学校日記

活動の様子

  • 運動場の整備(7月31日)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    活動の様子

     学校で授業がある日はもちろんですが、下校後や土日祝日などでも、様々な活動で原山小学校の運動場を子どもたちが使います。

     子どもたちには、元気いっぱいに運動してほしいと思っています。

     そこで、子どもたちがいない夏休みを使い、運動場の整備を行っています。金属探知機を使い、運動場に金属片が残っていないかを調べています。もし、金属片があって、そこで転んだりした場合、大けがにつながる可能性があるからです。

     地道な作業ですので、夏休み中の何日かを使っての整備になりますが、子どもたちには安全に、元気に遊んでほしいと願っています。

  • 消防学校一日入校体験7(7月29日)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/30

    活動の様子

    消防学校の一日入校体験を終え、かっこいい消防隊員になれました。

    最後には、防火衣も着させてもらい、大満足の一日でした。

    この学びを家族や友達と共有し、みんなで災害や緊急事態に対する備えをしていけるといいですね。

  • 消防学校一日入校体験6(7月29日)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    活動の様子

    消防学校の訓練ラストは、救急救命です。

    心肺蘇生の方法を教えてもらいました。みんな真剣に取り組み、命を救うための行動や大変さを実感することができました。

  • 消防学校一日入校体験5(7月29日)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    活動の様子

    午後は消防防災学習からです。

    実際のホースやボンベを背負うことができ、その重さや仕組みについて学ぶことができました。

  • 消防学校一日入校体験4(7月29日)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    活動の様子

    待ちに待った、お弁当です。

    午前の疲れを癒し、午後に向けて英気を養います!

    みんないい表情ですね。

  • 消防学校一日入校体験3(7月29日)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    活動の様子

    午前最後の訓練は、ロープ結束訓練です。

    いざという時に役に立つロープの結び方を学びました。


  • 消防学校一日入校体験2(7月29日)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    活動の様子

    続いて消防学校では欠かせない規律訓練です。

    大きな掛け声とともに、素早い行動ができました。

    敬礼姿が様になっていましたよ。

  • 消防学校一日入校体験1(7月29日)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    活動の様子

    5、6年生の希望があった児童が消防学校の体験に行ってきました!

    他の学校の児童たちと一緒に入校式をした後は、地震体験です。

    震度7にまでになると相当な揺れに、児童たちは地震の恐ろしさを実感できたようです。

    震災への備えを改めて考えさせられますね。

  • 夏休み学習会3日目(7月24日)

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    活動の様子

     夏休み学習会3日目の様子です。

     今日はたくさんの高校生ボランティアの方と一緒に集中して学習に取り組みました。

  • 夏休み学習会2日目(7月23日)

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/24

    活動の様子

     夏休み学習会2日目の様子です。

     どの子も集中して取り組んでいますね。

  • 1学期最後の学級活動(7月18日)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    活動の様子

     1学期最後の学級活動の様子です。

     担任から1学期にがんばったところを伝えられながら通知表を受け取っていました。みんながんばりましたね!

  • 1学期終業式(7月18日)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    活動の様子

     1学期終業式の様子です。

     最初に校長より、1学期間、「明日を楽しみに笑顔で登校できた」ことが素晴らしいと話がありました。

     その後、校歌を3番まで歌い、最後に生徒指導担当より、「水への注意」「火遊び防止」「「熱中症対策」についての話がありました。

  • 2年生 野菜パーティー(7月17日)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    活動の様子

     2年生は生活科の学習で育てた夏野菜を使って、「やさいパーティー」を行いました。

     たくさんの先生に協力してもらいながら、「きゅうりの浅漬け」「やさいトースト」を作り、美味しくいただきました。野菜の美味しさに気づけましたね。

  • 5年生 理科(7月17日)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    活動の様子

     5年生の理科では夏休みに向けて自由研究の説明がありました。

     過去の先輩の作品を見ながら自分のイメージを膨らませていました。

  • 4年生 お世話になった…(7月17日)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    活動の様子

     4年生は、自分たちが使用した(お世話になった)教室や下駄箱などを掃除していました。気持ち新たに2学期を迎えるために大切なことですね。

  • 雨ふり登校の様子(7月17日)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    活動の様子

     今日は雨の中の登校となりました。

     ゲリラ豪雨…とまではいきませんでしたが、強い雨に負けず登校してきた様子です。

  • 登校の様子(7月16日)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    活動の様子

     急に強い雨が降ったかと思うと、すぐに雨が止む。そんな不安定な天気です。

     児童もタイミングが悪いと雨に濡れて登校してくる子もいました。ゲリラ豪雨に負けず今日も1日頑張りたいですね。

  • 読み聞かせサークル”よもよも”(7月15日)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    活動の様子

     今日は1学期最後の読み聞かせでした。

     1学期の間、原山っ子のために読み聞かせありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

  • 防犯訓練(7月14日)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    活動の様子

     瀬戸警察署の方に来ていただき、5時間目に防犯訓練をしました。

     男性の警察官に不審者役をしてもらい、大声で校内を歩き回る間に、児童は静かに体育館へ避難する、という内容です。

     愛知県警察が推奨している「つみきおに」を教わりました。「『つ』いていかない」「『み』んなといつもいっしょ」「『き』ちんと知らせる」「『お』おごえで助けをよぶ」「『に』げる」の頭文字を並べた、覚えやすい言葉です。

     男性の警察官から、「児童のみなさんが静かに非難したので、不審者にとってはどこにいるのかが分からず、とても良い避難でした」と褒めてもらいました。

  • 登校の様子(7月14日)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    活動の様子

     1学期最後の週の朝です。熱中症指数は8時頃において26くらいでしたが、もっと高いのではないかと思うほど日差しが強く、その中での登校になりました。それでも大きな声であいさつをするなど、元気に登校していて、感心しました。

  • 4年生 校外学習(7月11日)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    活動の様子

    4年生は校外学習で晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場へ見学に行きました。

    社会科の学習で学んだ内容を、実際に見学したことで、子どもたちは興味深く観察したり、新たな学びに驚きの声を上げたりしていました。

    昼食はデジタルリサーチパークセンターに立ち寄りました。

    久し振りのお弁当に子どもたちからは笑顔があふれ、友達同士見せ合っていました。

    1学期最後に充実した時間にできました。

  • 2時間目の様子(7月11日)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    活動の様子

     2時間目の様子を見てみると…1年生は、プールでの水泳指導です。太陽学級は落ち着いた雰囲気の中で、個別学習です。5年生は、瀬戸市商工会議所とのコラボ授業「食と器のコラボ」で、皿づくりに取り組んでいました。2の1は漢字ドリルのまとめを、2の2は「季節のことば 夏がいっぱい」で生活の中での夏らしさを探していました。3の1はタイピング練習、日本語教室では教室での授業内容を丁寧に学んでいました。6年生は図工「未来のキッチン」で、創意工夫を生かした絵画に取り組んでいました。

  • 1時間目の様子(7月10日)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    活動の様子

     今日も朝から強い日差しですが、子どもたちは元気に頑張っています!1時間目の様子を見てみると…

     4年生はプールで水泳練習をしていました。太陽学級は生活単元学習でスピーチです。5年生は理科で、単元のまとめをクイズ形式で行っていました。6年生は家庭科で、暑い夏の快適な過ごし方について話し合っていました。3の1は、地図の見方の学習を、3の2は漢字ドリルのタブレット版を使って1学期の復習です。2の1は図工で水彩画を、2の2は国語で句読点や括弧の使い方を確認しながら作文を書いていました。1の1は算数の引き算を、1の2は国語で助詞の「は・を・へを使おう」で、絵日記を書きながら作文にも取り組んでいました。

  • 登校の様子(7月10日)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    活動の様子

     「おはようございます。」

     暑さに負けずあいさつできる原山っ子は素敵です。

     今週もあと2日。暑さに負けず頑張りたいですね。

  • 太陽学級 カレー作り(7月9日)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    活動の様子

     太陽学級は、販売学習で得た収益金を使って購入した食材で、「カレーライス、サラダ、デザート」を作っていました。

    衛生面に配慮しながら、野菜を切ったり、配膳をしたりと協力して進め、美味しいカレーライス、サラダ、デザートが出来上がりました。

    太陽学級のみなさん、ごちそうさまでした。

  • 1年生 生活科(7月9日)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    活動の様子

     1年生は2クラス合同での生活科の学習です。

     今日は、自作のしゃぼん玉をとばしていました。「校長先生、見て、見て~」と興奮して楽しんでいました。

  • 2年生 授業の様子(7月8日)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    活動の様子

     2年生の授業の様子です。

     1組は外国語活動でALTと授業を進めていました。英語での説明を耳だけでなくジェスチャー等も含めて理解しながらビンゴを楽しんでいました。

     2組は国語の授業で習った漢字をドリルで復習をしていました。学期末には大切なことですね。

  • あいさつ運動(7月8日)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    活動の様子

     暑さ対策っで昇降口前でのあいさつ運動です。

     それでも暑いです…。

     安全に留意してお願いしますね。

  • 登校の様子(7月8日)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    活動の様子

     登校の様子です。

     今日も暑いです。心なしか表情も暗い子が…。

     暑さに負けず今日も1日頑張りましょう!

  • 通学団会(7月7日)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    活動の様子

     終業式まであと2週間となった今日、夏休み前の通学団会がありました。通学団会前の教室移動では、6年生が1年生を迎えに行き、優しく連れて行きました。通学団会では、夏休みの安全な生活についてや登下校の反省、通学路に危険個所はないか、などの点検を行いました。

     通学団会の後は下校です。一斉下校の際は、「全員が確実に下校していること」や、「学童・モアへの引き渡しを確実にするため」に、一度、運動場に整列するようにしていますが、本日は大変暑いため変更し、外に出ている時間をできるだけ少なくするできるよう、学童・モアへは校内を通って移動し、家に帰る児童も通学班ごとに順に下校しました。

     通学班担当教員が集合場所まで一緒に行き、通学路に危険個所が本当にないのかを児童と一緒に確認しました。

  • 七夕の掲示物(7月7日)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    活動の様子

     校舎内の七夕の掲示物の一部です。

     原山っ子の願いが叶いますように…。

  • 太陽学級 プール(7月7日)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    活動の様子

     太陽学級のプールの様子です。今日は絶好のプール日和ですね。

  • 登校の様子(7月7日)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    活動の様子

     七夕の朝は、暑い朝となりました。雨でないだけ良いのかもしれません。

     願いが叶う1日としたいですね。

  • 1年生 授業の様子(7月5日)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     1年生の授業の様子です。

     1組は音楽の授業で「たん うん でリズムをつくろう」の学習を行っていました。すず、タンバリン、カスタネットに分かれてリズム打ちを練習していました。

     2組は国語の授業で単語をひらがなで書くテストを行っていました。

  • 4年生 書写(7月4日)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     4年生の書写の様子です。毛筆で「日記」という字に取り組んでいました。

     教師によるバランスのとり方の説明をしっかり聞いていました。

  • 5年生 社会

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     5年生の社会では、「くらしを支える食料生産」の学習で、各県の特産物についてタッブレト端末を活用して調べ学習を行っていました。

     どんな特徴が見つけられましたか?!

  • 4年生 お誕生日会(7月4日)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     体育館から、「ハッピーバースデー♪」と歌が聞こえてくるので向かってみると、4年生が6・7月生まれの子を祝って誕生日会をしていました。

     今日はみんなでドッジボールを楽しむようです。せっかくだから勝ち負けでなく、みんなで楽しめると良いですね!

  • 3年生 プールの様子(7月4日)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     3年生のプールの様子です。最初は全員で水慣れをした後、低学年用プールと高学年用プールに分かれて活動です。各自の目標を目指して頑張っていました!

  • 登校の様子(7月4日)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    活動の様子

     暑い1日となりそうです。

     原山っ子たちは学校にたどり着く前に汗びっしょりです。

     水分補給をしながら、今日も1日頑張りましょう!

  • 5年生 グランパスの日(7月3日)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    活動の様子

     5年生の交流の様子です。テンション高く、自分の夢をグランパスくんに伝えていました。

  • 3年生(7月2日)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    活動の様子

    3年1組は外国語活動です。チャンツを行ってました。身体を動かしながら、遊び感覚で英語に触れ、自然な形で学習意欲を引き出す効果的な方法です。クラスが一体となって大盛り上がりの授業でした。



    3年2組の図工では、「わりピンワールド」の制作が行われ、たくさんの素晴らしい作品が完成しました。子どもたちはわりピンを使って、どうすれば作品が動くのか、その仕組みを学びながら制作を進めました。完成した作品を手に、満面の笑みを浮かべる子どもたちの姿がとても印象的でした。




  • 4年生(7月2日)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    活動の様子



    4年1組は理科の「水のしみこみ方」の学習です。実際に校庭の土や砂場の砂を触ったり、顕微鏡で粒の大きさを観察したりして水のしみこみ方を予測します。
    4年2組は国語の「新聞を作ろう」の学習です。どんな新聞を作るかをクラスで話し合っていました。誰に向けてどんなことを知らせたいか。たくさんの意見が出ていました。

  • おはようございま~す!(7月1日)

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    活動の様子

     「おはようございま~す!」

     元気の良い声が校内にまで響き渡ります。

     今日から7月。あいさつ運動のように元気よく1ヶ月過ごしたいですね。

  • 太陽学級 理科(6月30日)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    活動の様子

     太陽学級の理科の様子です。

     動物の体のつくりの学習をしていました。写真は馬の脚の動き方を予想しているところです。

  • 6年生 算数(6月30日)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    活動の様子

     6年生の算数の様子です。分数のまとめの単元を各自のペースで振り返っていました。

  • 4年生 図画工作(6月30日)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    活動の様子

     4年生の図画工作の様子です。

     絵本も完成してきたようです。素敵な作品がいっぱいです。

  • 3年生 算数(6月30日)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    活動の様子

     3年生の算数の様子です。

     単元のまとめ学習を少人数の学級に分かれて学習を進めていました。

  • 登校の様子(6月30日)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    活動の様子

     6月最後は暑い朝となりました。

     熱中症に気を付けて今日も1日頑張りましょう。

  • 漢字検定(6月28日)

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    活動の様子

     今日は、希望者による漢字検定です。

     試験監督者は、いつも原山小がお世話になっている、地域コーディネーターの方々です。

     9時50分から、検定についての説明を聞き、10時から開始です。

     子どもたちは、それぞれの級の問題に真剣に取り組んでいるので、力を精一杯出し切ってほしいです。

  • 1年生 給食の様子(6月27日)

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    活動の様子

    今日の給食は子どもたちに人気の高い麻婆豆腐です。一年生も嬉しそうに美味しそうに食べています。