-
尾書研コンクール表彰 1年生
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
書写コンクールの表彰を行いました。初めて表彰を受ける子もいて、終始うれしそうな表情でした。賞状を渡されると、「ありがとうございます」と礼儀正しくあいさつができました。おうちでもほめてもらってくださいね。
-
水無瀬中学校との交流会
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
5年生が水無瀬中学校の2年生とZOOMで交流しました。中学生が地域の施設を訪問したときの様子について教えていただきました。中学生の凛々しい姿に、5年生の背筋もピンと伸び、良い姿勢で発表を聞いていました。クイズが出されると、皆、一生懸命、手を挙げていました。今の5年生が中学校に入学するときには、お会いすることはできませんが、中学校生活の様子が少し分かりましたね。ありがとうございました。
-
11月30日の給食
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
今日の給食は、ごはん・マーボー豆腐・白菜の中華サラダ・牛乳・みかんでした。
サラダの白菜は、瀬戸市産のもので、みずみずしさもあり、シャキシャキとしていて、とてもおいしかったです。これからは、白菜が旬の季節です。給食では、12月も旬の白菜がたくさん出ます。注目して、食べてみてください。 -
線を引きながら
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
6−1国語
鳥獣戯画の単元のテストを行いました。本文に線を引いたり、キーワードとなる言葉を四角で囲って、問題を読み進めている人が何人もいました。確実に読み取る有効な方法ですね。テストの後は、前回行った聞き取りのテストが返ってきました。金色のシールが貼ってある人がいました。 -
いつもより丁寧に
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
5−3家庭科
なぜ、身の回りの物を整頓しないといけないのでしょうか。何か困ることがあるのでしょうか。皆で考えました。不便なことがたくさんありました。教室を見渡してみました。「ロッカーの中やお道具箱の中はどうですか?」と言われて、ドキッとした人がいたようです。
授業の終わりに、教科書をロッカーに片づけに行きましたが、心なしか丁寧に入れていました。 -
課題を考えます
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
4−3理科
熱い湯に入れた後の金属のスプーンの様子を観察しました。気がついたことを発表しました。なぜ、上の方が温かくなっていたのでしょうか。疑問がでてきました。次の時間の課題が決まりましたね。 -
その考えに近いです
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
3−1国語
「さんねん峠」の二場面のおじいさんの気持ちを考えます。気持ちの変化を天気で表します。段落の途中で天気が変わっていきます。なぜ、そう考えたのか理由を発表しました。グループで発表したり、全体で発表したりしているうちに、自分の考えも煮詰まってきましたね。 -
当ててください
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
2−1外国語活動
ホワイトボードに貼ってあるものの中から好きなものに♡マークをつけます。
What do you like?
I like 〜 .
発音も流暢になってきました。次々と登場する食べ物に「それ、大好き」とテンションがあがります。元気に発音しながら、楽しく覚えることができました。 -
皆の前で
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校・学年ニュース
1−2国語
一人ずつ皆に聞こえる声の大きさで、友達に聞いたことを発表しました。よかったところを見つけようと、発表を聞く側も真剣です。「『信じられないです』という表現の仕方がよかったです」と言われ、うれしそうでした。 -
サッカー部表彰
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
お待たせしました。今日は、U-10 長根FCの表彰を行いました。4年生のチームです。第8回瀬戸市サッカー協会カップで準優勝しました。おめでとうございます。
表彰式には、オンタイムでメンバー全員が集合し、いかにこの日を楽しみにしていたかが伺えました。終始、初々しい姿で、微笑ましかったです。
この勝利の経験を日頃の練習のモチベーションアップへとつなげ、次の試合も頑張ってほしいと思います。 -
11月29日の給食
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
今日の給食は、ごはん(瀬戸市ミネアサヒ)・つくね汁・いわしの梅煮・昆布あえ・牛乳でした。
つくねは、給食室でタネから作ったものです。鶏肉、しょうが、ねぎ、豆腐、調味料を混ぜ合わせ、そのタネを釜の中に1つずつ丸めて入れて、つくねを作りました。
ごはんは、瀬戸市産の下半田川・鳥原地区で生産された「ミネアサヒ」という品種の米で、ねばりとうまみがあります。 -
6年生 出前授業
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
カルビーさんをお招きして、おやつのとり方について授業を行いました。
1日に食べてもよいおやつの量をポテトチップスの量で予想してみました。一番多い班で80g、少ない班で19gと見た目にもかなり違いました。適量を実感することができ、今後のおやつのとり方にいかせそうです。
また、食べ過ぎてしまったときは、運動したり、勉強したりするとカロリーが消費できることや次の日のおやつで調節すればよいことも分かりました。
「ご飯は三食、しっかり食べて、おやつで楽しく、栄養を補う」ですね!ポテトチップスが食べたくなってしまいました。 -
皆で考える
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
6−2算数
比例しているとは、どういうことか話し合いました。その後で、比例を使った問題を解きました。
画用紙が何枚か重ねてあります。全体の厚さは約7cmで、重さは約1.2kgです。画用紙のおよその枚数を調べようと思います。
画用紙1枚の厚さは0.25mmです。
どのデータを使って、どう解くかを皆で考えながら、解きました。様子を想像しながら、求めることを見失わないよう考えていました。 -
書き始めます
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
5−2国語
固有種を守るためにどうすればよいか意見文を書きます。説明文や意見文は「はじめ」「なか」「おわり」で構成されていることを確認しました。下書き用に枠を作り、付箋に書き出した「現状」「解決策」「解決策の理由」の図をもとに文に表していきます。「では、どうぞ」の指示とともに書き始めました。 -
個々に学ぶ
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
4−2総合的な学習
クラスがもっと良くなるためにというテーマでスライドを作ります。今日は、その第1時間目で、スライドの作り方について調べました。NHKの動画や様々なコンテンツを個々に探し、視聴します。イヤホンを使って聞いているので、とても静かですが、ポイントを聞き逃すまいと真剣な眼差しです。大切なことをグループごとのジャムボードに付箋で貼り付けて、共有しました。 -
自分で自分をほめる
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
3−3算数
分数の表し方を学びます。ノートに図を書いたり、何度も声にだして言ったりして、分数の表し方に慣れます。「できました」とうれしそうです。練習問題に正解すると、今日は、自分で頭をなぜなぜして、ほめました。 -
集中しています
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
2−3算数
まとめのテストに取り組んでいました。かけ算、筆算のたし算・ひき算、文章問題と全てが範囲でした。字を書く音以外は、聞こえてきません。何度も見直して、ミスが減らせるよう頑張ってくださいね。 -
運動場が使えないので
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校・学年ニュース
1−3体育
運動場が使えないので、動画で学習をしました。足かけあがりのコツです。膝の曲がり方を見て、OKとNGの違いに気がついていました。実際にやってみると、自分がどういう状態になっているのかわからないので、次回の鉄棒の練習のときに動画をとってみようということになりました。やる気満々です。
最後にワールドカップで、日本がドイツに勝ったときに、世界の人々からほめられたことを考えました。ロッカールームの写真を見て、日本のマナーや礼儀について知りました。 -
にゃんでも隊のお力を借りて
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
地域とともにある学校
チューリップの球根植えをエコクリーン委員会の児童が行いました。委員会の時間に合わせて、花壇を耕し、球根を植える穴をあけていただき、子どもたちが植えるだけになるようにご準備いただき、本当にありがとうございました。
子どもたちで相談して、今日、出ていた虹のように横一列ごとに色をかえて植えました。咲きそろうのが楽しみです。 -
野球部表彰
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校・学年ニュース
お待たせしました。10月23日に行われた大会の表彰をようやく、行うことができました。
17年、続いた紅葉杯が、今年度から、丸周杯争奪学童軟式野球大会となりました。第1回の大会で、準優勝という成績を収めました。おめでとうございます。
もう一つ、オールスターナイトゲームに出場した6年生の表彰も行いました。
集合写真を撮るときも、皆で声をかけ合いながら、さっと整列し、チームワークのよさを感じました。