしさの秘密は食材だけでなく、調理員さんのひと手間も秘密の1つです。どのクラスもおいしく食べてくれました。

  • 11月12日 なかよし発表会

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    学校行事

    中学年のなかよし発表会を行いました。
    14日(土)に文化センターで行われる、まるっとせとっ子フェスタ音楽会で発表する演目を披露しました。ここまで1か月あまり練習を積んできた成果を発表することができました。土曜日の音楽会でも学校の代表としてすばらしい発表をしてほしいと思います。

    本日は早朝より大勢の保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。