学校日記

学校行事

  • 授業参観の様子(4月25日)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/28

    学校行事

     授業参観では、保護者の前で張り切って、みんないつも以上にがんばっていました。

     

  • 授業参観 PTA総会について(4月24日)

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校行事

    画像はありません

     明日25日(金)は授業参観・PTA総会です。子どもたちの頑張りをぜひ参観にいらしてください。

     授業参観 5時間目 13:25~14:10

     学級懇談会      14:20~14:40

     PTA総会      14:50~15:10

  • 登校の様子(4月24日)

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校行事

     新1年生の「おはようございます!」の声が大きくなってきたことに嬉しさを感じます。

    今日も1日頑張りましょう!

  • 2年生 国語(4月23日)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校行事

     2年生も2クラスとも国語「ふきのとう」の学習を行っていました。

     集中して取り組めている様子に感心しました。

  • 認証式(4月21日)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校行事

     前期児童会役員、そして前期学級委員が認証されました。

     これから、学級、そして学校のリーダーとして頑張ってくださいね。

  • 6年生 全国学力・学習状況調査(4月17日)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校行事

     6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。今年は、国語・算数・理科の3科目。慣れない問題が多いと思いますが、最後までがんばってくださいね。

  • 入学式(4月8日)

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校行事

     原山小学校の最後の入学式が行われました。最初、48人の新入生は少し緊張した様子でしたが、徐々に笑顔が見られるようになってきました。校長からの話にあったように「あいさつの種」、「仲良しの種」、「よく聞く種」を原山小学校でじっくり育てて、素敵な花を咲かせたいですね。

  • 修了式(3月24日)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校行事

     今日は修了式。校長より代表児童が修了証を受け取りました。その後、校長より「1年間で大きく成長した自分の姿を鏡で見て、自分で自分を褒めてあげてください」との話がありました。校歌を元気によく3番まで歌い、式終了後には交通安全の話を担当教諭より聞きました。

  • 6年生 修了式2(3月18日)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校行事

     修了式後は、卒業式の練習で呼びかけ、歌を確認しました。

     そして、担任より一人一人に修了証を手渡していました。いよいよ旅立ちの時が近づいてきました。

  • 6年生 修了式(3月18日)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校行事

     6年生の修了式の様子です。

     最初に代表児童に修了証を渡した後、校長より「幸せを感じられる人になるには…」といった話がありました。

  • 新しい防災訓練【地震】(2月19日)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校行事

     3時間目に全校で新しい形の防災訓練を行いました。

     防災訓練というと「避難訓練」が思い浮かぶところです。しかし、令和5年3月に文部科学省から出された「実践的な防災訓練の手引き」によると、耐震化された校舎の倒壊は過去1度も行ったことがないため、むしろ避難途中の怪我などが危ないといった内容のことが書かれています。

     そこで原山小学校では、机の下に入った後は教室内に待機し、事前に決めておいた負傷者のトリアージなどを訓練しました。初めての試みのため、うまくいかないこともありましたが、反省を生かして学校全体で万が一に備えていきたいと思います。

  • なわとび大会2(2月10日)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校行事

     練習後、学級で大なわで8の字とびに挑戦です。各クラスの気持ちが一つになっている様子が感じられた素敵なひと時でした。そして、最高学年の6年生は3分間で191回跳びました。目標の200回には届かなかったものの最高記録とのこと。そして応援していた5年生から温かい拍手。良い思い出になりましたね。

     閉会式の後には、高学年が思い出に学級で写真を撮っていました。

  • なわとび大会1(2月10日)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校行事

     今日は練習してきた成果を発揮する「なわとび大会」本番です。

     先週の雪が嘘のような晴天に恵まれ行うことができました。開会式の後に、まず個人で1分30秒の間に何回跳べたかに挑戦です。それぞれが自分のめあてに向かって頑張りました。

     その後は大なわとびの練習です。

  • 授業参観 3時間目高学年(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

     4年生は複数教員で行う算数、5年生は、親子で総合的な学習の時間に取り組みました。

     6年生は保護者を巻き込んだ(?)学活。太陽学級は体育館で体育を見ていただきました。

  • 授業参観 3時間目低学年(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

     1年生は、2クラスとも国語の授業です。

     2年1組は生活科、2組は国語の授業です。

     3年生は合同で総合的な学習の時間の様子です。

  • 2時間目 高学年授業参観(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

     4年生は2分の1成人式を行いました。10年間の成長を見ていただけたと思います。

     5年生は、算数を少人数学級として2クラスで行いました。

     6年生は、総合的な学習の時間で働くことをテーマに考えを深めました。

     太陽学級では、音楽の様子です。

  • 授業参観 2時間目(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

     低学年の授業参観の様子です。

     1年生は2クラス合同で生活科の発表です。練習の成果が発揮できたようです。

     2年1組は算数の長さの学習、2組は音楽の授業です。

     3年1組は社会でタブレット端末を使った授業、2組は算数を複数教員で行っていました。

  • 明けましておめでとうございます。(1月6日)

    公開日
    2025/01/06
    更新日
    2025/01/06

    学校行事

     明日、1月7日(火)が3学期始業式です。
     元気に登校をしてくださいね。

    【1月7日(火)の予定】
     いつも通りの登校
      8:45〜 3学期始業式
      9:20〜 学級活動
     10:25〜 児童一斉下校

  • 2学期終業式(12月23日)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校行事

     最初に校長から2学期の行事を振り返り、原山っ子ががんばってきたという話がありました。そして、冬休みにお手伝いでお家の方に感謝を伝えようと話されました。
     次に全校で校歌を歌い、最後に6年生の有志による冬休みの生活について寸劇を交えて話がありました。
     は…早寝・早起き・朝ごはん
     ひ…火遊びしない 火の用心
     ふ…不審者注意「つみきおに」
     へ…勉強します 2学期の復習
     ほ…本気でやります 家の手伝い
    今日の「はひふへほ」を忘れずに楽しい冬休みにしてくださいね。

  • 個人懇談初日(12月11日)

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    学校行事

     室内にいても寒いと感じる日となりました。寒空の中、本校の個人懇談に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
     懇談は13日(金)まで続きます。写真にもありますように、懇談時間は約10分と短いですので、伝えたいことを先にお話いただけるとありがたいです。

  • 6年生ユートピア活動(11月29日)

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校行事

    6グループに分かれて原山台周辺の清掃活動をしました。
    同じように八幡小学校、萩山小学校の6年生も自分たちの住む地域の清掃活動を終えて光陵中学校に集合しました。みんな達成感でいっぱいの表情でした。みなさんお疲れ様でした。

  • 6年生ユートピア活動(11月29日)

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校行事

    光陵ブロックの伝統行事『ユートピア活動』に6年生が参加しました。少年センターの方の見守りのもと、光陵中学校の1年生と一緒に自分達の住む地域の清掃活動に出かけます。

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    木曽三川公園を後にします。
    みんな笑顔でバスに乗り込みました。
    予定通り学校に向かいます。

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    治水神社で千本松原を見ました

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    お弁当の後の遊具遊び

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    お弁当その2

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    お弁当その1

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    水屋で記念写真

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    水と緑の館でデレーケの治水工事の勉強をしました。

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    木曽三川公園に到着しました。
    クラスと班ごとに記念写真を撮りました。

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    レク係が中心となり、マジカルバナナと絵しりとりで盛り上げてくれました。

  • 4年木曽三川公園校外学習(11月21日)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    学校行事

    4年生は木曽三川公園に校外学習に出かけます。
    出発式を終えて元気にいってきます。

  • 1年生三校合同校外学習(11月5日)

    公開日
    2024/11/05
    更新日
    2024/11/05

    学校行事

     1年生は、みつば小学校への統合を意識して、萩山小学校、八幡小学校と合同で南公園で交流会を行いました。
     南公園の芝生広場で3校顔合わせをしてアイスブレイク。その後、こおりおに・じゃんけんおにで交流した後に、木の実を拾いました。
     みんなの笑顔が今日の活動を物語っています。『また会おうね!』と約束して学校に戻ってきました!

  • 5年生転入生歓迎会(11月1日)

    公開日
    2024/11/01
    更新日
    2024/11/01

    学校行事

    五年生に新たな仲間が増えました。
    みんなで転入生の歓迎会をしました。
    ドッジボールでもドロケイでも大活躍の転入生でした。

  • 2年生商店街見学(10月29日)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    学校行事

    6月に行った町たんけんの第2弾として菱野商店街に出かけました。商店街で働く人にタブレットを使ってインタビューをしました。商店街見学の後半では、算数の課外学習としてミナクルでお買い物実践をしました。学校で習った足し算やかけ算を使いながら一生懸命計算をしていました。

  • 11月下校時刻について

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    画像はありません

    前回配布した11月の下校時刻ですが、11月31日の記載がありました。
    正しくは11月30日まででした。
    修正版を掲載します。申し訳ございませんでした。

  • 修学旅行解散式(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

     奇跡的に降っていた雨がやみ、無事解散式を終えることができました。
     スローガンである「みんなでつくる大仏よりも大きい思い出」ができた素敵な修学旅行になったのではないかと思います。

     ぜひ、”どう大きかったか”をご家族に伝えてくださいね。
     2日間ありがとうございました。

  • 修学旅行バスガイドさんへのお礼(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    二日間お世話になったバスガイド、運転手さんに感謝を伝えました。
    修学旅行楽しかった人?な質問に全員が楽しかったと答えました。

  • 修学旅行現在地(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    16:45長久手ICを降りました。
    到着予定時刻は16:55です。


  • 修学旅行現在地(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    画像はありません

    16:10愛知県に入りました。
    原山小学校到着予定時刻は16:50です。

  • 修学旅行土山SA(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    土山SAでトイレ休憩しました。
    車内でほとんどの子が寝ていたので元気です。
    15:30予定通り進んでいます。

  • 修学旅行帰路(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    14:00瀬戸に向かい出発しました。

  • 修学旅行昼食レストラン嵐山(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    13:00レストラン嵐山で鶏すきやき御膳をいただきました。
    最後の買い物も済ませました。

  • 修学旅行金閣寺記念写真(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    金閣寺で記念撮影

  • 修学旅行金閣寺到着(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    11:50金閣寺に到着

  • 修学旅行(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    画像はありません

    ホームページの更新は遅れていますが、
    時間通り進んでおります。
    14:00嵐山出発しました。

  • 修学旅行二条城記念写真(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    二条城で記念撮影

  • 修学旅行二条城到着(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    10:00予定通り二条城に到着しました。

  • 修学旅行清水坂班別行動(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    8:35子どもたちお待ちかねの清水坂での班別行動です。
    残金を考えながら上手に買い物をしています。

  • 修学旅行清水寺散策(10月23日)

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    学校行事

    子どもたちは弁慶の鉄下駄と錫杖の重さに驚いたり
    音羽の滝で願い事をしたりと楽しい散策となりました。