-
1月30日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
学校行事
バスケット部男子は30日、尾張旭市の白鳳小学校に練習試合に行きました。対戦した白鳳小学校は、尾張旭市の大会で準優勝の実力校です。原山小は六年生が二人と人数的に苦しい状況で、女子チームの選手も参加しました。
さすが尾張旭市の準優勝校、なかなかいい形をつくることができず苦しい時間帯が続きましたが、その中にもいい形があり、大会前にいい経験を積むことができました。
来週はいよいよ冬の大会です。全員が万全の状態でのぞめることを心から祈っています。 -
1月30日 漢字検定
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
学校行事
普段は人気のない土曜日の学校にこどもたちがやってきました。今日は原山小学校を会場にした、漢字検定を実施しました。これは、日本漢字能力検定協会が実施する公式の検定試験で、日本全国で一斉に行われています。ただし小学校を会場にして受験している学校は、愛知県では少ないそうです。
6月に続いて今年度2回目の会場受験となり、原山小学校のこどもたちだけでなく、卒業生の中学生や保護者の方も挑戦しました。お疲れ様でした。
全員によい結果が届くといいですね。 -
1月29日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
給食室より
≪今日の献立≫
・瀬戸のゴモ
・みそ汁
・愛知の五目厚焼き玉子
・ゆかりあえ
・牛乳
給食週間最終日の今日は、瀬戸の郷土料理『ゴモ』でした。
焼き物職人が陶器づくりの忙しい窯やき作業のあいだに、手軽に栄養をしっかりとることができるよう、ごはんもおかずもいっしょに食べられる五目ごはんがひろまったとされています。郷土料理の由来を調べてみることもおもしろいですよね。
今日のゴモは、鶏肉やにんじん、しいたけ、ごぼう、ひじきなど具だくさんで作りました。おいしくて栄養も一緒にとれるごはんは、うれしいですね。いろいろな食材を食べて、カゼにまけないからだづくりを心がけましょう。
-
1月28日 3年生市内巡り
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
3年生は社会科で瀬戸市について学習しています。今日はそのまとめとして、市内巡りに出かけました。
名鉄バスに乗り、窯神神社・深川神社・瀬戸蔵などをまわり、瀬戸の成り立ちなどを学習してきました。それぞれの場所で現地の方から説明を受け、教科書からではわからないことを実際に見て聞いて肌で感じることができました。
バスで同乗された方々にはお急ぎのところをご迷惑をおかけしました。また説明してくださった皆様、本当にありがとうございました。 -
1月28日 戦争体験を聞く会
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
6年生が社会会の授業の一環で、戦時中のことを学習しました。今日は地域の方から直接体験談を聞かせていただきました。
講師の方は、わざわざもんぺ姿で話をしてくださいました。食べ物がなかったこと、学校が爆弾で燃えてしまったこと、お兄さんが兵隊として戦争に行ってしまったことなどを聞きました。
豊かな時代に生まれ育った我々には想像もできないことばかりですが、命を大切にすること、戦争は絶対に起こしてはいけないことを、しっかりと胸にきざみつけることができました。 -
1月28日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
給食室より
≪今日の献立≫
・麦ごはん
・けんちん汁
・みそカツ
・ボイルキャベツ
・牛乳
給食週間第3弾は、子どもたちが楽しみに待っているみそカツです。
豚肉に下味をつけて小麦粉・パン粉をつけて揚げていきます。全校分ともなると量がたくさんありますが、1つ1つおいしくできるように調理員さんが丁寧に作ってくださいました。その気持ちが届いたのか教室では、みそカツをおいしそうに食べる子どもたちの姿がありました。よく味わって食べる子、おいしいものは最後にとっておく子、みそをたっぷりかける子などいろいろな様子を見ることができました。郷土料理のおいしさを味わえたメニューでしたね。 -
1月27日 4年1組 道徳研究授業 「働くとは」
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
活動の様子
27日に4年1組で道徳の研究授業を行いました。先日、道徳教育のお便りでお知らせしたとおり、今年度は全学年で心の教育に取り組んでいます。
4年1組では、「働くことの大切さを知り、進んで働こうとする気持ちを育てる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、係の仕事をしたり、お手伝いをしたりするときにどんな気持ちでするとよいかを一生懸命に話し合っていました。「あきらめずに最後までがんばる」「みんなが笑顔になるようにみんなのためにがんばる」など、働くことに前向きな意見がたくさん出ました。本当に立派な4年生です。 -
1月28日 防災倉庫完成
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
体育館の裏手に瀬戸市が防災倉庫を設置することになりました。2週間前から工事が始まっていましたが、今日で完成しました。この後、備品が搬入されることになります。いざという時に備えて、安心感が高まりました。
寒い中、工事を進めてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。 -
1月28日 プリザーブドフラワー講習会
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
PTA文化厚生部の主催による講習会を行いました。今回はプリザーブドフラワーの制作を講師の方から教えていただきました。
今日は壁掛けタイプのものに挑戦しました。ていねいなご指導により、皆さん素敵な作品ができあがりました。
講師の先生、参加してくださった皆様、ありがとうございました。 -
1月27日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
給食室より
≪今日の献立≫
・ミルクロールパン
・ポトフ
・愛知野菜のミニハンバーグ
・チーズインツナサラダ
・牛乳
給食週間第3弾は、野菜がたっぷりな洋風メニューでした。
愛知県特産の野菜にはどんなものがあるか知っているでしょうか?きゃべつにれんこん、にんじん、大葉などさまざな種類があります。愛知県内の主なきゃべつの生産地である田原市や豊橋市、レンコンの生産地である愛西市など、愛知県のいろいろな地域で作っていることがわかります。自分の身近にある食材がどこでとれたものなのか調べてみると新しい発見があるかもしれませんね。 -
1月26日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
給食室より
≪今日の献立≫
・わかめごはん
・愛知のうずら卵入り煮みそ
・五色あえ
・牛乳
・蒲郡みかんゼリー
給食週間2日目は、郷土料理である煮みそです。煮みそには、愛知県の特産品「うずら卵」の他に、大根やにんじんなどの野菜を使っています。うずらの卵は、にわとりの卵よりうんと小さいですが栄養満点の食材です。
ツルツルしておはしでつかみづらいうずら卵ですが、きちんとおはしを持てる子はつかめていましたね。うずら卵は難しくても、大豆ならつかめる!とはしづかいの練習をしていました。少しずつ練習して正しいはしづかいができるようになるといいですね。 -
1月26日 なかよし発表会
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
学校行事
今朝はなかよし発表会でした。5年生代表者の琴・1年生・2年生の発表が行われました。
これまで発表会に向けて一生懸命に練習してきました。今日はその成果が十分に発揮でき、すばらしい発表会になりました。
寒い中、早朝より多くの保護者の方にお集まりいただきました。本当にありがとうございました。 -
1月25日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
給食室より
≪今日の献立≫
・ごはん
・おちょんぼり
・鮭の塩焼き
・けんちゃん
・牛乳
1月24〜30日は「全国学校給食週間」です。地域の郷土料理を中心に、地元愛知県の食材をつかうメニューが登場します。改めて食べ物への感謝、作ってくださる人たちへの感謝の気持ちを持っていただきましょう。
第1弾は『おちょんぼり』です。おちょんぼりとは、すいとんのことです。小麦粉に水を加えて調理員さんにじっくり混ぜてもらい、だんご状のものを1つ1つ作っていただきました。もっちりした食感でおいしく食べられ、からだもあたたまりました。 -
明日はなかよし発表会
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
学校行事
明日26日(火曜)8時30分〜9時、体育館においてなかよし発表会を行います。
今回は、5年生8名による琴の演奏、1年生・2年生の発表があります。ご都合をつけてご参観ください。
なお、早朝の体育館はかなり冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。 -
1月25日 給食集会
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
学校行事
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。それに合わせて今朝の朝会は給食委員会による給食集会でした。
給食がいろいろな人の苦労で提供されていることの紹介や、残菜が学校全体ではたくさん出ることの説明がありました。
給食を感謝して食べようという気持ちが育ちました。 -
1月24日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/01/24
- 更新日
- 2016/01/24
学校行事
バスケット部女子は、冬の大会に向けて練習試合にでかけました。対戦したのは下品野小学校です。夏の大会前の練習試合では20点以上の差をつけられて負けた相手ですが、今日はディフェンスをよく頑張り、なんとか2点差で勝つことができました。また、冬の大会ように練習してきたフォーメーションも試し、まずまずの結果がでました。
何よりも試合に勝てたことが自信につながったのではないでしょうか。来週には男子の試合を予定しています。女子に負けないよう頑張ります!
大会は男女とも2月6日に一回戦です。 -
1月23日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/01/23
- 更新日
- 2016/01/23
学校行事
スキーに行っていた五年生がもどり、いよいよ冬の大会に向けてエンジン全開です。寒さ厳しいですが、練習中の子ども 達からは熱気がたちこめています。
-
1月22日 入学説明会
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
学校行事
4月からの新入生を対象とした入学説明会を行いました。入学までご不安なこともおありかと思いますが、少しずつ入学の準備をすすめていただけたらと思います。ご不明な点はなんなりと学校までお問い合わせください。
お忙しい中ご出席くださり、誠にありがとうございました。 -
1月22日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
給食室より
≪今日の献立≫
・レーズンロールパン
・野菜スープ
・ポテトのピザ風
・きゅうりの塩あて
・牛乳
ポテトのピザ風は、じゃが芋や玉ねぎ、チーズなどの具材を1つ1つカップに入れて焼いていきます。全校分あるので調理員さんは大変です。チーズがとろけておぃしく仕上がりました。子どもたちには好評でした。1つがボリュームのある大きさでしたがペロリと食べてくれて、おかわりする子も多かったようです。中には、味付けのトマトが苦手だという子もいましたが、半分くらいまでは頑張って食べていました。 -
1月22日 なかよし発表会に向けて2年生
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
学校行事
26日のなかよし発表会に向けて2年生が体育館で練習をしています。冷え込んだ体育館ですが、こどもたちの熱気があふれています。いい発表になりそうです。
-
1月21日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
給食室より
≪今日の献立≫
・麦ごはん
・親子煮
・きんぴらごぼう
・牛乳
きんぴらごぼうは、ごぼうの良い歯ごたえがあっておいしく食べられました。ごまの香りと一味のピリ辛さがクセになるおかずですね。
親子煮には、鶏肉をはじめ、たまごに人参・玉ねぎ・じゃが芋・干しシイタケ・高野豆腐などぐだくさんでした。そのまま食べても良し、ごはんにかけてもおいしく食べられ、食缶はほとんど空っぽに近かったです。今日もごちそうさまでした。 -
1月21日 スキー学習学校到着時間について
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
バスは現在赤津インターを出ました。予定よりも15分ほど早い3時頃の到着となりそうです。
-
1月21日 スキー学習報告11
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
美濃加茂サービスエリアでトイレ休憩です。高速道路には雪もなく、順調で予定よりも早く到着しそうです。バスの中は、疲れのためか寝てしまっている子もたくさんいます。
今日の夜はお土産話がたくさんあることでしょう。
スキー学習の現地からの報告は以上とさせていただきます。
ありがとうございました。 -
1月21日 スキー学習報告10
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
ひるがの高原サービスエリアで、一年間プロジェクトを支えてくださった方にご挨拶をしました。
ひるがの高原牛乳を差し入れていただき、みんなでスキーの成功を祝いました。バスは一路瀬戸に向かいます。 -
1月21日 スキー学習報告9
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
最後まで完食!
予定通り12時45分にバスに乗ります。 -
1月21日 スキー学習報告9
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
最後まで完食!
予定通り12時45分にバスに乗ります。 -
1月21日 スキー学習報告8
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
ホテルでの最後の食事です。メニューは牛丼。自分たちで温めて熱々のをいただきます。
いよいよ残すところは、帰りのバスだけです。怪我人、体調不良者はいません。みんな元気です。 -
1月21日 なかよし発表会に向けて1年生
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
26日火曜に「なかよし発表会」を行います。今回は1・2年生と5年生の琴の発表があります。発表会に向けてそれぞれ練習を重ねてきました。
いよいよ体育館を使っての練習が始まりました。本番が楽しみですね。 -
1月21日 スキー学習報告7
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
スキースクール閉校式です。インストラクターの方のおかげでみんなとても上手になりました。また来れるといいですね。
-
1月21日 スキー学習報告6
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
スクールの様子です。写真の奥のきれいな景色が伝わるでしょうか?
二組の担任の先生は普段スノーボードなのだそうですが、このスキー学習のためにスキーの特訓をしてきたそうです。 -
1月21日 スキー学習報告5
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
スクール開講です。ゲレンデは昨日までの吹雪が嘘のようないい天気で、最高のコンディションです。
子どもたちも皆いい顔をしています。 -
1月21日 スキー学習報告4
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
部屋点検も終わり、今から最後のスキースクールです。
スクールとの打ち合わせで、今日はレッスンよりも自由滑走の比率を多くして子どもたちにスキーを楽しんでもらうように申し合わせています。
最後まで怪我がないよう頑張りましょう。 -
1月21日 スキー学習報告3
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
朝食は自分で焼く目玉焼きがメインです。朝からみんな元気です。
-
1月21日 スキー学習報告2
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
寝具の片付けも、もちろん自分たちで。普段たたむ機会のすくないシーツを丁寧にたたむ姿がみられます。
自分の事は自分で。ここが成長のポイントですね。 -
1月21日 スキー学習報告1
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校行事
おはようございます。起床時間です。今日は最終日です。夜中の体調不良者もなく、全員でスキーのまとめができそうです。
-
1月20日 スキー学習報告17
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
消灯時間が過ぎました。
寝る前の健康観察では体調不良者はいません。ただ、さすがに盛りだくさんの一日で疲れたのでしょう。消灯時間前に寝てしまう子もたくさんいました。
明日は晴れるそうです。身に付けた技能をフル活用して、存分に楽しんでもらいたいです。
今日の更新はここまでにしたいと思います。おやすみなさい。 -
1月20日 スキー学習報告16
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
お風呂タイムも終わり、これから一日の反省タイムです。
さっぱりいい気分で学んだことや感じた事を振り返り、最終日につなげましょう。 -
1月20日 スキー学習報告15
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
雪の集いは楽しいボンキャンドルの時間です。
元気に歌を歌ったり、劇を楽しんだり、ゲームで盛り上がったり。
楽しい思い出になったかな? -
1月20日 スキー学習報告14
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
雪の集いが始まりました。
厳粛な雰囲気の中でもセレモニアルキャンドルが進行していきます。この会を通して絆を深めていきたいと思います。 -
1月20日 スキー学習報告13
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
デザートにアイスクリームがでました。甘いものは別腹ですね。
-
1月20日 スキー学習報告12
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
夕食です。メニューは鳥味噌鍋です。鳥だしのきいた味噌鍋に舌鼓を打ちます。
この後はお楽しみの雪の集いです。 -
1月20日 スキー学習報告11
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
食事までの時間を利用して、スタンツ練習です。
-
1月20日 今日の給食
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
給食室より
≪今日の献立≫
・ごはん
・さつまいものみそ汁
・鶏肉のてりかけ
・おひたし
・牛乳
雪が降り積もった今日は、あたたかいみそ汁がからだにしみました。
みそ汁に欠かせない出汁も朝いちばんに、調理員さんがとってくれました。久しぶりの赤みそ汁は、さつまいもの甘味と合わさってとてもおいしかったです。
さつまいもは、食物繊維が多く含まれる食材の1つですが、熱に強いビタミンCも豊富です。皮にも栄養があり、今日のみそ汁には皮ごと使いました。かぜをひきやすい時期なので、ビタミンをしっかりとって予防しましょう。
-
1月20日 スキー学習報告10
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
高鷲小との交流会が無事終わりました。インストラクターに教えてもらうのとまた違い、子ども同士の交流で技能も大きく伸びました。
高鷲小の皆さん、ありがとうございました! -
1月20日 スキー学習報告9
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
さっきまでの吹雪がうそのように晴れてきました。
高鷲小の子はさすがのテクニックです。 -
1月20日 スキー学習報告8
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
高鷲小との交流会が始まりました。久しぶりの再会で笑顔も見えます。高鷲小の子についていけるかな?
-
1月20日 スキー学習報告7
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
昼食が始まりました。今日のメニューはカレーライスです。おかわりし放題というと、男子から歓声があがりました。
しっかり食べましょう -
1月20日 スキー学習報告6
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
悪天候のため予定していた雪遊びタイムを中止して、部屋で休憩タイムです。
午後の交流会は予定通り行います。高鷲小とは最後の交流です。いい思い出になるといいですね。
これから昼食です。 -
1月20日 スキー学習報告5
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
スクールの様子です。全員リフトデビューをはたしました。
雪は強くなるいっぽうですが、みんなくじけず頑張っています! -
1月20日 スキー学習報告4
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校行事
雪は降っていますが予定通りスキースクール開講です。寒さに負けず頑張るぞー!
ゲレンデにのぼる坂道でゼイゼイ言ってます…