学校日記

A組日記

  • 慣れたものですね 〜A組作業〜

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    A組日記

    A組の作業では、大根の種付け。肥料づくりから防寒対策まで、慣れたもの。とても手際よく作業が進んでいきます。あっという間に種付けが終わりました。

  • 最後の仕上げ 〜A組〜

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    A組日記

    制作した作品の施釉。本焼きをするために、陶板との接地面の釉薬の拭き取り作業。綺麗に拭き取らないと本焼きの時に釉薬が流れて陶板とくっついてしまいます。釉薬の拭き取りも作品作りの大切な作業のひとつです。

  • 卒業生を祝う会 〜瀬戸蔵〜

    公開日
    2023/02/03
    更新日
    2023/02/03

    A組日記

     瀬戸蔵の多目的ホールで瀬戸市7中学校特別支援学級の卒業生を祝う会が開催されました。感動的なスライドショーや心あたたまる作文に会場は素敵な雰囲気に包まれました。

  • A組の様子 〜美術・作業〜

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    A組日記

     美術では、来週の金曜日に近隣の中学校と合同で行う「卒業生を祝う会」の掲示物づくりと窯業の施釉を行いました。「祝う会」の掲示物。参加する学校で分担して制作しています。みんなの作品をつなげたときに、どのような作品になっているのか楽しみです。
     作業の時間には、苗ポットにレタスとサニーレタスの種蒔き。

  • 何事も準備が大切 〜A組〜

    公開日
    2023/01/17
    更新日
    2023/01/17

    A組日記

    A組の作業と美術の授業の様子です。美術では、絵付けと素焼きした小物入れの施釉。綺麗に施釉するためには、釉薬をしっかりとかき混ぜることが大切です。攪拌機を使ってしっかりと撹拌してから施釉を行いました。

  • スポーツ交流会 〜A組〜

    公開日
    2022/12/02
    更新日
    2022/12/02

    A組日記

    特別支援学級の生徒たちは、瀬戸市内7校の中学校が瀬戸市市民公園体育館に集まって「スポーツ交流会」を行いました。写真は、「玉投げ」と「ドッジビーまといれ大会」の様子です。他の学校の生徒たちと交流を深めながら、とても和やかな雰囲気に包まれていました。

  • 粘土の再利用

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    A組日記

    窯業の作品をつくったときにできる端材。乾燥しても、集めて水に浸しておくと再利用ができます。A組の生徒が乾燥した粘土を集めて再利用。再利用した粘土は、新たな作品に!
    数学の時間には、繰り上がりの計算。何度も繰り返していくうちに、計算がどんどん早く正確になっています。

  • 練習 〜A組〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    A組日記

    A組は、今週の金曜日に瀬戸市内の7中学校が集まって「スポーツ交流会」が行われます。今日は、それに向けて、司会の練習!備えあれば憂いなし。

  • A組の授業の様子 〜美術・作業〜

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    A組日記

    A組の美術と作業の授業の様子です。美術では、あすなろ文集に掲載する作品づくり、作業では、畑作業を行いました。

  • 小規模校学習交流会 〜A組〜

    公開日
    2022/11/18
    更新日
    2022/11/18

    A組日記

    A組の生徒たちは、にじの丘中学校の生徒たちを招いての学習交流会。にじの丘中学校の生徒と会うのは、1ヶ月前ににじの丘学園っで行った「あすなの交流会」以来。互いに「元気?」と声を掛け合いながらの交流会のスタートとなりました。
     交流会では、練習してきた成果を披露しあったり、アドジャンをしたり、作陶体験をしたり。2時間程度と短い時間ですが交流を深めることができました。

  • 繰り返すほど 〜A組音楽〜

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    A組日記

    文化祭を終えてから、新しい曲に挑戦しています。練習し始めてからまだ一週間ですが、繰り返し何度も練習している甲斐もあり、どんどん上手になっていきます。繰り返すことって大切ですね。

  • こんなところに 〜A組家庭〜

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    A組日記

    昇降口の一角に”まっくろくろすけ”と”トトロ”が…。A組の生徒たちが絵の具で着色した木の実とどんぐりでつくった愛くるしい作品。ひとつひとつ表情が違います。11月1日にオープンしたジブリパークにも様々なキャラクターが隠れています。ぜひ、品中に隠れている”まっくろくろすけ”を探してみて下さい。

  • 安全第一 〜A組社会〜

    公開日
    2022/11/10
    更新日
    2022/11/10

    A組日記

    A組の社会では、副読本「せと」の資料を使って交通安全について考えました。地図を見ながら、事故の多い地点を確認。日が沈むのも早くなり、下校の頃も薄暗くなりました。安全第一。かけがえのない自分の命、周りの命。大切に!

  • 次の挑戦 〜A組音楽〜

    公開日
    2022/11/09
    更新日
    2022/11/09

    A組日記

    2週間前に行った文化祭。A組の生徒たちが尾張旭市文化ホールのステージでアルトリコーダーとキーボードで素敵な演奏を披露してくれました。文化祭を終えて、新しい曲に挑戦中。

  • 赤い羽根共同募金 〜A組美術〜

    公開日
    2022/11/08
    更新日
    2022/11/08

    A組日記

    12月14日(水)から16日(金)の朝、赤い羽根共同募金を行います。福祉委員の生徒たちとA組の生徒たちが共同制作したポスターが完成!早速、昇降口に掲示しました。

  • 授業の様子 〜A組〜

    公開日
    2022/11/04
    更新日
    2022/11/04

    A組日記

    今日の技術は、電子回路。基板にLEDを取りつけていきます。LEDの脚の長さをみると長さが違う。LEDには、+と−があります。その+と−を確認しながら基板に装着。この後は、はんだづけ。細かい作業が続いていきます。

  • お片付け 〜A組生活〜

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    A組日記

    先週の土曜日に行った「せともの展示会・販売会」。来校されたみなさまありがとうございました。今日は、そのお片付け。A組の生徒が、展示していた作品を元の位置に戻していました。割れ物の陶器。割れないようにひとつひとつ丁寧に扱っています。

  • バトミントン 〜A組体育〜

    公開日
    2022/10/21
    更新日
    2022/10/21

    A組日記

    A組の体育は、バトミントン。今日は、1対2で試合形式。熱いラリーが続いています。

  • あすなろ交流会 〜A組〜

    公開日
    2022/10/21
    更新日
    2022/10/21

    A組日記

    今日は「あすなろ交流会」。にじの丘学園に出かけて、にじの丘小・中学校、下品野小学校、品野台小学校、掛川小学校の子どもたちと交流を深めました。他の学校の子どもたちと親睦を深める良い機会。コロナ禍のため、縮小開催となりましたが、とっても和やかな良い会になりました。

  • 発表に向けて 〜A組音楽〜

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    A組日記

    A組の生徒たちは、文化祭で音楽の授業で取り組んだアルトリコーダーやピアノの成果を披露します!発表まで残り1週間。指使いの確認をしたり、何度も曲を弾いたりと発表の準備の真っ最中。