学校日記

11月18日 職業講座

公開日
2016/11/18
更新日
2016/11/18

学校行事

2年生では、働くことについて学んでいます。今日は、職業講座が行われました。

地域講師としてお越しいただいた方々は、ご自身の経験から得た職業観や人生訓を、様々なエピソードを加えてお話してくださり、生徒達は、目を輝かせながら真剣に耳を傾けていました。
 また、講師の方々に、「プロの仕事」を実際に見せていただいたり、体験させていただいたりしました。

1組…治療院 院長 
代表生徒を患者に見立て、骨盤のゆがみを矯正する施術をみせていただきました。生徒からは驚きの声が上がっていました。

2組…元CAマナーインストラクター
緊急時の機内を想定して、ロールプレイングを行いました。おじいちゃん役や客室乗務員役の代表生徒は、体当たりの演技をしてくれました。

3組…和菓子職人
春夏秋冬をモチーフに和菓子の「練りきり」をつくる様子を実演していただきました。繊細な指先や色や形が七変化していく練り切りを、生徒達は、息を飲みながら見つめていました。

4組…公立陶生病院 看護師さんの方々
看護師になるためには、様々な進路があることや病院内の様子を映像で見せていただきました。また、実際に聴診器を使って、心臓や肺の音を聞いたり、ワークシートを使って、臓器の位置を確かめたりしました。


生徒達は、様々な体験とともに講師の先生方の話をきくことができました。
2月に行う職場体験学習や将来の自分自身の進路決定のために、生かして欲しいものです。