学校日記

  • 1月31日 5年生スキー学習 解散式

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    学校行事

    予定通り学校に到着しました。けがや病気がなくすばらしい3日間を過ごしてきました。

  • 1月31日 今日の給食

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    給食室より

    麦ごはん、発酵乳、ハヤシシチュー、ブロッコリーのサラダでした。

    今日は久しぶりに洋食でした。子どもたちは麦ごはんにハヤシシチューをかけてハヤシライスにしていました。今日はどのクラスも麦ごはんが空っぽになりました。

    サラダのブロッコリーは、風邪の予防が期待できるビタミンCの含有量が、生のままだとレモン果汁の2倍含まれており、野菜の中でもトップクラスです。風邪が流行る今の時期に食べたいですね。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    美濃加茂SA(昭和村)に到着しました。
    このまま順調にいけば、予定どおり15時15分ごろに学校に戻れそうです。
    なお、学校到着後、解散式をしてから下校となります。

    バス車内では半数以上の子が寝ていました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    すべての日程を終え、12時40分無事にホテルを出発しました。
    みんな「スキーをしたい」と言って名残惜しい気持ちになっています。

    写真は、ひるがの高原SAのようすです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    最後の食事は、みんな大好きカレーです。
    ひるがの高原SAの方が牛乳を持ってきてくれました。みんなおいしそうに飲んでいます。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    スキースクールのようす。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    スキースクールのようす。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    最後のスキースクール。2日間練習した成果を発揮し、みんな楽しそうに滑っています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    朝食のようすです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    活動の様子

    3日目最終日の朝は、湯豆腐でした。昨日、メロンパンの夜食を食べたため、みんなあまりおなかが空いてないようです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    21時30分、消灯の時間になりました。みんな疲れて、ぐっすり寝れそうです。
    明日もケガのないように注意しながら、最後のスキースクールをしていきます。


    写真は、高鷲小からもらったメッセージです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    お楽しみ会の後は、メロンパンとジュースのプレゼント。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    お楽しみ会。かっこいいダンスの発表もありました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    お楽しみ会。クイズやマジックの発表のようすです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    夕食後、お楽しみ会をしました。各部屋で、趣向を凝らした出し物発表をして、学年の和を深めました。

    写真は、劇をしているようすです。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    今日の夕食は、すき焼きです。みんなで一つの鍋をつついておいしく食べました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    スキー交流のようすです。最後の交流を楽しみました。高鷲の子が丁寧に教えてくれたおかげで、原山の子は、大分上達しました。

  • 1月30日 今日の給食

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    給食室より

    学校給食週間最終日は、
    ごはん・かきたま汁・くじらのごまみそあえ・ほうれん草の白和えでした。

    1960年代はくじらが最も多く取れた時代といわれています。その頃は、ほとんどの給食でベーコンや竜田揚げにしたくじらが出されていました。今では捕獲が制限されているため、くじらは貴重な食材となりました。

    初めて食べるくじらに苦戦しながらも、頑張って食べてくれました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    高鷲小学校とのスキー交流です。
    高鷲の子たちは授業で毎週スキーをしているたもめ、とてもスキーが上手です。

  • 1月30日 PTA料理講習会

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    学校行事

    文化厚生部の主催で「料理講習会」が行われました。東邦ガスの講師かたから楽しく教わりました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    昼食は牛丼です。
    みんなお腹が空いていて、おかわりしています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子


  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子


  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    初心者の子たちも、リフトに乗って山頂へ。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    スキースクールが始まりました。一生懸命がんばっています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子


  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    活動の様子

    2日目の朝食は、ベーコンエッグです。
    みんな卵を割って焼きました。
    みんな元気です。高鷲は晴れていて今日もスキー日和です。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    画像はありません

    21時30分に消灯しました。
    大きな事故もなく、みんな元気に一日を終えることができました。
    明日も引き続き、スキーの様子をお伝えします。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    入浴後、各部屋で今日の反省・日記を書いています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    夕食後、スキーインストラクターによる屋内レッスンを受けました。明日のスキーに向け、しっかりコツをつかみました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子


  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    夕食の時間になりました。今日はハンバーグ。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    スキーの後は、雪遊び。ふわふわのパウダースノーに寝転がったり、雪合戦をしたり……。

  • 1月29日 今日の給食

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    給食室より

    学校給食週間4日目は
    ごはん・ひきずり・愛知のゆば巻き・もやしのごま和えでした。

    「ひきずり」とは、すき焼きのことです。養鶏が盛んな愛知県では”名古屋コーチン”を使ったすき焼きが有名です。給食では、鶏肉を使ったすきやきを提供しました。牛肉よりもさっぱりと食べることができました。

    「愛知のゆばまき」は、”ゆば”と”おから”が愛知県産でした。ぱっと見ただけでは分かりにくかった”ゆば”と”おから”ですが、大豆の学習をした3年生は、すぐに”ゆば”や”おから”に気づいてくれました!

    明日は給食週間最終日!今では食べる機会の少ないあの食材が登場です!

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    みんな、インストラクターの方の話を聞いて、一生懸命練習しています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    ケガをしないように準備運動をしっかりしています。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    活動の様子

    スキーレッスンが始まりました。
    只今、開校式。みんな元気です。

  • 1月29日 6年生租税教室

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    学校行事

    税務署の方から、税金の大切さについての授業をうけました。

  • 1月29日 5年生スキーへ出発

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    学校行事

    好天になりました。欠席なしで元気に出発しました。

  • 【5年スキー】

    公開日
    2013/01/28
    更新日
    2013/01/28

    活動の様子

    5年生のみなさん、明日は待ちに待ったスキー学習です。体調を整え、明日に備えてください。

  • 1月28日 今日の給食

    公開日
    2013/01/28
    更新日
    2013/01/28

    給食室より

    学校給食週間3日目は
    ごはん、おちょんぼり、鮭の塩焼き、けんちゃん、牛乳、愛知みかん寒天でした。

    瀬戸では、すいとん汁のことを「おちょんぼり」と呼んでいます。すいとんを鍋に入れるときに”ぽちょんぽちょん”という音がすることが料理名の由来といわれています。

    鮭の塩焼きに添えられたのは、「けんちゃん」です。だいこんとにんじんを炒めた、いためなますを瀬戸ではけんちゃんと呼ぶそうです。酢、砂糖、しょうゆで味付けをしました。

  • 1月28日 3年生そろばん授業

    公開日
    2013/01/28
    更新日
    2013/01/28

    学校行事

    3年生から算数で「そろばん」が始まります。瀬戸珠算連盟と商工会議所の方々がボランティアで授業をしてくださいました。

  • 1月28日 音楽集会

    公開日
    2013/01/28
    更新日
    2013/01/28

    学校行事

    寒い朝になりました。朝会では今月の歌を元気よく歌いました。心が温かくなりました。

  • 1月25日 今日の給食

    公開日
    2013/01/25
    更新日
    2013/01/25

    給食室より

    給食週間2日目は、瀬戸のごも・ふだま汁・ぶりのみりん焼き・白菜の昆布あえ・牛乳でした。
    瀬戸の焼き物職人が釜焼きの時にでも、素早く栄養補給できることから食べられていた五目飯です。うるち米だけでなく、もち米を加えたことでふっくらと炊きあがりました。


  • 1月24日 今日の給食

    公開日
    2013/01/24
    更新日
    2013/01/24

    給食室より

    今日から30日までは「全国学校給食週間」です。戦後、給食が再開された記念にと定められました。給食週間には、郷土料理や愛知県産の食べ物がいつもより多く登場します。

    給食週間1日目は、
    麦ごはん・けんちん汁・味噌カツ・ボイルキャベツ・牛乳でした。
    味噌カツは、瀬戸豚を使用し給食室で一つずつ丁寧に揚げました。いつもより大きなカツに苦戦しながらも、大きな口をあけて食べていました。

    <愛知県産の食材>
    米・牛乳・だいこん・にんじん・三つ葉・キャベツ
    <瀬戸産の食材>
    豚肉

  • 1月23日 今日の給食

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    給食室より

    ツイストロールパン、白菜とベーコンのスープ、愛知のハンバーグ、ポパイサラダ、牛乳、コーヒー牛乳のもとでした。

    「愛知のハンバーグ」は、豚肉・鶏肉・玉ねぎ・キャベツ・ふき・にんじんなど愛知県産の食材を多く使ったハンバーグです。トマトソースで煮込むことでさらにおいしくいただけました。

    「ポパイサラダ」は、ほうれん草がたっぷり入ったサラダです。ほうれん草は1年中購入できますが、夏に収穫されたほうれん草と冬に収穫されたほうれん草では、栄養成分に差があります。本来旬である冬に収穫されたほうれん草は、夏に収穫されたほうれん草に比べてビタミンCが3倍も多いのです!ぜひお家でも食べたい食材ですね。

  • 不審者情報

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    学校行事

    画像はありません

     瀬戸市教育委員会より、下記のような「不審者情報」の連絡がありましたので、お知らせいたします。

     1月22日(火)、16時30分ころ、下校途中の小学校3年生・女児3名が福元町内にある道を東にむかって歩いていたところ、反対側から来た男が下半身を露出して去っていった。
     男は年齢40歳くらい、太っており、紫色のジャンパーを着用していた。


     隣接した地域での事案です。お子様にも注意を呼びかけていただきたいと思います。

  • 1月23日 書き損じ・未使用はがきの集約

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    学校行事

    愛知県PTA協議会の活動の一環として、書き損じ・未使用の年賀状やはがきの集約に取り組んでいます。本日までに120枚ほどの年賀状があつまりました。ありがとうございます。
    今週末まで受け付けていますので、ご協力ください。

  • 1月22日 今日の給食

    公開日
    2013/01/22
    更新日
    2013/01/22

    給食室より

    わかめごはん・つくね汁・厚焼き卵・ピーナッツあえ・牛乳・乾燥小魚でした。

    つくね汁のつくねには、鶏ミンチ・木綿豆腐・ねぎ・片栗粉・しょうが・ねぎ・しょうゆをよくこねて作りました。豆腐が入ることで、とても柔らかいつくねができます。寒い今の時期には、鍋物に入れてもいいですね。

  • 1月21日 今日の給食

    公開日
    2013/01/21
    更新日
    2013/01/21

    給食室より

    ごはん・筑前煮・五色和え・牛乳でした。

    今日のおかずは、ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃく・さやいんげん・れんこん・瀬戸産のさといもが入った「筑前煮」でした。
    筑前煮は、九州北部の郷土料理です。九州以外の地域では「筑前煮」と呼ばれていますが、九州では「がめ煮」と呼ばれています。博多の方言「がめくり込む」(「寄せ集める」などの意)が名前の由来と言われています。

    1年1組は正しいお箸の持ち方を学習しました。給食中も正しい持ち方を確認しながら会食していました。毎日コツコツと練習できると良いですね。