瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ザリガニ捕り
お知らせ
2年生が生活科の「くさばなやむしをさがそう」の勉強でザリガニを捕っていました。...
キャンプ準備
6月1日から5年生がキャンプに出かけます。これまで時間をかけて準備をしてきまし...
給食参観と給食試食会
PTA教養文化部主催の給食参観と給食試食会が行われました。19名の方が出席して...
不審者情報
平成28年5月27日(金)18時45分頃、品野台小学校駐車場(品野台地域交流セ...
プール清掃
全校児童で分担して、プールのまわりを清掃しました。みんなで協力して一生懸命みが...
竹の伐採(5年)
野外活動で瀬竹会の方に教えていただきながら流しそうめんと竹筒ご飯を作ります。そ...
田植え(2.4.5年)
本日、太田さんの指導で田植えを行ないました。本校は毎年、学校の田で米作りに取り...
瀬戸文化振興財団出前授業
品野台小学校北側の道路建設工事に伴って、埋蔵文化財の調査があり、縄文時代の蟹川...
お話し広場(らんぷの会読み聞かせ)
読書月間本日の活動は、「らんぷの会」のみなさんによる読み聞かせ「お話し広場」で...
調理実習
6年生になって初めての調理実習をしました。「いためて朝食を作ろう。」ということ...
野菜づくり
各学年の学級菜園に夏野菜が植えられました。本校の教室前には花壇があります。多く...
なかよし読書
「読書月間」本日の活動は「なかよし読書」です。6年生が縦割り班の1年生に、5年...
読書月間
今週から、読書月間が始まっています。 読書月間中は、『朝の10分間読書』、お話...
クスノキに鈴なりの子ども
登り窯の近くにあるクスノキに子どもたちがよく登っています。全高5,6mの、クス...
QUテスト
今日は4、5、6年生対象の「QUテスト」の実施日です。「QU」は「きゅうゆう」...
社会科で Google map
3年生の社会科「わたしのまち みんなのまち」の授業で、大型テレビにGoogle...
熊本地震への募金活動
「熊本地震で被災された方たちを少しでも助けたい」という子どもたちの思いから、1...
火事の怖さを体験した避難訓練
5月18日(水)の2時間目に、地震後に火災が発生したことを想定して避難訓練を行...
読書月間2
全国の学校で朝の読書が定着する中、『家でも本を読もう』とPTAや学校全体をあげ...
読書月間始まる
5月16日(月)から読書月間が始まりました。今日は「おはなしポケット」のみなさ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2016年5月
後援事業配布チラシ
RSS