-
10月29日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
学校紹介
10月29日(木) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● さわにわん ● 大根の土手煮 ● 麦ごはん
● 牛乳 ・・・・でした。
「さわにわん」は,ごぼうのしゃきしゃきとした食感が際立っていました。具だくさんのお汁で,食べ応えもありました。
「大根の土手煮」は,今月の応募献立です。
寒くなってくると,おでんや豚汁など,味のよくしみこんだ大根が恋しくなってきます。今日は,味噌仕立てでしたが,ちくわやはんぺん,うずらたまごなどもあり,“みそおでん”のような感じでした。「麦ごはん」ともよく合い,ごはんがすすみました。 -
10月28日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
学校紹介
10月28日(水)今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● チキンビーンズ ● 切干大根サラダ
● ツイストロールパン ● 牛乳 ・・・でした。
トマト風味の「チキンビーンズ」は,給食ではおなじみのメニューです。今日のように,お肉が鶏肉のときと,豚肉のときがありますが,最近は“チキン”のほうが多いように思います。トマトの酸味がほどよく具材を包んでいて,パンをひたしたり,つけたりして食べるのもおすすめです。
“切干大根”というと,煮物を思い浮かべる人もいるかもしれませんが,給食ではサラダに入っていることが多いです。コールスロードレッシングがかけてあるのですが,切干大根のシャキシャキ感がしっかりしています。
-
10月27日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校紹介
10月27日(火) 今日の給食を紹介します。
● どさんこ汁 ● 鶏肉のてりかけ ● 小松菜のおひたし
● わかめごはん ● 牛乳 ・・・でした。
「どさんこ汁」は,白味噌仕立てのお汁でした。コーン,えのき,じゃがいもなど,野菜の甘さが白味噌によって引き立てられていました。
「鶏肉のてりかけ」は,子どもたちだけでなく,大人にも大人気です。
「あ!鶏肉のてりかけだ!」と思わず発することばは,誰もがとてもうれしそうです。
「わかめごはん」も大人気メニューの一つなので,今日はきっとどのクラスでも,もりもり給食を食べていたのではないでしょうか。
-
まるっとせとっ子フェスタ 訂正について
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校紹介
先日,配布いたしました,「まるっとせとっ子フェスタ」のパンフレットに誤りがありました。
中刷りの中央部分「作品展示会」の開催日時ですが
(誤) 11月13日(金)・9:30〜16:30
(正) 11月13日(金)〜15日(日)・9:30〜16:30
以上のように訂正いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
-
10月26日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校紹介
10月26日(月) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・
● ニラたまスープ ● 野菜豚丼 ● ごはん ● 牛乳
・・・・でした。
今朝は,とても冷え込みました。子どもたちも,ポケットに手を入れたくなるのをぐっとこらえて,寒さに背を丸めながら登校してきたように感じます。そろそろ風邪をひきやすい時期ですね。
体調管理に気を配ると共に,スタミナをしっかりとつけていきたいものです。スタミナというと,いろいろな食材が浮かびますね。
今日は「ニラたまスープ」に「野菜豚丼」どちらもスタミナがたっぷりつきそうなメニューでした。「ニラたまスープ」は,ほんのりニラの風味がして,食欲をそそりました。
また「野菜豚丼」は,たっぷりの野菜と豚肉が,甘辛く煮てありました。玉ねぎの甘さが引き立ち,ごはんとの相性もばっちりでした。 -
まるっとせとっ子フェスタのお知らせ
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校紹介
まるっとせとっ子フェスタが以下の日程で行われます。
今年は音楽会の開催日を1日増やし、より多くの皆様にご覧いただけます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
なお,音楽会は駐車場・文化センターとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は,入場を制限させていただきます。ご了承ください。
-
地震による火災を想定しての避難訓練(10月23日)
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校紹介
10月23日(金)の2時間目,避難訓練を行いました。今回は,緊急地震速報を使って,地震により給食室から火災が発生したことを想定して,訓練を行いました。
緊急地震速報を使ったことにより,臨場感が出たのか,どの子もとても静かに校舎から運動場へ避難してきました。そのあと,井口先生や校長先生のお話を聞く姿勢もとてもよかったです。
運動場に出ると走りたくなってしまうのですが,避難経路が決まっているので,同じ出口から人がたくさん出ることになります。「より早く,校舎から離れる」ことはもちろん大切ですが,避難する途中で転んでけがをしては,何にもなりません。「速さ」だけでなく,「安全」ということも考えて,避難することが大切ですね。
地震や火災など,もちろん本当にあってはならないことですが,いざというときにどう行動すべきかを頭にいれておくことが,被害をより大きくしないことにつながります。災害はいつ,どこで起きるか分かりません。今回の訓練をしっかりと覚えておきましょう。 -
10月23日(金) 3年2組 研究授業 (道徳)
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
学校紹介
本日6時間目に、3年2組で道徳の研究授業が行われました。
校外学習というテーマで「規則の尊重・公徳心」を学ぶ内容の授業でした。
社会生活や学校生活では、その集団や個人が約束事やきまりを誠実に守ってこそ成り立つものであるという価値観を子どもたちに知らせ、実践できる力を身につけさせることが目標とされていました。
子どもたちは、身近な「校外学習」を題材に進められる授業に、「あるもある・これもある」など自身の体験から、主人公の心情にせまれることができました。
公のルールが率先して守れる「人」に成長していってくれればと思います。
-
10月23日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
学校紹介
10月23日(金) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・・
● ドライカレー ● イタリアンサラダ ● ロールパン
● 牛乳 ・・・でした。
「ドライカレー」とセットで,“ナン”が出てくることが多いのですが,今日はいつもとはちょっと変わって,「ロールパン」でした。みなさんは,どんなふうにして食べたでしょうか?
別々に食べた人,「ロールパン」に「ドライカレー」をいれて,“お手製カレーパン”にした人,小さくちぎって,「ドライカレー」につけて食べた人…いろいろな食べ方ができたのではないでしょうか?
「イタリアンサラダ」は,給食ではおなじみのサラダです。野菜の青臭さがあまり感じられないので,おかわりする人もとても多いです。
今日は,食缶がからっぽになったクラスが多かったのではないでしょうか。
-
授業参観 【 その7 3年生 】(10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
最後に,3年生です。
3の1は,体育「マット運動」でした。
“ゆりかご”“後ろに手をついてもどる”など,上手に転がる練習をしました。
3の2は,算数「何倍でしょう」の学習でした。
文章題の意味を絵や図を用いて,みんなで確認して,問題に取り組みました。
3の3は,図工「ハロウィンの小物作り」でした。
30日に3年生で「ハロウィンパーティ」をする予定なので,そのときに使うマントをおうちの方に協力してもらって作りました。
平日のお忙しい中にもかかわらず,たいへん多くのおうちの方に授業を参観していただきました。子どもたちは,いつもにも増して張り切って,授業に取り組んでいたように思います。ありがとうございました。 -
授業参観 【 その6 2年生 】(10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
続いて,2年生です。
2の1では,学活「はし名人になろう」を行いました。栄養教諭の千賀先生に,正しいはしの持ち方を教えていただき,練習しました。
2の2では,算数「かけ算」の学習でした。
「九九」の学習もだんだん難しくなり,今日はは6のだんを習いました。初めに正しい唱え方を教えてもらい,そのあとで繰り返し練習しました。
2の3では,国語「『お手紙』音読発表会」を行いました。
登場人物になりきるため,それぞれの役のお面をかぶって,グループごとに音読発表をしました。 -
授業参観 【 その5 1年生 】 (10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
続いて,3時間目,低学年の授業参観の様子をお知らせします。
まずは,1年生です。
1年生は学年で「歯・口腔の健康」ということで,学校歯科医中島先生に来ていただき,歯や口の中の健康についてのお話をお聞きしました。最後に,教えていただいた「仕上げ磨き」の練習をおうちの方と一緒に行いました。
-
授業参観 【 その4 5・6組 】 (10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
続いて,5,6組です。
5組は,図工「今までを振り返ってアルバムをつくろう」に取り組んでいました。これまでの活動で撮影した写真をプリントアウトし,その中から選んだ写真をレイアウトして,アルバムを作っていました。
写真を眺めていると,そのときの思い出話に花が咲き,おうちの方にそのときの様子を楽しそうに話していました。
6組は,生活単元「さつまいもの収穫をしよう」でした。
プールの南側にある畑で,さつまいもの収穫をしました。まるでバナナのように1房にたわわに実ったものや,真ん丸に大きくなったものなど,たくさん収穫できました。
この後,収穫したさつまいもを使って,さつまいもパーティをする予定だそうです。 -
授業参観 【 その3 6年生 】 (10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
続いて,6年生です。
6の1,6の2は図工「水墨画」の学習でした。
丸や三角,直線といった簡単な図を用いて,グループで協力して絵を仕上げていきます。墨の濃淡や太さがそれぞれに異なり,それが絵のおもしろさにつながっていきます。
6の3は家庭科「おかずをつくろう」でした。
1時間目から取り組んでいたので,すでにおかずが完成し,後片付けに取り掛かっているグループもありました。粉からうどんを打っている,職人技に挑戦しているグループもいました。どのグループのおかずもとてもおいしそうでした。これなら,いつでも自分でお弁当が作れそうですね!
-
授業参観 【 その2 5年生 】 (10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
続いて,5年生の授業の様子です。
5の1は,国語「大造じいさんとがん」の学習でした。文章から登場人物の気持ち,願いなどを読み取り,それをみんなで話し合いました。
5の2は,ALTブライト先生による英語活動でした。アルファベットを使って,リズムゲームをしていました。
5の3は算数「面積」の学習でした。これまで学んだ面積の公式を使って,三角形の面積を工夫して求めていました。
(※ 廊下側(北側)からの撮影で,少々写真が暗いです。ご了承ください) -
授業参観 【 その1 4年生 】 (10月22日)
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
10月22日(木) 2,3時間目に授業参観がありました。2時間目は,高学年と特別支援学級,3時間目は低学年の授業公開でした。
平日にもかかわらず,たくさんの方が授業を参観してくださいました。子どもたちは普段よりもさらに授業に意欲的に参加していたように感じます。
授業の1シーンを学年ごとに紹介します。
まずは,4年生です。4年生は,11月にある「まるっとせとっ子音楽会」に出演します。今日はその練習風景を見ていただきました。
本番さながらの合唱。聞いてくださる方がいると,子どもたちの歌声もより大きく,響いていたように思います。11月の本番が今から楽しみです。
-
10月22日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校紹介
10月22日(木) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・
● 五目白みそ汁 ● 大豆の磯煮 ● 麦ごはん
● 牛乳 ● りんご ・・・・・でした。
「五目白みそ汁」は,ほんのりしょうがの風味もしました。少しずつ寒さが増し,冷えた体を温めるため,しょうがが活躍しそうですが・・・・今日の日中はまだまだ汗ばむほどの陽気。しょうがのお世話になるのは,もう少し先になるでしょうか。
秋の味覚は,くだものにもたくさんあります。今日はりんごが出ました。ほどよい酸味もあり,シャキシャキと歯ごたえもよく,デザートにはぴったりでした。 -
10月21日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校紹介
10月21日(水) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● のっぺい汁 ● わかさぎのごまだれがけ ● ゆかりあえ
● ごはん ● 牛乳 ・・・・でした。
今週は,3日続けてごはんにぴったり合うメニューです。
「のっぺい汁」には,さといも,とりにく,しいたけ,だいこん,にんじん,あぶらあげなど,たくさんの具が入っていました。あっさりした仕上がりですが,食べ応えがありました。
“わかさぎ”というと,やはり衣をまぶして揚げるという調理が多いように思います。今日は揚げただけでなく,「ごまだれ」がかかっていました。サクッとした歯ごたえに加えて,ごまだれの風味もしました。 -
学校訪問 10月19日(月)
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校紹介
愛知県教育委員会尾張教育事務所 指導主事 瀬戸市教育長 瀬戸市教育部長 瀬戸市教育委員会課長 課長補佐 瀬戸市教育委員会 主幹 をお招きし、本校の教育活動を一日参観をして頂きました。3時間目・4時間目は各教室での担任の先生方の授業を見て頂き、5時間目は6年2組で特設授業を見て頂きました。その後、研究協議会を行い、本校の教育目標に迫っているかご指導を頂きました。
各先生方からは「明るい雰囲気」がとても印象的でしたとご意見も頂けました。 -
10月20日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校紹介
10月20日(火) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● マーボー豆腐 ● 中華和え ● ごはん ● 牛乳
・・・・でした。
「マーボー豆腐」に「中華和え」という,中華メニューは給食ではすっかりおなじみです。
給食に出てくる「マーボー豆腐」は,甘さが引き立つみそがメインで,辛さは控えめです。「マーボー豆腐」には「ごはん」がセットで出てくるので,ごはんもよく進みます。
「中華和え」も,酢は控えめで,さらに缶詰のみかんも入っているので,子ども好みの味付けになっています。「マーボー豆腐」のおみそでいっぱいになった口も,「中華和え」のおかげでさっぱりします。