-
今日の給食(1月29日)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
給食室より
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、おちょんぼり、鮭の塩焼き、けんちゃんです。
-
授業の様子(1月29日)4
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
5年生の算数は、少人数学級で「割合のグラフ」の練習問題に取り組んでいます。
6年生の社会は、第2次世界大戦中の生活ついて学習しています。空襲を受けた都市の様子を映像で確認します。 -
授業の様子(1月29日)3
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
3年生の書写は、毛筆練習です。これまでの練習をいかして、字形に気をつけて書きます。
4年生の道徳は、「命」について考えます。ワークシートを使って、自分の考えをまとめます。 -
授業の様子(1月29日)2
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
1年生の国語は、電子黒板も使って、漢字の読み方を確認しています。「王」の読み仮名は「おお?」「おう?」
2年生の国語は、ドリルを使って新出漢字の練習をしています。みんな集中して取り組んでいます。 -
授業の様子(1月29日)1
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
太陽学級は、生活単元の学習です。課題のプリントに取り組んだり、ビデオ鑑賞をしたりしています。
日本語教室は、学年の国語の学習です。漢字の練習も頑張っています。 -
朝放課の1年生教室(1月29日)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
冷たい風が吹く朝となりました。朝放課、ほとんどの児童が教室で過ごしています。けん玉、お手玉、あやとりなど、昔からの遊びが流行っています。
-
版画作品(1月29日)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
活動の様子
各学年で取り組んできた版画の作品が仕上がり、校内審査会が開かれました。どの学年も力作揃いでした。今回、学校の代表になった作品は、後日、瀬戸市の審査会に出品します。
-
6年生 理科の発展授業(1月28日)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
活動の様子
6年生の理科「水溶液の性質」で、発展的な内容も含めた演示実験をしました。子どもたちは、ムラサキキャベツ液やBTB溶液の変化に興味を持ち、酸性・中性・アルカリ性について理解を深めました。
-
今日の給食(1月28日)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産うずら卵の鉄火みそ、ささみとひじきのごまあえ、愛知県産お米のタルトです。
-
小学校正門前 道路工事のお知らせ(1月28日)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
学校案内
小学校正門前の原山台外周道路で、片側1車線を塞いで舗装工事が行われています。正門前の工事は、本日夕方まで続く予定です。本日(1月28日)、お車で来校される方は、ご注意ください。
-
はっぴぃタイム(1月28日)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
活動の様子
先週に引き続き、各教室で「はっぴぃタイム」が行われています。ゲームの前には「話をしている人の方を向き、うなずいて聞く」など、クラスのみんなでルールの確認をします。
-
朝の様子(1月28日)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
活動の様子
曇り空で、冷たい風が吹く朝となりましたが、代表委員会の人たちが元気な声で「あいさつ運動」をしています。2班に分かれ、児童玄関前と各教室を担当し、あいさつをしています。
-
今日の給食(1月27日)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
給食室より
今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、ひきずり、キャベツとれんこんのあえもの、りんごです。
-
授業の様子3(1月27日)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
活動の様子
5年生の教室からです。社会科の授業をしていました。情報化した社会と産業の発展について学んでいました。自分の考えを積極的に発表していました。
-
授業の様子2(1月27日)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
活動の様子
1年生が国語の授業をしていました。いろいろな言葉を見つけ、文を作る学習をしていました。
-
授業の様子1(1月27日)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
活動の様子
体育館では、3年生が体育の授業をしていました。ボール運動で、ドリブルの練習をしていました。
-
朝の様子(1月27日)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
活動の様子
雨上がりの運動場には、大きな水たまりができています。少し早めに登校した児童が、排水溝の落ち葉を取り除く掃除を手伝ってくれています。
今日も日中は気温が上がって、あたたかくなりそうです。 -
避難訓練(1月26日)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
学校行事
5時間目の授業中、子どもたちには予告しないで、地震と火事を想定した「避難訓練」を実施しました。子どもたちは、突然の放送にも、大変落ち着いて行動することができました。
ご家庭でも、災害への備えや避難場所などについて、お子様と再確認しておいていただけると幸いです。 -
今日の給食(1月26日)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
給食室より
今日の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめんの汁、大豆としらす干しのかき揚げ、キャベツの昆布あえです。
-
授業の様子(1月26日)3
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
活動の様子
5年生の図工は、木版の版画に取り組んでいます。表現方法に応じて、彫刻刀を使い分けます。
6年生の理科は、水溶液の学習です。リトマス紙の変化によって、3つのグループになかま分けします。 -
授業の様子(1月26日)2
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
活動の様子
3年生の図工は、石こう板の版画に取り組んでいます。試し刷りも始まっています。
4年生の算数は、少人数教室で分数の学習です。単元まとめの練習問題にチャレンジしています。 -
授業の様子(1月26日)1
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
活動の様子
1年生の算数は、大きな数の学習です。10ずつの束を並べて、100以上の数について考えます。
2年生の体育は、サッカーのパス練習です。感染症予防のため、練習内容を工夫して取り組んでいます。 -
読み聞かせ(1月26日)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
地域とともにある学校
読み聞かせボランティア「はらっぱで よもよも」の皆さんが来校され、低学年3クラスと太陽学級で、読み聞かせをしていただきました。感染症対策のため、提示装置を使ったり、間隔をとったり、工夫していただきました。次回は高学年3クラスで、2月9日に実施していただける予定です。
-
朝の様子(1月26日)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
活動の様子
立春はもう少し先ですが、あたたかな陽気が続いています。1年生の学級花壇では、チューリップの芽が出ています。今朝は、運動場で過ごす子どもたちの姿も目立ちます。
-
赤ちゃん親子授業(1月25日)
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
活動の様子
6年生が、命の大切さや命のつながりを学ぶため、『赤ちゃん親子授業』講座が開かれました。感染症予防のため、赤ちゃんのいるご家庭には、オンラインで参加していただき、様子を直接伝えていただきました。また、代表児童が妊婦体験をしたり、赤ちゃん人形で重さ体験をしたりしました。
今回の授業の様子は、「グリーンシティケーブルテレビ」のそらまめチャンネル(12ch)で、下記の日程で放送される予定です。
【そらまめ通信】
1月27日(水)
18:50〜 19:50〜 21:50〜 22:50〜など -
今日の給食(1月25日)
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
給食室より
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さわにわん、愛知県産うなぎ丼の具、れんこんのきんぴらです。
-
給食集会(1月25日)
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
活動の様子
学校では全国学校給食週間の初日にあたる本日、給食委員会による「給食集会」を行いました。「たべるのだいすき!みんなげんき」の読み聞かせでは、子どもたちがげんきッズになりきったり、それぞれの色の食材を紹介し、バランスよく食べることの大切さを伝えました。その後、トマトやパンなどの食材が何色のグループか当てるげんきッズクイズを行い、楽しみながらグループを学ぶことができました。
-
登校の様子(1月25日)
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
地域とともにある学校
1週間のスタートは、あたたかな朝になりました。交通ボランティアさんや交通指導員さん、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
-
令和3年度(2021年度)式日の予定
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
学校案内
令和3年度(2021年度)の式日等の予定が決定しましたので、お知らせいたします。
【1学期】
・入学式 2021年 4月 6日(火)
・始業式 2021年 4月 7日(水)
・終業式 2021年 7月20日(火)
【2学期】
・始業式 2021年 9月 1日(水)
・終業式 2021年12月23日(木)
【3学期】
・始業式 2022年 1月 7日(金)
・卒業式 2022年 3月18日(金)
・修了式 2022年 3月24日(木)
現時点での予定です。今後変更になる可能性もありますので、ご了承ください。 -
児童会役員の選挙に向けて(1月22日)
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
来年度の児童会役員の選挙に向けて、選挙管理員会が開かれました。立候補者の立会演説会や投票は2月18日です。これから少しずつ準備を進めていきます。
-
今日の給食(1月22日)
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
給食室より
今日の献立は、ぶたときのこのたきこみごはん、牛乳、愛知県産いわしのつみれ汁、厚焼き卵、ゆかりあえです。
-
授業の様子(1月22日)4
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
5年生の算数は、割合の学習です。帯グラフや円グラフを読み取ります。
6年生の図工は、木版画に取り組んでいます。細かい部分も丁寧に彫ります。 -
授業の様子(1月22日)3
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
3年生の書写は、毛筆練習です。文字の外形や中心線に気をつけて練習しています。
4年生の道徳は、登場人物のとった行動について、どうすべきだったのか考えを発表しています。 -
授業の様子(1月22日)2
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
1年生の国語は、カタカナの学習です。似ている形にも注意して練習します。
2年生の国語は、「おにごっこ」について調べたことをグループで発表しています。 -
授業の様子(1月22日)1
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
日本語教室は、国語の授業です。ポルトガル語の「スープ」についても調べています。
太陽学級は、生活単元の読書やランニングをしています。後片付けもしっかりできます。 -
登校の様子(1月22日)
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
活動の様子
気温は少し高めで、温かな朝になりました。登校の時間帯は時折小雨が降って、傘をさしている児童もいます。
-
今日の給食(1月21日)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
給食室より
今日の献立は、スライスパン、牛乳、野菜の豆乳スープ、ハンバーグのトマトソースかけ、ミニフレンチサラダ、ココア牛乳のもとです。
-
全国学校給食週間(1月21日)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
給食室より
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
明治22年に山形県の小学校で貧しい家庭の子どもたちに塩さけ、おにぎり、漬物などの昼食が無償で与えられました。これが、日本の学校給食の始まりと言われています。その後、戦争で一時中止となりましたが、アメリカの民間団体(LARA)から物資の寄贈を受けて、再開されました。
学校給食は、栄養バランスのとれた食事で児童の心身の成長と健康を支えています。また、バランスの取れた食生活の大切さや食文化、感謝の心などを身につけさせてくれる「生きた教材」でもあります。時代とともに変化してきた学校給食。全国学校給食週間の1週間は、家庭でも学校給食について考えてみてはいかがでしょうか。 -
はっぴぃタイム(1月21日)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
活動の様子
3年生以上の学級では「はぁっていうげーむ」、1・2年生の学級では「サイコロトーク」をしました。『はっぴぃタイム』は、みんなが笑顔になれる素敵な時間です。
-
手洗い・ハンカチ(1月21日)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
活動の様子
登校して教室に入る際、朝放課に運動場で遊んで戻る際、冷たい水でもしっかり手洗いをしています。すぐに手を拭けるよう、みんな素敵なハンカチを持っています。
-
登校の様子(1月21日)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
活動の様子
交通当番の保護者の方に見守られながら、子どもたちが登校してきました。
児童玄関前では、代表委員の人たちが「あいさつ運動」をしています。素敵な挨拶ができる人を「あいさつマスター」として紹介するため、写真撮影をしていました。 -
「申請書 兼 同意書」提出のお願い(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
学校案内
2月から児童一人一人に、学校での学習活動でタブレット端末(iPad)を無償貸与することになりました。
つきましては、学校から配付しました「タブレット端末(iPad)貸与申請書 兼 同意書」に必要事項を記入していただき、お子様を通じて各担任まで、ご提出ください。よろしくお願いします。 -
令和3年度入学説明会(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
学校行事
令和3年度の入学説明会を開催しました。出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和3年度の入学式は4月6日(火)、1学期始業式は4月7日(水)です。 -
3年生「そろばん教室」(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
活動の様子
瀬戸市商工会議所のご協力をいただき、3年生が「そろばん教室」を行いました。初めてそろばんを使う児童もたくさんいましたが、みんな集中して、繰り上がりや繰り下がりのある計算に取り組んでいました。
-
今日の給食(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、五目白みそ汁、大豆の磯煮、みかん、とりそぼろです。
-
授業の様子(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
活動の様子
太陽学級では、ローマ字やひらがなの学習ブリントに取り組んでいます。丁寧な文字で書けています。
日本語教室は、国語の学習を進めています。「糸車」などの分からない言葉は、映像で確認しています。 -
登校の様子(1月20日)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
活動の様子
冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちの「おはようございます」の挨拶は、元気いっぱいです。
校舎3階からは、雪の積もった遠くの山々がよく見えます。 -
授業の様子4(1月19日)
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
活動の様子
4年生は、書写の授業で毛筆に取り組んでいました。字形を整えて書くをめあてに「元気」と書いていました。
-
今日の給食(1月19日)
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、名古屋コーチンの甘酢煮、乾燥豆腐です。
-
授業の様子(1月19日)3
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
活動の様子
5年生の国語は、辞書を使っての意味調べをしています。付箋も活用して、上手に作業しています。
6年生の理科は、炭酸水から出る気体の正体を調べています。石灰水を入れると、白く濁りました。