-
エコキャップの回収(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
活動の様子
代表委員会では、2月を「エコキャップ回収強化月間」として回収運動に取り組みます。朝会で全校に紹介があり、各教室にポスターを掲示します。
【保護者の方・地域の皆様へ】
本校での「エコキャップの回収」は、今年度の2月末で終了します。これまで、保護者の方や地域の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。もしも、まだご家庭にエコキャップがありましたら、2月28日までに、お子様を通じて小学校へお届けください。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 -
今日の献立(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・豚肉と大豆のハヤシシチュー・ごぼうサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
春が待ち遠しいです(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
活動の様子
1年生の学級花壇で、チューリップが芽を出しました。急いで担任の先生を呼んできて大発見を伝えています。
日だまりでは、タンポポやオオイヌノフグリが咲き始めました。植物たちも春の訪れを待っています。 -
授業の様子(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
活動の様子
2年生の国語は、タブレットを使って遊びの紹介をするプレゼンを作成中です。木曜日の発表会に向けて、準備はバッチリです。
3年生の外国語は、ALTの先生と一緒に干支を英語で表現します。「寅は、Tiger」「辰は、…?」 -
全校朝会(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
活動の様子
朝会が開かれ、最初にスポーツテストの表彰が行われました。校長からは、節分にちなんで、「自分の心にいる、怠けたりずるをしたりする鬼をやっつけて、2ヶ月後に控える進学や進級にむけて、今の生活を見直しましょう。」と話がありました。また、養護教諭からは感染症予防のために、『勝てます きっと大作戦』が伝えられました。
-
登校の様子(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
活動の様子
1週間のスタートは、冬晴れのよいお天気になりました。児童玄関前では、ちょっと早めに登校した子どもたちが、解錠を待っています。
-
漢字検定(1月31日)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
地域とともにある学校
1月29日(土)の午前中に、希望した児童を対象に「漢字検定」が行われました。今回の検定からは、学校運営協議会の地域コーディネーターの方にも、運営をお手伝いしていただきました。
-
太陽学級 音楽(1月28日)
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
活動の様子
太陽学級では、音楽の授業でリズム打ちを行っていました。コロナ禍のため、大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることはできませんが、各クラス工夫して音楽に取り組んでいます。音楽に親しむって大切だと感じさせられますね。
-
新しい原山小学校の癒し…(1月28日)
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
活動の様子
数日前からうさぎの赤ちゃんが巣から顔を出す日が多くなりました。写真では、複数回写っているものもいますが、
白うさぎが2匹、灰色うさぎが2匹の計4匹が原山小学校の仲間入りです。これからよろしくね! -
登校の様子(1月28日)
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
活動の様子
週末の朝は、曇り空となりました。でも、登校してくる子どもたちの「おはようございます」の挨拶はさわやかです。
-
6年生 理科の発展授業(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
活動の様子
6年生の理科「水溶液の性質」で、理科が専門の校長が発展的な内容も含めて実験をしました。子どもたちは、ムラサキキャベツ液やBTB溶液の変化に興味を持ち、酸性・中性・アルカリ性について理解を深めました。
-
郷土料理 「いもういろ」(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
給食室より
今日、1月27日の給食には「いもういろ」が出ました。愛知県の郷土料理である「いもういろ」とは、小麦粉や米粉、砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつまいもを入れて蒸して作ります。地域によっては「鬼まんじゅう」「いもまんじゅう」「いもまん」など様々な呼び方をされています。今日の給食の時間に、給食委員会からいもういろの歴史や呼び名のお話をしました。「いもういろ」は比較的簡単に作ることができ、食物繊維も豊富でおやつに最適です。お家でもぜひ作ってみてください。
-
今日の献立(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・ひきずり・ひじきの炒め煮・米粉のいもういろ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
長放課の運動場(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
活動の様子
長放課は、運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。低学年は「鬼ごっこ」「かくれんぼ」、高学年は「サッカー」「バスケット」が人気です。
-
はっぴぃタイム(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
活動の様子
今日の「はっぴぃタイム」は、担任の先生が入れ替わって「すごろくトーク」をしました。とまったマスのお題にあわせて「好きな色は?」「「目玉焼きに何をかける?」などのスピーチをします。
-
あいさつ運動(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
活動の様子
寒い日でも、代表委員会の「あいさつ運動」の声は、元気いっぱいです。中庭や校舎内で、「おはようございます」の声が響きます。挨拶シールもたくさん集まりました。
-
登校の様子(1月27日)
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
活動の様子
よく晴れていますが、冷たい風が吹いています。登校してくる子どもたちも、今朝はちょっと寒そうです。
-
令和4年度入学説明会(1月26日)
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
学校案内
令和4年度の入学説明会を開催しました。出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和4年度の入学式は4月6日(水)、1学期始業式は4月7日(木)です。 -
今日の献立(1月26日)
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・うずら卵の鉄火みそ・キャベツとツナのさっぱりあえ・いよかん』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
授業の様子(1月26日)3
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
活動の様子
5年生の国語は、説明文をまとめています。タブレットでさらに詳しく調べる児童もいます。
6年生の算数は、組み合わせの学習です。6色の色紙から4種類を選ぶ組み合わせは、何通りできるでしょう? -
授業の様子(1月26日)2
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
活動の様子
3年生の理科は、実験セットを使って電気を通すものを調べています。豆電球が点灯すると、歓声があがります。
4年生の理科は、水を冷やしたときの温度の下がり方を実験しています。1分ごとに温度計を確認します。 -
授業の様子(1月26日)1
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
活動の様子
1年生の国語は、カタカナの練習プリントに取り組んでいます。みんなとっても上手です。
2年生の国語は、様子を表す言葉の学習です。「ザーザー」をつかって文章を考えます。 -
登校の様子(1月26日)
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
活動の様子
冬晴れの朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、今朝も子どもたちが元気に登校しています。
-
避難訓練(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
活動の様子
今年度3回目となる「避難訓練」が、地震と火災を想定して実施されました。子どもたちも落ち着いて行動し、全員が整然と避難することができました。校長からは、訓練の反省と災害発生時の備えの大切さについて話がありました。
-
今日の献立(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『きしめん・牛乳・五目きしめんの汁・さくらえびと大豆のかき揚げ・ブロッコリーのおかかあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
あいさつ運動「のぼり旗」(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
地域とともにある学校
地域の少年センターの方に、正門前ののぼり旗を新しく交換していただきました。今年度の「あいさつ運動」の応募作品で入選した標語です。
-
6年生 理科(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
活動の様子
6年生の理科で、リトマス紙を使って水溶液の性質を調べています。青色のリトマス紙を赤色に変化させた酢は、何性…?
-
PTA総務会(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
地域とともにある学校
PTA役員さんによる「PTA総務会」が開催されました。今年度の反省や来年度の計画について話し合っていただきました。役員の皆様、ありがとうございました。
-
登校の様子(1月25日)
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
活動の様子
曇り空で、強い冷え込みはありません。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。
-
授業参観 中止のお知らせ(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
学校案内
先日プリントでご案内した「2月の授業参観」は『中止』させていただきます。ご了承いただきますよう、お願いいたします。また、PTAの「学年保護者会」「地区連絡委員会」も『中止』いたします。
小学校でも、これから一層の感染症予防に努めてまいります。それぞれのご家庭におかれましても、引き続き、お子様の毎朝の健康観察や検温をはじめ、マスクの着用やハンカチの用意など、様々な感染症予防にご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 -
消毒作業(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
子どもたちが下校した後、教職員が教室や手洗い場などの消毒作業をしています。それぞれの担当箇所を手際よく消毒していきます。子どもたちの感染症防止のため、これからも取り組んでいきます。
-
クラブ活動(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
今年度最終回となるクラブ活動が行われています。これまで1年間活動してきた作品を仕上げたり、上達した成果を発揮してゲームをしたり、みんな楽しく参加しています。
-
今日の献立(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『わかめごはん・牛乳・八杯汁・ぶり三河みりん焼き・瀬戸市産白菜のゆかりあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
2年生 図工(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
2年生の図工は、石こう版画の刷りをしています。2年生のテーマは「おに」です。迫力のある素敵な作品が仕上がっています。
-
1年生 算数(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
1年生の算数は「100までの数」を学習しています。「89よりも1大きい数は…?」 ワークの問題にも頑張って取り組みます。
-
給食集会(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
給食委員会が「給食集会」を開きました。動画で、給食のルールや食事のマナーを確認し、正しい箸の持ち方も練習しました。
-
登校の様子(1月24日)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
活動の様子
1週間のスタートは、雨上がりの温かな朝になりました。今日も交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
-
入学説明会について(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
学校案内
新1年生の保護者の皆様へ
1月26日(水)の「新1年生の入学説明会」は、感染症対策を行った上で、予定通り開催します。
【日時】 令和4年1月26日(水)
14:00〜(受付13:40〜)
【場所】 小学校の体育館
【お願い】
・体育館入口で、検温と手指消毒をお願いします。
・体調が悪い場合は出席を控えてください。
・欠席の場合は、事前に学校に電話をお願いします。
・換気のため、あたたかい服装でお越しください。
・校内に駐車場はありません。
・受付後、教材の販売をします。 -
今日の献立(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・発酵乳・あおさの味噌汁・ニギスフライ・小松菜のごまあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
児童会役員選挙に向けて(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
活動の様子
令和4年度の児童会役員を決める選挙に向けて、選挙管理委員会の活動がスタートしました。第1回の今日は、仕事内容や日程の確認をしました。2月17日の立会演説会や投票まで、学校のために頑張ります。
-
オンライン接続練習(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
活動の様子
感染症が急拡大しています。もしも休校や学級閉鎖になった場合に備え、1年生もタブレットのアプリの使い方を復習しています。一斉にミュートをONにしたまま操作すると、ちょっと大変です…。
-
来週は「全国学校給食週間」(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
給食室より
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。戦後、給食が再開された記念にと定められました。来週の1週間は、郷土料理を中心に、地元愛知県や瀬戸市の食材を多く使った給食です。改めて食べ物への感謝、作ってくださる人たちへの感謝の気持ちを持っていただきましょう。お家でもぜひ、給食を話題にしてみてください。
-
学校給食の安全のために(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
給食室より
学校では、給食食物アレルギー対応を決定するため、該当するご家庭と面談をしています。面談後は、校内で対応案を協議したり、瀬戸市全体の担当者会議で指針と照合や対応相談したりします。
食物アレルギー対応は、子どもの命に関わるため、学校全体、瀬戸市全体で行うことで安全な給食が提供できるよう取り組んでいます。 -
登校の様子(1月21日)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
活動の様子
冷え込んだ朝になり、水の入った容器には氷が張っています。子どもたちは、交通当番の保護者の方に見守られ、元気に登校しています。
-
サッカー部 大会中止のお知らせ(1月20日)
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
地域とともにある学校
「愛知県まん延防止等重点措置」が適用され、2月上旬に予定されていましたサッカー部『冬の大会』は中止されることになりました。6年生にとっては、小学校で最後の大会だけに、とても残念ですが、今まで以上に感染症予防に気をつけて生活してほしいと思います。
【原山FCの練習について】
明日の1月21日(金)午後の練習は、ミーティングを行い、16:30終了予定です。その後しばらく活動自粛になります。 -
今日の献立(1月20日)
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・白菜の中華サラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
授業の様子(1月20日)3
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
活動の様子
5年生の社会は、タブレットや資料集を使って「自動車ができるまで」をまとめています。
6年生の算数は、2人の先生がTTで授業を進めます。変わり方を調べるため、表を使って考えます。 -
授業の様子(1月20日)2
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
活動の様子
3年生の理科は、電気を通すものを調べるため、実験セットを組み立てます。エナメル線のつなぎ方に、ちょっと手間取っています…。
4年生の算数は、少人数教室に分かれて分数の学習です。1よりも大きい分数はある? -
授業の様子(1月20日)1
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
活動の様子
1年生の算数は、大きな数の書き方です。10本の束が5つとバラが4本で…?
2年生の国語は、説明文の読み取りです。学校サポーターさんにも助けてもらっています。 -
はっぴぃタイム(1月20日)
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
活動の様子
3学期の最初の「はっぴぃタイム」です。担任の先生が入れ替わり、全校で「アドジャン」を行いました。聞くマナーと話すマナーをそれぞれ守って、グループで楽しい時間を過ごします。