学校日記

瀬戸文化振興財団出前授業

公開日
2016/05/25
更新日
2016/05/25

お知らせ

 品野台小学校北側の道路建設工事に伴って、埋蔵文化財の調査があり、縄文時代の蟹川遺跡の発掘調査が行われました。その時の縁から、毎年6年生が瀬戸市文化振興財団の出前授業を受講しています。今年は5月25日3、4限に、たくさんの出土物を持ってきていただいて行われました。石の鏃(やじり)や須恵器、円筒埴輪(はにわ)など、どれも瀬戸で発掘された本物です(写真上)。子どもたちも実際に鏃の鋭さを肌で感じたり、埴輪の重さを実感したりして興味津々です。また今年は、出土した土器のかけらを洗浄したり、元の形に修復したりする作業を体験させてもらいました(写真下)。学問としての面白さや専門性の高い職業に興味を持った子もいました。瀬戸市文化振興財団のみなさんありがとうございました。